mixiユーザー(id:22841595)

2022年11月18日00:01

97 view

オーマンディで聴くウェーバーと過剰演出

 今日はこの日記でもしばしば取り上げる指揮者ユージン・オーマンディの誕生日でしたが、有名な作曲家カール・マリア・フォン・ウェーバーの誕生日でもありました。
 そこで、オーマンディの指揮したウェーバーの作品を集めてみました(動画のあるものだけですが)。
 
 まずはオペラ「魔弾の射手」序曲。 
https://www.youtube.com/watch?v=wn88kcJZq4Q

 オーマンディという人はオペラの録音をほとんど遺しませんでしたが(←今日、この人が低く評価される一因になっている)、序曲は結構録音しています。
 ただ、この人の場合、手兵のフィラデルフィア管弦楽団を指揮した録音を遺しそうなものですが、この「魔弾の射手」序曲についてはフランス国立放送管弦楽団を指揮した、しかもライブ録音になってます(オーマンディのライブ録音はやや珍しい)。
 演奏はライブの熱気もあってウキウキワクワク出来るものになっていると思います。
 ところが、「魔弾の射手」も“狩人の合唱”の部分については、オーマンディがフィラデルフィア管弦楽団を指揮した動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=K7mf-AV_9hQ

 この動画があるなら、序曲についても、オーマンディがフィラデルフィア管弦楽団を指揮したものがありそうなものですが、現在のところ、You Tubeにはアップされていないようです。不思議なことです。

 フィラデルフィア管弦楽団は、かなりの名手揃いで、こちらの日記(https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1971121910&owner_id=22841595)で紹介したアルバムでフィラデルフィア管弦楽団の首席奏者たちが採り上げた作品にも幾つかウェーバー作品がありました。
・クラリネット小協奏曲:https://www.youtube.com/watch?v=cUSlfGt7NGk

・チェロソナタ第2番ト長調op.10より「アダージョとロンド」(ピアティゴルスキーによるオーケストラ編曲版):https://www.youtube.com/watch?v=gBMGhutxfWw

・ファゴットと管弦楽のためのハンガリー幻想曲:https://archive.org/details/lp_first-chair-encores-volume-2-showpieces-fo_eugene-ormandy-the-philadelphia-orchestra/disc1/01.02.+Hungarian+Fantasy+For+Bassoon+And+Orchestra.mp3
 これらの演奏ではオーマンディはそれぞれの名手たちの名人芸が光るように地味ながら落ち着いた優れたサポートをしていると思います。
 オーマンディの協奏曲録音は非常に多く、「伴奏指揮者」などとバカにされたこともありましたが、並みの伴奏指揮者ではなかった証がここには示されているように感じられます。

 最後は「舞踏への勧誘」です。この曲は、元々ピアノ曲としてウェーバーが作曲したものをベルリオーズがオーケストラ用に編曲し、今日ではこのベルリオーズ版が演奏されることが多いのですが、オーマンディは自ら編曲した版で指揮しています。“過剰演出”と言ってもいいもかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=MUqCPo3AYSs

 (参考:ベルリオーズ編曲版https://www.youtube.com/watch?v=BYAnnPCvLI4
 ちなみにオーマンディという人は、曲のテンポを揺らす等のデフォルメは滅多にしないのですが、稀に次のような大胆な“過剰演出”を仕出かすことがあります。
・ヨハン・シュトラウス2世/アンネンポルカ:https://www.youtube.com/watch?v=OxAEFDd4Yy0

 (通常の演奏:https://www.youtube.com/watch?v=O1q6xOa3BzY
・チャイコフスキー/バレエ音楽「くるみ割り人形」より“花のワルツ”:https://www.youtube.com/watch?v=7-sBzuSpynI

 (通常の演奏:https://www.youtube.com/watch?v=zIdRI72HsKA

 というわけで、最後は少しばかり脱線しましたが、ウェーバーばかりをこれだけ集中的に聴いたのは初めてのことでした。大抵の学校の音楽室に肖像画が飾られているほどの作曲家にしては、ポピュラーな作品が比較的少ない人なので、いささか退屈だったかもしれません。あるいはオーマンディ好きの間でだけ勝手に盛り上がっただけだったかもしれませんが、趣味とは所詮そんなものだとお目こぼしいただければ幸いです。
2 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する