mixiユーザー(id:522149)

2021年03月12日00:18

30 view

intous pro large をレビュー

今まで使っていたintous4の挙動がおかしくなってきたので
そろそろ買い替えかなと思い、あたらしい板タブに買い替えた。
今回買い換えたのはintous proというワコムの板タブ。

まず届いて気がついたのは箱が4よりも2まわりほど小さかった。
4の方は持ち運べるように箱に取手もついていたけれど
proの方はフラットな箱であった。

箱の正面には商品の写真ではなく、イラストが描かれている。
こっちのほうが開ける時楽しい気持ちになっていいかも。

開封後、intous4とproの大きさを比較してみると
全体的な大きさはproの方が小さくなっている。
描画面積は同じ。
取り回しにおいてはproの方が遥かに軽くて薄いので
簡単である。

肝心の機能についてであるが
まず筆圧の感知が抜群によくなっている。
実際にペンを持ってさらっと描いてみたけれど
軽い力の入れ具合でもきっちり線が反映されている。
今までのintous4はもっと力を入れなければ線が出なかったように思う。

描画部分の素材も変化しており
すこしマットな感じで引っかかる。
紙に近い感じなので、これは好きな人なら気に入る描き心地である。
私はすこし引っかかりそうだったので
透明のファイルを描画部分に貼り付けて使用している。

そしてなによりびっくりしたのが
タッチ入力が可能になっていたこと。
これは描画面を指でなぞるとマウスカーソルを動かしたり
拡大縮小や回転ができるという機能である。
たしかintous5の上位機種にはこのタッチ機能がついていたのだが
あまり性能がよくないようで使っていない人がいたと思う。
proに関してはこのタッチ機能が常備されており反応速度もそこそこいい。
普段使い用にもいいし、左手でデバイスをタッチして入れ替えるという
操作もできる。

デメリットといえば、ペン先が消耗しやすいということだろう。
まだガリガリ描いているわけではないが
口コミを見ていると標準ペン先でも1週間くらいでかなり削れてしまうとのこと。
ということで今ついている替芯がなくなったら
ステンレス芯も購入してみようかなと思っている。

intous4自体は7年前に購入した中古品なので
おそらく今年で10年は使用した計算になる。
最近、線画ブツブツと途切れたりしたのは
おそらく経年劣化によるものだろうと思う。
思った通りの線が引けないのは非常にストレスなので
今回新しいタブレットで描き心地が改善したことはかなり
嬉しいことであった。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る