mixiユーザー(id:1833966)

2015年10月15日06:14

380 view

バルト3国紀行51:スール・ランナ門を入って北側城壁からタリン旧市街へ;紀行

 我々が目にしたエストニアの首都タリン旧市街の北口を画す「太っちょマルガレータ」は、1529年の創建で、当時のタリンの街の北口を守る砲塔だった。

◎囚人の食事を差配したおでぶのマルガレータおばさんの名
 なぜ「太っちょマルガレータ」なのか。
 創建後しばらくたって、ずんぐりした塔は、砲塔と使われなり、監獄になった。ところが監獄も、1917年のロシア革命の混乱で火災になり、廃墟になったという。現在は、修復されて海洋博物館となっている。
 監獄として使われていた時代、囚人の食事を差配したマルガレータおばさんが、かなりのデブだったため、「太っちょマルガレータ」と呼ばれていたものらしい。マルガレータおばさんの機嫌を損ねると、カーシャ(粥)もバランダー(野菜スープ)も盛りが良くなかったのだろう。

◎スール・ランナ門入ると優美な「3人姉妹」
 確かに太っちょマルガレータのそばに寄って見ると、武骨な建築で、美しくはない。窓は、砲塔にも監獄にも向いているように小さい。
 我々は、その隣のスール・ランナ門(写真左)を通って旧市街に入った。門には、立派な紋章が付いている。中世の王家の紋章なのか。
 門を入って1ブロック行くと、狭い小路に面して「3人姉妹」と呼ばれる15世紀の建築が目に入る。優美な外見なので、「姉妹」なのだそうだ(写真右)。なお旧市街には、これとは別の「3人兄弟」もある。「3人兄弟」は、ラトヴィアの首都リガの旧市街にもあった。

◎今は5つ星ホテル
 正面玄関に旗が出ているのは、ここが「スリー・シスターズ」という5つ星ホテルになっているからだ。内部の設備は、いいのだそうだ。
 今晩、我々は旧市街の外、城壁を出てちょっと歩いた所にあるホテル・メトロポールに泊まる。

昨年の今日の日記:「リクルートホールディングス、明日、東証に上場;経済」
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031