mixiユーザー(id:2142867)

日記一覧

13度
2017年09月21日00:23

台風一過、透き通るような青空に、この時期珍しく富士山がくっきりと見えた。雪のない、黒々とした富士。心配した風が収まったのは幸か不幸か、気温は33度まで跳ね上がり、前日との差は13度。三連休の二日間が雨だったので、最終日のこの日は人出があるだろう

続きを読む

本日の大道芸は
2017年09月16日12:16

中止することにしました。ただ今雨が降っています。残念ですが、仕方のないことです。

続きを読む

四天王寺
2017年09月16日00:24

飛鳥寺とほぼ同時期に造られたそうだ。そんなに早くこの地に造られたのは大陸から来た人々に、この国の力や技術力を見せるためで、だから難波潟に向かう船から大きな伽藍が見えたのだそうだ。 今では埋立も進み、海が遠くになっているのだろうけれども、 大阪

続きを読む

敬老会
2017年09月11日23:55

その人に呼ばれるのは2度目になる。その人が会長を務める自治会主催の敬老会。会場は新しく建てられたばかりのところ、ところが裏は田んぼになっていて、稲穂が少し色付き始めていた。田んぼのある風景は、例え住宅街であってもいいものだ。脇の広場では、予

続きを読む

鞆の浦
2017年09月07日01:25

広島の福山には、修業時代も含めると4〜5回は行っているであろうか。ただこの鞆の浦には一度も行ったことが無かった。何故か気になっていたので、7月の上旬、福山に行った帰りに寄ってみた。この港は瀬戸内の潮待ちの港で栄えたのだそうでそこここに面影が

続きを読む

台風一過
2017年09月02日22:59

今日の大道芸は、始めるまで何かと気を揉むものだった。雨は大丈夫そうだけれども、風はどうなのか。現場についても風が強すぎてできないのじゃないか大道芸には、こういったことがつきものである。現場に着くと、確かに風はあるけれども、仲良くできそうな風

続きを読む

警察署を名乗る
2017年09月02日00:12

かみさんが電話に出たら、かみさんの名前を確認したうえで「世田谷警察署生活安全課の白井ですが」ときた。「その辺りは空き巣が増えてきているので、気を付けてください」かみさんは素直に聞いている。「ところでどなたかと一緒に住んでいるのですか」かみさ

続きを読む

環状2号
2017年09月01日01:21

我が家から羽田に向かうには、この道を通ると早い。ただ初台のジャンクションからは、ずっとトンネルが続く。ところが長いトンネルにもかかわらず、飛ばす車が多い。私はいつもの通り20キロのオーバーを維持して走るのだがその私をすいすい抜いていくのだか

続きを読む

9月のスケジュール
2017年08月28日21:25

ここには一般の方がご覧になれるものを紹介しています。9月2日(土) 上野公園・すり鉢山 大道芸 時間: 14時〜16時     (雨天は中止)9月16日(土) 上野桜木・旧吉田屋商店 大道芸 時間: 13時〜16時     (雨天は中止)9月18日

続きを読む

怒涛の夏終わる
2017年08月28日00:57

函館から声がかかった時、旭川に帰って、両親が世話になっている施設で人形を遣おうそう閃いたがために、この夏は恐ろしく忙しい時を過ごすことになってしまった。しかも公演地によって稽古の必要な演目を2つも入れたものだから東京で落ち着く暇がなかった。

続きを読む

都鳥
2017年08月22日23:26

喜之助フェスティバルには、「黒髪」に替えて「都鳥」を持っていった。この曲は長唄で、「黒髪」に比べて動きが数段に多くなるのだが、この踊りを手に入れたことで、「黒髪」の動きが良くなった作品だ。「都鳥」は2年振りということもあって新鮮だったうえ、

続きを読む

函館
2017年08月17日01:10

函館を訪れるのは、何年振りであろうか。確か中学校の修学旅行以来だから、47年ぐらい前になるのだろうか。函館山に上ると、確か洞窟のようなところがあって、その中で着ていたコートの裾をバサバサと、蝙蝠の羽音のように音を立てていたら、女性たちに非難さ

続きを読む

8月のスケジュール
2017年07月29日00:46

ここには一般の方がご覧になれるものを紹介しています。 8月3日(木) 長野県・飯田市 ピノキオ桐林店公演   開演:19時(開場は30分前)   食事をしながら公演を楽しむものですが、   料金などはお問い合わせください。   問合せ:0265−

続きを読む

3アウト
2017年07月28日01:06

楽天イーグルスが首位をキープしているのは、奇跡のようで嬉しい限りだ。という野球の話は置いといて、都議会議員選挙が始まった途端、流れたCMがあった。「ミサイルが発射された時は・・・・」まさに危機がすぐそこまで来ている、と言った警告に気持ちはざ

続きを読む

五つ目の希望
2017年07月25日01:55

アメリカに行くならばそこの美術館や博物館を訪ね、日本美術を見たいと思っている。というのも、明治維新以降相当数の日本美術品がアメリカに流れていると知ったからだが、シカゴやクリーブランドに行ったときは展示の仕方が良いこともあって日本ではなかなか

続きを読む

5つの願い その4
2017年07月20日00:52

アメリカ公演で、現地でしたいことを5つお願いしたが4つ目は、国境を見ることだった。あれだけトランプさんで話題になった国境の壁、実は行ったときはまだ予算が通ってなくて、トランプさんの作った壁はなかったが、サンディエゴはメキシコと隣接しているので

続きを読む

身を助く
2017年07月18日00:20

何も芸ばかりではない、趣味も助けてくれるものなのだ。サンディエゴで宿を貸してくれたメリーさんの旦那さんは膨大な量のCDを持っている。ざっと眺めたらクラシックばかりのようだ。良いステレオセットがあって、相当の音量で楽しんでいる。それができるの

続きを読む

2020
2017年07月14日23:19

「ライバルは、1964年」というCMがあった。これに対して賛否両論があったそうだが、植木等はじめ、皆のはじける笑顔がまぶしかった。何故こんなに笑顔でいられたのだろう。翻って今私たちは、こんな笑顔をする時があるだろうか。下手をすれば、顔すらマスク

続きを読む

多度神社
2017年07月12日00:39

三重県桑名にある多度神社もまた、お伊勢さんにお参りしてここを外すと”片参り”になるのだそうだ。お伊勢系の神社なのだが、祀っている神様から渡来系の神社だとわかるのだそうだ。そしてもう一つ、”日本の祭り”というテレビ番組で見た”上げ馬神事”の現

続きを読む

7月のスケジュール
2017年07月09日23:58

先月末に投稿するのを、つい失念してしまいました。余りにも先月末から今月までバタバタしていて、今日、知人に指摘されるまで、忘れていました。済みません。7月9日(月) かっぱ橋七夕まつり  何年ぶりの復活でしょうか。7月30日(日) 鬼平江戸処  

続きを読む

稽古
2017年07月07日23:25

先日偶然つけたテレビで、玉三郎と鼓童のコラボレーションをやっていた。鼓童は佐渡島で共同生活しながら稽古と作品作りをしている。玉三郎を迎え、新たな作品作りの過程を撮っていた。ストイックな生活の中でとことん作品を練り上げ、舞台に持っていくのが面

続きを読む

あさまやま
2017年06月28日19:35

朝熊山と書き、音として全国にある浅間山と関係があるのかと思ったが、あさくまが詰まったのだそうだ。お伊勢参らば朝熊(あさま)をかけよ、朝熊かけねば片参りこう伊勢音頭に唄われている朝熊山の金剛證寺に詣でてきた。伊勢の友人から塔婆の話を聞いて興味

続きを読む

気になること
2017年06月27日18:46

髪結いがボソリと話しかけてくる。豊洲だろうが築地だろうが、どっちだって構わないんです。何故豊洲に決まったのか、まだ何もわかってないですよね。確かに言うとおりだ。考えてみると、誰も突いていないことがあることに気付いた。誰が儲けたのか。それは東

続きを読む

リンさん
2017年06月19日00:25

サンディエゴの最終公演、日本庭園での公演が終わった後メリー・ジョンソンさん宅で打ち上げをするという。バラシに彼女も動いているので、打ち上げのパーティは、彼女に相当の負担をかけるだろうと心配していたら、野菜をザクザク切ったサラダと、自分で作る

続きを読む

東福寺
2017年06月18日00:24

吉衛門の鬼平犯科帳で最後に流れるタイトルロールの背景で紅葉のきれいな建物が気になってしようがなかった。それが最近になってやっと東福寺だとわかった。たまたま大阪での仕事があったので、その帰り、ちょっと贅沢して京都に一泊、東福寺に行ってきた。京

続きを読む

アメリカン居留地
2017年06月16日01:36

不思議な話である、インディアンは、賭け事に強いのだそうだ。だから政府は居留地にカジノを作ることを許している。私の居留地を訪ねてみたいという希望をかなえるべきメリー・ジョンソンさんは車を、バロナに走らせた。始めに小さな博物館に入ったが、ほどな

続きを読む

二人のメリー その2
2017年06月15日01:24

メリー・ジョンソンさんは、私たちに部屋を貸してくれたばかりか食事や私たちの足など、ともかくお世話になった。もう一人のメリーさんとは大の親友。メリー・ジョンソンさんは、馬を6頭も持っている。旦那さんと一緒に飼っているのかと思ったら「アメリカの

続きを読む

稲盛財団が創ったこの日本庭園は、谷間をうまく使っていて面白い。その谷底にある日本建築風に建てられた講堂は、なかなかいい雰囲気なのだが、照明も足りなければステージもない。予定している観客数は150と聞いて、4フィートの高さの舞台を造って欲しい

続きを読む

サンディエゴでは、二人のメリーさんに大いにお世話になった。その一人メリー・デッカーさんは、途中から私たちのツアー責任者になって、ともかく入国審査の厳しさに対して心配していた。だから空港で私たちの姿を見た時の欣喜雀躍ぶりに私たちは、あっけにと

続きを読む

殿(との)
2017年06月10日00:54

どうも彼は、民主主義の中で選ばれた人ではなく、一国の城主、“殿”ではないかと思うようになってきた。権力を笠に、好き放題をやっている様子。何も太平洋を渡っての国の話ではない。彼の発言は絶対で、誰も異を唱えない。与党の人たちを見ていると、まるで

続きを読む