ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Standard Jazz Songコミュの 愛しちゃったのよ! その2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スタンダード・ソングの中から曲名や歌詞に "love" が入っている曲を掘り起こすトピック
「愛しちゃったのよ!」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=74179506&comm_id=6028752
の続きになります。


藤原定家撰小倉百人一首の中で恋心を歌った歌は43首あるといわれています。
また、季歌32、恋歌46、雑18、その他4 という解釈もあるようです。
スタンダード・ジャズ・ソングの中での恋歌の割合はどれくらいになるでしょうか。
それらの中から、曲名や歌詞に "love" が入っている曲を探してみましょう。

まずは Wiki をご覧下さい。
http://standardjazzsong.island.ac/wiki/StandardJazzSong/index.php?%B0%A6%A4%CB%A4%C1%A4%CA%A4%E0%B6%CA
この中の "reserved" にある曲が、これから取り上げる候補の曲です。

「候補リストにないこんな曲を知っている!」と気がつかれた方、ぜひ教えて下さい。
「候補リストにある曲が入っているアルバムや動画」をご存知の方、
「この曲は、この歌唱が、この演奏が最高」と言える耳の肥えた方、ぜひご意見をお聞かせ下さい。

取り上げた曲も上記の Wiki に記録して行きます。

この一連のトピックの開始時点で、約500曲ほどをリストアップしてありますが、"love" を含む曲はもっともっとあって、わたしの予想では少なくともこの10倍はあるのではないだろうかと考えております。

そうしますと、わたしの生きているうちには、このトピックをこなし終えることは困難じゃないかと思っています。
そこで提案があるのですが、Wikiをご覧いただきますと、他のテーマで曲を集めたものがいくつかあります。
どなたか、われこそはとお考えになる方がいらっしゃいましたら、トピックの作成と展開を手がけていただけませんでしょうか。
季節にちなむ曲あたりは手がけやすいかもしれません。
この件についての問い合わせ等はわたし宛にメッセージでお願いします。

                        2013年10月10日
**********************************
最近登場した曲 (登場降順)
**********************************
#914 - Easy Living (Ralph Rainger)
#907 - Landslide (Stevie Nicks)
#821 - Comes Love (Sam H.Stept)
#816 - Spain (Isham Jones)
#779 - Spain (Chick Corea / Joaquin Rodrigo)
#636 - What Is This Thing Called Love? (Cole Porter)
#559 - At Last (Harry Warren)
#486 - A Time for Love (Johnny Mandel)
#470 - A Sinner Kissed an Angel (Ray Joseph)
#454 - A porter's love song to a chambermaid (James P. Johnson)
#351 - A Nightingale Sang In Berkeley Square (Manning Sherwin)
#335 - A Little Tear (Eumir Deodato)
#289 - A Flower Is a Lovesome Thing (Billy Strayhorn)
#280 - A Certain Sadness (Carlos Lyra / John Court)
#235 - A Beautiful Friendship (Donald Kahn)
#232 - Lullaby in Blue (Allie Wrubel)
#231 - Lullaby in Blue (Ann Hampton Callaway)
#230 - Lullaby in Blue (Josef Myrow / Mack Gordon)
#229 - Lullaby in Blue (Benny Carter)
#228 - Lullaby in Blue (Dave McKenna)
#226 - Lullaby in Blue (Adam Cohen / Brock Walsh)
#223 - Love's Been Rough on Me (Gretchen Peters)
#213 - Love's Been Good To Me (Rod McKuen)
#211 - Love Has Smiled On Us (Rachel Perry / John Mayer)
#200 - Love is blue (L'amour est bleu) (André Popp)
#187 - Love and Marriage (James Van Heusen)
#182 - Love Comes And Goes (Carroll Coates)
#180 - Love Has Many Faces (David Raksin)
#1 - Lover Man (Jimmy Davis / Roger Ram Ramirez / Jimmy Sherman)

コメント(1000)

>914 "Easy Living"

Clifford Brown です。

Lee Morganと聴き比べをするいい機会ですね :-)

>914 "Easy Living"

Modern Jazz Quartet & Branford Marsalis です。

>914 "Easy Living"

Kunimitsu Inaba Trio です。

最後の方が切れています。

>914 "Easy Living"

Stan Getz です。

途中で切れています。

>914 "Easy Living"

Zoot Sims です。

Lester Young 系列の Stan Getz と効き比べるいい機会ですね。

>914 "Easy Living"

Joe Roland Quintet with Freddie Redd です。

Joe Roland (vib)
Freddie Redd (p)
Dick Garcia (g)
Danny Martucci (b)
Ron Jefferson (ds)

>914 "Easy Living"

Chico Hamilton のあるバム "Sweet Smell of Success and Easy Living" に入っています。
音源は見当たりませんでした。

さわりだけならここで聴けます。
http://www.amazon.com/Sweet-Smell-Success-Easy-Living/dp/B00AIDMDI6/ref=sr_1_cc_1
>914 "Easy Living"

Lee Konitz のアルバム "Konitz" に入っています。
音源は見当たりませんでした。

さわりだけならここで聴けます。
http://www.amazon.com/Konitz-Lee/dp/B00CK9O39S/ref=sr_1_135
>914 "Easy Living"

Ray Brown のアルバム "Some Of My Best Friends Are ... The Sax Players" に入っています。
音源は見当たりませんでした。
Joe Lovano(ts)とのセッションのようです。

>914 "Easy Living"

Hank Crawford のアルバム "More Soul + The Soul Clinic" に入っています。
音源は見当たりませんでした。

さわりだけならここで聴けます。
http://www.amazon.com/Hank-Crawford-More-Soul-Clinic/dp/B00755IDKM/ref=sr_1_1
>914 "Easy Living"

Ruby Braff & Ellis Larkins です。

>914 "Easy Living"

いろいろと出てきました。
器楽演奏の録音はまだまだありそうです。
残り20コメントで収まりきれないかもしれませんね ^^;
>914 "Easy Living"

Phil Woods のアルバム "Warm Woods" に入っています。
音源は見当たりませんでした。

さわりだけならここで聴けます。
http://www.amazon.com/Warm-Woods-Bonus-Track-Version/dp/B00JL6FEAK/ref=sr_1_2
>914 "Easy Living"

Jackie McLean のアルバム "Alto Madness" に入っています。
音源は見当たりませんでした。

さわりだけならここで聴けます。
http://www.allmusic.com/album/alto-madness-mw0000203137
>914 "Easy Living"

Stan Getz with the Woody Herman band の音源がありました。

>914 "Easy Living"

Kenny Burrell & Jimmy Smith です。

>914 "Easy Living"

Charles Mingus のアルバム(ボックスセット)"Complete Debut Recordings" に入っています。
音源は見当たりませんでした。

さわりだけならここで聴けます。(Disc-8 にあります)
http://www.allmusic.com/album/the-complete-debut-recordings-mw0000654797
>914 "Easy Living"

色々と出てきましたが、もう少し探してみましょう。
>914 "Easy Living"

Oscar Peterson のアルバム "Freedom Song: The Oscar Peterson Big 4 in Japan '82" に入っています。
音源は見当たりませんでした。

さわりだけならここで聴けます。
http://www.amazon.com/Freedom-Song-Oscar-Peterson-Japan/dp/B00005NF5X/ref=sr_1_1
>914 "Easy Living"

John Lewis のアルバム "Grand Encounter" に入っています。
音源は見当たりませんでした。

さわりだけならここで聴けます。
http://www.amazon.co.jp/グランド・エンカウンター-ジョン・ルイス/dp/B003VPMEZU/ref=sr_1_7
>914 "Easy Living"

Art Farmer / Benny Golson Jazztet です。

Meet the Jazztet のアルバム丸ごと入っている動画です。
31:52から "Easy Living" が始まります。

この Jazztet というグループは活動期間は短かったのですがジャズ史に残るグループです。
McCoy Tyner(p)がデビューしたグループでもあります。

Art Farmer (tp)
Benny Golson (ts)
Curtis Fuller (tb)
McCoy Tyner (p)
Addison Farmer (b)
Lex Humphries (ds)

>914 "Easy Living"

Wardell Gray です。

Wardell Gray (ts)
Al Haig (p)
Tommy Potter (b)
Roy Haynes (ds)

>914 "Easy Living"

Rahsaan Roland Kirk のアルバム "Early Roots" に入っています。
音源は見当たりませんでした。
>914 "Easy Living"

Junior Cook Quintet ft. Blue Mitchell です。

Junior Cook (ts)
Blue Mitchell (tp)
Ronnie Mathews (p)
Gene Taylor (b)
Roy Brooks (ds)

>914 "Easy Living"

Archie Shepp & Mal Waldron のアルバム "Left Alone Revisited" に入っています。
音源は見当たりませんでした。

さわりだけならここで聴けます。
http://www.amazon.com/Alone-Revisited-Archie-Shepp-Waldron/dp/B000QQRLC8/ref=sr_1_1
>914 "Easy Living"

Charlie Barnet and his Orchestra Vocal By Trudy Richards です。

>914 "Easy Living"

Tete Montoliu Trio です。

Tete Montoliu (p)
George Mraz (b)
Lewis Nash (ds)



録音データはまだまだたくさんあるのですが音源がなかなか出てきません。

この曲については、このあたりでおいておきます。

コメント数がちょうど1,000になりましたので、引き続き、トピック

「愛しちゃったのよ!その3」

を立てますので、そちらをお待ちください。

ログインすると、残り961件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Standard Jazz Song 更新情報

Standard Jazz Songのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。