mixiユーザー(id:39118381)

2016年08月24日18:29

303 view

ヒラメキ、活用

ホームセンターの資材コーナーを歩き、ふと目についた。
コレ、使えそうじゃん。

近所のラジコンサーキットがドリフト専門になってしまったので
デカタイヤRCもドリフト仕様にできないか、と考えてたら…
塩ビ配管のジョイント、タイヤっぽいカタチしてる。

コレをタイヤ代わりに組めば、ドリ車になりそうだ。
よし、現物のサイズを確認して、組めそうなブツを探そう。

…もっともピッタリだったのが、100mm(内径)のパイプ。
しかし、1mもイランのだが。 タイヤ幅が50mm。

コレをタイヤ幅に輪切りして、エッジを落として、両面テープ貼って、
タイヤにハメ込んじゃえばドリフトタイヤの完成。

うわ、灰色タイヤがダサイ。 (黒い塩ビパイプが無かった)
うわ、文字が書いてある。 (そのうち消えるだろう)
うわ、径が大きくなって重い。 (パイプ被せたんだから当たり前)


まあ、ちょっと走らせてみる。
ガラガラガラ ガラガラガラ… ざざざざざ
うん、即席ながらちゃんとドリフトRCの動きをする。 まあ成功かな。

こんな奇抜なアイデア、そうは無いと思って後でググったら…
作例が結構ある 意外にメジャーな改造だったのか。
しかも、実車までこの改造をしてる猛者がいるのか…!?

ナイスアイデアと思ったネタは、既に誰かが通り過ぎ去ったネタだった。
8 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する