ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Standard Jazz SongコミュのBから知りたい曲【A to Z】その-B

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
A to Zの - B
Bからはじまる有名曲目の由来・作曲者 / 作詞者・歌詞などを順次紹介して
データベースにしたいと思います。
A to Zのトピックは10曲目の紹介くらいから順次C-D-E-Fと移行します。
【A to Z】その-A
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=70607452&comment_count=2&comm_id=6028752
追記がある方は、頭にB - 1 ●Baby,Won't You Please Come Home?
とか表記していただけると わかりやすいと思います。

《Bの記事/以後の紹介予定番号と曲名》
B - 1 ●Baby,Won't You Please Come Home? /家へ帰ろうよ
B - 2 ●Bag's Groove /バグズ・グルーヴ
B - 3 ●Ballin' The Jack /ボーリン・ザ・ジャック
B - 4 ●Basin Street Blues /ベ−ズン・ストリート・ブルース
B - 5 ●Battle Hymn Of The Republic /リパブリック賛歌
B - 6 ●Beale Street Nlues /ビール・ストリート・ブルース
B - 7 ●Bemshaa Swimg /べムシャ・スイング
B - 8 ●Bernie's Tume /バーニイーズ・テューン
B - 9 ●Besame Mueho /ぺサメ・ムーチョ
B-10●Big Butter And Egg Man /お金持ちになりたい
B-11●Bi11ie's Bounce /ビリーズ・バウンス
B-12●Black Amd Blue /プラツク・アンド・ブルー
B-13●Black And Tan Fantasy /黒と茶褐色の幻想曲
B-14●Black Orphus /黒いオルフェ
B-15●Blue Lou /ブルー・ルウ
B-16●Blue Monk /ブルー・モンク
B-17●Blue'n Boogie /プルーン・ブギー
B-18●Blues In The Closet /ブルース・イン・ザ・クロセット
B-19●Blues March /ブルース・マーチ
B-20●Bluesology /ブルーソロジー
B-21●Body And Soul /身も心も
B-22●Boogie Woogie /ブギー・ウギー
B-23●Bohemia After Dark /ボヘミア・アフター・ダーク
B-24●Bugle Call Rag /ビューグル・コール・ラグ
B-25●Burgandy Street Blues /バーガンディ・ストリート・ブルース
B-26●But Beautiful /バット・ビューティフル
B-27●But Not For Me /バット・ノット・フォ・ミー
B-28●Bye Bye Blackbird /パイ・パイ・プラックバード
B-29●
B-30●

コメント(13)

B-1
●Baby,Won't You Please Come Home?
 家へ帰ろうよ、又は家に帰ってくれないか?、又は家へ帰らないか、etc。

(作曲)Clarence Williams(クラレンス・ウィリアムズ)
(作詞)Charles Warfield (チャールス・ウォーフィールド)

19年にチャールス・ウォーフィールド(作詞)とクラレンス・ウイリアム
ス(作曲)が共作したナンバーで,作曲者自身もべッシー・スミスの伴奏を
つとめた録音(23年)やクラレンス・ウイリアムスのブルー・セヴンによる録
音(27年)なとを残している。この曲も<After You've Gone>と同じく
すぐれたヴァース(16小節)をもっていたが,30年代以降の演奏ではまった
くといってよいほどヴァースの演奏はされなくなった。30年に録音された
マツキニーズ・コットン・ピッカーズの演奏でヒットしたが,この時歌った
ジョージ・トーマスがメロディーをひきのばして歌う唱法をとって以来,歌う
場合にはこのやり方を踏襲するようになった。上記の演奏の外,ジャック・
ティーガーデンとルイ・アームストロングのオール・スターズ(50年),ライ
オネル・ハンプトン楽団(37年)の演奏などが有名なものである。

※ウィキペディアに年譜あり
http://ja.wikipedia.org/wiki/家に帰ってくれないか%3F
ベッシー・スミス(1923年)
クラレンス・ウィリアムズのブルー・ファイブ(1927年)
George Thomas with McKinney's Cotton Pickers(1930年)
The Mills Brothers(1932年)
ジャンゴ・ラインハルト(1937年)
ライオネル・ハンプトン(1938年)
ルイ・アームストロング(1939年)
カウント・ベイシー・オーケストラ - The Jubilee Alternatives(1944年)
ベニー・グッドマンと彼のオーケストラ(1945年)
ジョー・スタッフォード・ウィズ・ザ・ナット・キング・コール・トリオ(1946年)
ルイ・アームストロング - サッチモ・アット・シンフォニー・ホール(1947年)
シドニー・ベシェと彼のフィートウォーマーズ(1949年)
レイ・チャールズ(1952年)
ジャック・ティーガーデン - Club Hangover Broadcasts with Jackie Coon(1954年)
フランク・シナトラ - Where Are You?(1957年)
ビリー・ホリデイ(1959年)
デラ・リース Della Reese (1960年)
リック・ネルソン Ricky Nelson (1960年)
サム・クック(1962年)
マイルス・デイヴィス - Seven Steps to Heaven (1963年)
ディーン・マーティン(1964年)

※曲の視聴You Tube
●Bessie Smith - Baby Won't You Please Come Home 1923
http://www.youtube.com/watch?v=zCrtErmipXE
●Betty grable and harry james in the song Baby won't you please come home
http://www.youtube.com/watch?v=jo4SsIqrXhc
●Ray Charles - Baby , Won't You Please Come Home
http://www.youtube.com/watch?v=VmfO6lSEgsU

〈歌詞 〉1
■Baby, Won't You Please Come Home

I've got the blues, I feel so lonely
I'd give the world if I could only
Make you understand
It truly would be grand
I'm gonna telephone my baby
Ask him won't you please come home
Oh, when you gone
I'm worried all day long

Baby, won't you please come home
Baby, won't you please come home


〈歌詞〉2
(Charles Warfield - Clarence Williams)

Oh Baby, won't you please come home
'Cause you mama's all alone
I have tried in vain
Never no more to call your name
When you left you broke my heart
Because I never thought we'd part
Every hour in the day
You can hear me say
Baby, won't you please come home, come home

I'm gonna telegraph you, baby, and I'm gonna ask you
Won't you please come home
'Cause you know when you're gone I fee

So lonely and I need you

Baby, baby, come on home
Oh your little mama
Your little mama's all alone
Mm, I have tried in vain
I have tried and tried and tried not call your name

Yes, you know when you left
When you left you broke my little heart
Oh because, because I never thought
I never thought we'd part
Every hour of the day
Oh you're gonna hear me say
Oh baby, yeah, baby
You better listen to me, baby
Now baby, oh my baby, baby, baby
Won't you please come home...

定番はどれ?複数が存在します。(笑〉
B-1
●Baby,Won't You Please Come Home?

Clarence Williams (October 8, 1898 – November 6, 1965)
http://en.wikipedia.org/wiki/Clarence_Williams_(musician)

Charles Warfield
データが見つかりません ^^;
B-1
●Baby,Won't You Please Come Home?

この曲を Ray Charles が歌ってますが、歌詞を聞いていて状況がもう一つよくわからないので、気持ち悪く感じた記憶があります。
ゲイが歌っているようにも聞こえました ^^;
B - 2
●Bag's Groove /バグズ・グルーヴ 1952
 :Milt Jackson
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー−ー
ヴァイブの魔術師、ブルーズの傑出した名手といわれるミルト・ジャクソンの
54年度の代表作。もちろんブルーズ形式のグルーヴィな曲で、シンプルである
が親しみやすいリフの故か、我国のジャズメンもしばしば好んで演奏したモダン
・ジャズ・ナンバーである。曲名のバグというのは、言うまでもなくジャクソン
のニック・ネームで,彼の目の周りのクマに由来したものともいわれている。
レコードの面では、マイルスのクリスマス・セッションでのものが、マイルス
とセロニアス・モンクの音楽的見解の対立という伝説によって有名だが、M.J.Q
による演奏が白眉である。またM.J.Qにソニー・ロリンズが客演しての演奏もある
が、オスカー・ピーターソン・トリオの演奏がブルージーでチャーミングな味を
もっている。最近ではTVアニメの「坂道のアポロン」に用いられた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〈視聴〉You Tube
●Milt Jackson / Bag's Groove
http://www.youtube.com/watch?v=vyTS7uzVM6A
Live at Mt.Fuji Jazz Fes with Blue Note 1986,
Milt Jackson (vib), Ceder Walton(p),Billy Higgins(ds),Buster Williams(b)

●Modern Jazz Quartet / Bags Groove
http://www.youtube.com/watch?v=z1LY3MeaTgE&feature=related
Live At The Zelt Musik Festival in Freiburg,Germany 1987.

●Miles Davis / Bags' Groove (Take 2)
http://www.youtube.com/watch?v=s3EoAfwc4fw
Miles Davis Bags' Groove (Take 2)Bags' Groove  
1954.12.24 NY

 Miles Davis(tp) Milt Jackson(vib)Thelonious Monk(p) 
Percy Heath(b)Kenny Clarke(ds)

●Nicholas Payton / Bags' Groove-
http://www.youtube.com/watch?v=a3NKl7qxZbU&feature=related
B-3
●Ballin' The Jack /ボーリン・ザ・ジャック  1913年
(作曲)Chris Smith(クリス・スミス) 
(作詞)Jim Barris (ジム・パリス)
========================================================
13年にジム・パリス(作詞)とクリス・スミス(作曲)によって作られた
ヒット作で,当時この曲に合わせて面白いダンスが大流行した。
その後ディキシー・バンドでも盛んにとりあげられるようになった。代表作
として,シドニー・ド・パリスとブルーノート・ジャズメン(44年)、
ジェリー・ロール・モートン楽団(39年)、シドニー・べシュの
ホット・シックス(51年)などがある。
========================================================
参照《曲の視聴》You Tube

●Ballin' The Jack - Danny Kaye
http://www.youtube.com/watch?v=hZaVIBiGEic

●Balling The Jack - Judy Garland & Gene Kelly (For Me and My Gal)
http://www.youtube.com/watch?v=2r_v2hGtIQM&feature=related

●Ballin' The Jack by Glen Gray & Casa Loma Orch. from 1935 .
http://www.youtube.com/watch?v=vs_1Z1RpR8E

●Dino-"Ballin' the Jack"
http://www.youtube.com/watch?v=dGuX6fNpzn0&feature=related
========================================================
〈歌詞〉
(J. Barris - C. Smith)

Well you put your two knees close up thigh,
And then you swing them to the left
You swing them to the right.
Step around the floor kind of nice and light.
And then you twist around and
Twist around with all your might.
Shake your loving arms way out in space,
Then you do the Eagle Rock with the style and grace.
Swing your foot way round then you bring it back.
That's what I call Ballin' The Jack.


Well you put your two knees close up thigh,
And then you swing them to the left
You swing them to the right.
Step around the floor kind of nice and light.
And then you twist around and
Twist around with all your might.
Shake your loving arms way out in space,
Then you do the Eagle Rock with the style and grace.
Swing your foot way round then you bring it back.
That's what I call Ballin' The Jack.
B-4
●Basin Street Blues /ベ−ズン・ストリート・ブルース 
〈作詞・作曲〉スペンサー・ウイリアムス
《作成年》1923 《発表年》1926

《由来》
========================================================
 23年にスペンサー・ウイリアムスによって作詞・作曲されたが,出版され
たのは28年であった。彼は幼少で母に死別し,ニューオルリンズの紅燈街,
ストーリーゲィルのベーズン・ストリートに面したところにマホガニー・ホ
ールと呼ばれた有名な遊興場を経営していた伯母のルル・ホワイトに引きと
られた。そこで毎晩のごとく耳にしたメロディーを忘れることができず,後
年マホガニー・ホールのピアニストになった時にそのメロディーをもとにし
てべ−ズン・ストリート・ブルースを作ったのである。本来この曲はフラン
ツ・リストの<愛の夢>によってインスパイアーされた16小節の第1テーマ
と12小節のブルース形式による第2テーマから成っていたが,31年にべニー
・グッドマンを中心とするチャールストン・チェイサーズが吹込むにあたっ
て,グレン・ミラーの提案で,彼とジャック・ティーガーデンの2人は吹込
み前夜に夜を徹して16小節のヴァースを加筆する工夫をし,完成ほやほやの
状態で録音がされ,歴史的に名高い名演が生まれたのである。それ以来この
曲を演奏する場合は加筆したヴァースの部分から始めるのが普通の形となっ
た。代表作としては前記チャールストン・チェイサーズの外,この曲の初吹
込みであるルイ・アームストロングのサヴォイ・ボール・ルーム・ファイヴ
(28年),ルイ・アームストロング楽団(33年),ルイジアナ・リズム・
キングス(29年),ジャック・ティーガーデンとボビー・ハケットのコー
スト・コンサート(55年),ジャム・セッション・アット・コモドアNO.5
(43年)などがある。
※余談
「ベイズン・ストリート・ブルース」は『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』
2008年のアメリカ映画のサウンド・トラックに使用され、第81回アカデミー賞
では作品賞を含む13部門にノミネートされ、美術賞、視覚効果賞、メイクアッ
プ賞を受賞した。

《曲の試聴》You Tube
========================================================
●Louis Armstrong - Basin St Blues-1928
http://www.youtube.com/watch?v=zQBjD06a6l8

●Louis Armstrong - Basin Street Blues - 1959
http://www.youtube.com/watch?v=6GuDExkBmnU

●Ella Fitzgerald & Louis Armstrong: Basin Street Blues
http://www.youtube.com/watch?v=uxotcFALP8k

●Basin Street Blues ~ Patti Page
http://www.youtube.com/watch?v=eJ85HmOXByE

●Ray Charles - Basin Street Blues 1960
http://www.youtube.com/watch?v=lr_h4upTUXo&feature=related

●Shirley Horn and Wynton Marsalis - Basin Street Blues
http://www.youtube.com/watch?v=U5w48Ou0-so
●JIMMY SMITH - Basin Street Blues
http://www.youtube.com/watch?v=fLrJNl_EznU

●Basin Street Blues - Duke Ellington & Johnny Hodges
http://www.youtube.com/watch?v=F6KPkHrSmjI
========================================================
※ウィキペディア/Basin Street Blues
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B9
========================================================
歌詞は多彩
http://ja.scorser.com/S/%E6%AD%8C%E8%A9%9E/Basin+Street+Blues/-1/1.html
========================================================

《歌詞》Basin Street Blues

Won'tcha come along with me (come along with me)
Down to the Mississippi (down to the Mississippi)
We'll take the boat to the land of dreams
Steamin' down that river down to the New Orleans
Now the band's gonna meet us (band's gonna meet us)
Lotsa old friends to greed us (old friends to greed us)
Now that's with a high and a low brown beat
With heaven on earth they call the Basin Street yeah
Basin Street now that's that street where the elite always meet
New Orleans that land of dreams
Well you'll never know how nice it seems or just how it really means
Oh I'm glad to be oh yes siree where these folks say kinda how you do me
And I can lose my Basin Street blues
In that night the piano player woke up ha ha ha
[ piano ]
Yeah I'm glad to be...
And I even slept on the Bourbon Street after awhile
B - 2
●Bag's Groove /バグズ・グルーヴ


Milton "Bags" Jackson (January 1, 1923 – October 9, 1999)
http://en.wikipedia.org/wiki/Milt_Jackson
B - 2
●Bag's Groove /バグズ・グルーヴ


> 最近ではTVアニメの「坂道のアポロン」に用いられた。

そうですかっ! 髭Gさんもこのアニメをご覧になっていらっしゃったのですかっ!

他にもご覧になった方々が大勢いらっしゃるのでしょうか。

この話題で別トピックを立ててみませんか?
>マイルス・ネイスミスさん

> 最近ではTVアニメの「坂道のアポロン」

>  この話題で別トピックを立ててみませんか?

A・B・C・Dだけで精一杯ですから、他までは手が回りません。
今になって考えると大変なものに首を突っ込んでしまいました。(笑)
これからはオリンピックも始まることだし、永続するためにペースを落として進みますね。
>10
髭G さん

楽しみにしています。
スタンダード曲は逃げませんから、焦らずに進めましょう。

もう少し参加者が増えたら、先の話題でトピックができると楽しいでしょうね :-)


B-3
●Ballin' The Jack /ボーリン・ザ・ジャック  1913年


Chris Smith (October 12, 1879 – October 4, 1949)
http://en.wikipedia.org/wiki/Chris_Smith_(composer)


Jim Burris
生没年は不明です。
B-4
●Basin Street Blues /ベ−ズン・ストリート・ブルース 



Spencer Williams (October 14, 1889 – July 14, 1965)
http://en.wikipedia.org/wiki/Spencer_Williams

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Standard Jazz Song 更新情報

Standard Jazz Songのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。