mixiユーザー(id:22841595)

2021年01月11日17:35

339 view

順番

 またかと思われるかもしれませんが、次に掲げているのは、これまで拙日記でも度々取り上げてきたエスニックジョークのひとつです。タイタニック沈没時に、船員がどう言って各国の男性たちに救命ボートへの乗船を断念させたか、というものです。

対アメリカ人男性:今ここで、乗船を断念すれば、あなたは正真正銘のヒーローになれますよ。
対イギリス人男性:今ここで、乗船を断念すれば、あなたは正真正銘のジェントルマンになれますよ。
対フランス人男性:今ここで、乗船するのは、ファッショナブルな選択でないことは明らかです。
対イタリア人男性:今ここで、乗船するのは、モテるイイ男の選択でないことは明らかです。
対ドイツ人男性:今ここで、乗船するのは、規則に反しますよ。
 こうして、あらかたの男性たちの乗船を断念させた後、最後に日本人男性のところに行って、船員はこう言ったということです:皆さん乗船されないようですよ。

 このジョークは、日本人男性が出てくるのが最後であるから笑えるのであって、これがもし最初に出てきたりしたら、面白さは半減するはずです(人間観察の鋭さは評価されるかもしれませんが)。
 なんでこんなことを書くかといえば、You Tubeが、ある演奏について、あるべき順番を無視していることを見つけてしまったからです。
 問題の箇所は、ディヌ・リパッティという拙日記でも取り上げたことがあるピアニスト(https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1800632393&owner_id=22841595)が演奏したショパンのワルツ集のスタジオ録音で見つけました。
 以前にも書きましたとおり、ワルツは、一時期に集中的に作曲されたエチュード(練習曲集)やプレリュード(前奏曲集)等のショパンの代表作とは異なり、ショパンの生涯に亘って作曲されました。ですから、ワルツ集では、ショパンその人を感じさせる演奏が他の曲集以上に強く要求されるのですが、リパッティはそのための工夫の一つとして、14曲のワルツをあえて番号順には演奏せず、次のような独特の順番で演奏しています。
1.第4番 https://www.youtube.com/watch?v=WKL4LbfyD88

2.第5番 https://www.youtube.com/watch?v=JEDTLzPoZcY

3.第6番 https://www.youtube.com/watch?v=FaYLdwkDFcE

4.第9番 https://www.youtube.com/watch?v=-DeO3-mvrzw

5.第7番 https://www.youtube.com/watch?v=CK6lVqclnJs

6.第11番 https://www.youtube.com/watch?v=WEt1dieriQ4

7.第10番 https://www.youtube.com/watch?v=iwduRBXbm2o

8.第14番 https://www.youtube.com/watch?v=m9Mm23RlEWw

9.第3番 https://www.youtube.com/watch?v=p6aRK9leIUc

10.第8番 https://www.youtube.com/watch?v=gWtTYsXGYjA

11.第12番 https://www.youtube.com/watch?v=Hu9DW90mvTo

12.第13番 https://www.youtube.com/watch?v=j_Rr3MMP3hk

13.第1番 https://www.youtube.com/watch?v=vQWXJfC5XTg

14.第2番 https://www.youtube.com/watch?v=5pC8m0xmK3s

 このような順番に並び直されたものを一挙に聴いてみると、確かに、第1番から第14番まで整然と番号順に並べられたものを聴くのとはまた違った印象を受けます。人によっては、14曲のワルツではなく、「ワルツ集」という1曲の曲(=ショパンの一生)を聴いたような印象を受けるという人までいるくらいです。少なくとも、リパッティにとってはこの順番は非常に大きな意味を持っていたはずなのです。
 それが、You Tubeではわざわざ番号順に並び直されて、リパッティの演奏したショパンの「ワルツ集」として紹介されているのです。
https://www.youtube.com/watch?v=Xdr_sBXvaJY&t=53s

 あるいは、1曲ないし数曲の音源を寄せ集めたようなメチャクチャな順番になってます。
https://www.youtube.com/watch?v=8dFcZTrwffQ&t=1975s

 ここには、演奏者に対するリスペクトは全くありません。はっきり言ってこれは暴挙です。
 現在、リパッティが演奏したショパンのワルツ集のスタジオ録音をYou Tubeで聴こうとすれば、上記のように1曲1曲を並べ直して聴くしかないようです。リパッティの考えた順番を知らない人は番号順に聴いて満足せよとでもいうのでしょうか? 冗談じゃない。

 なお、リパッティは、ブザンソンでの「告別リサイタル」でもこのワルツ集を演奏しており、こちらの方は演奏された順番どおりに聴くことができます。
https://www.youtube.com/watch?v=y8gG7lQdr_0

 とはいえ、こちらの方はワルツ第2番が演奏されておらず、順番もスタジオ録音とは若干異なります。

 ともかく、そういうわけで、昨日の日記では、少々大目に見てあげましたが、流石に今日はYou Tubeを強く非難したいと思います。
5 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る