mixiユーザー(id:11645280)

日記一覧

落語の徒然(花言葉)
2016年12月30日04:03

「蝋梅ろうばい」・・・「先導」「先見」「慈愛」 江戸時代は町・村の古老が何事も先達、先導して物事を進めます。慈愛をもち後身を指導していきます。 落語のネタ。。。「大工調べ」「つる」「稽古や」「指南書」 「紙入れ」・・・世話になった旦那の女房と

続きを読む

落語と歳時記
2016年12月30日04:02

「味噌の日」。。。味噌は通常土手と呼ばれます。土手煮や味噌漬(豆腐・卵・野菜・肉)など多彩です。また味噌は手前味噌というくらい自家製の物が多い。味噌床にガーゼを引き窪みに卵の黄身をかぶせます。黄身の味噌漬けの出来上がりです 落語のネタ。。。

続きを読む