ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長野 ヨガ・瞑想コミュニティコミュの瞑想について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
瞑想ってどんなのがあるのでしょうか。
コーヒー普段何気なくお茶飲みながらぼ〜っと考えてる事も
瞑想なのですよ。実は…。

コメント(19)

瞑想をする前に必要なアーサナをご紹介します。

この瞑想のアーサナは、パドムアーサナと言います。

両足を伸ばして座ります。まず、一方の足を曲げて、
もう一方の足の大腿部にのせます。
その足の裏は上向きになっていて、かかとは骨盤に触れています。
もう一方の足も曲げて、反対側の大腿部にのせます。
背筋をまっすぐ伸ばして、強固でぐらつかず、
大地にしっかりと根付いているかのようにまっすぐでなければなりません。


【効果】
このアーサナに熟達したヨガの実修者は、
その身体を長い時間ゆるぎなく安定して保つことができます。
身体と心は深くかかわりあい、おたがいにコントロールしあっていますから、
このような身体の安定は当然心の安定をもたらします。
この心身の安定は、創造的、生産的瞑想の第一歩なのです。


お釈迦様をはじめ、チベットの僧侶なども
同様のポーズをとっていますね。

挿絵は、アタックNO.1とかに出てきそうな人あせあせですが、
姿勢がとってもよろしいですねぇうれしい顔
瞑想・・・

っていうのは、身近なものですか??
>ほしさん

わーい(嬉しい顔)瞑想って実は、皆が毎日しているんですよ〜。
驚きですけど、人間も動物もいつもなにかしら瞑想しているんですね。
とっても身近なものです。

あれが食べたいなぁ〜って、これも瞑想です。
食べ物をイメージして、食べるシーンを思い浮かべて…。

ヨガでやってる瞑想は、必要のないイメージを取り払って
心を穏やかにし、集中力をつける瞑想が多いですね。






そーか。俺は毎日いろんな瞑想していたんだ。
あまりよろしくない瞑想もやってるかも冷や汗
>クリアーライトさん
あまりよろしくない瞑想ですか。それはいけませんねぇ。ウッシッシ

いい瞑想って普段から意識的に訓練する事で
少しずつそれができるようになって、
その後当たり前になるんですよね。

否定的な瞑想をしてしまうとそれが現実のものになってしまうので
注意しなければいけません。

ヨガの瞑想は、始めに呼吸法で深い意識に入って、
心に根付かせたいものを繰り返し、取り入れたりします。



瞑想や、ヨガの腹式呼吸は、自律神経のことから見ても、副交感神経を
働かせることになり、
免疫力もあがり、心が安定し、すごく実は効果が高いのですよ。ほっとした顔
>さくらさん

瞑想だけでも副交感優位にさせることができますね。
免疫力があがると病気になりにくいのでいいですよね〜。わーい(嬉しい顔)
瞑想って、身近なものだったんですね。

特別な人だけできるものじゃなく・・・

アストラット・ジルベルトの曲にもあるし、そうか。
>ほしさん

そうなんですよ〜。瞑想って特別な人がやる事ではなくて、
一般の人がよくやっている事なんですね。

アストラット・ジルベルトの曲? ゴメンなさいよくしりません…。
雑念も瞑想って事?!
何か変じゃないですか??

瞑想って、深く熟考するみたいな イメージがあったりするんですが。。。
でも、それが事実なんですね。
じゃぁ、崇高な瞑想と、雑多な瞑想とか、いろんな質の
瞑想があるってことか・・・・・・・・・・・・
>ほしさん

そうです。正しい瞑想と、正しくない瞑想があるってことです。
外側に意識を向けて、欲に目がくらむような意識になる瞑想は×で、
内側に意識が向いて、心がゆったりと静かになる瞑想は○です。
瞑想について考えました。

例えば、毎日毎日、同じ会社に通って、毎日毎日同じ繰り返しをしていた
サラリーマンがいたとして・・・

ある日、自分の幸せってなんだろうって考え始めて、その毎日毎日の同じ繰り返しの中で、
少しでも自分の心が豊かになれるように、自分を見つめて、日々の思考を少しずつ変えてって、
ちょっとずつ幸せになっていく・・・・

ような。

そんなのが、幸せになっていくための”瞑想” なのかな?
とか。。。

>ほしさん

仏教的な瞑想でそうゆうのありますし、ヨガでも心が豊かになるように
瞑想で訓練するのあります。いろんなパターンがあります。
大きく分けて2つあると思います。

?集中する
・チャクラや内的器官、もしくは神聖なイメージに集中する。

?リラックスする
・意識的に何も考えず、エゴのざわめきをすべて外して
空に溶け込む。

どちらも、外的なものから離れて、自分の内側へのアプローチですね。

これだけ情報やモノが刺激的な今どきのわたしたちには、
難しいですけど…^_^;

どちらも自分を変える効果は
高いと思います。
>はっさくさん

よくご存知ですね。瞑想が大きく分けて2つあるって事…。
?の集中する瞑想で深く自分の意識の中にそれを根付かせて、
?でそれを体験するといったところでしょうか。
それを知っているという事はかなりの瞑想通ですね。目
目先日、チベット仏教の寺院に7年ほど出家の経験を持つネパール人と一緒に瞑想する機会がありました。わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
密教ヨーガというジャンルがあるほどですから、ヨーガと類似する部分もあります。

彼はチベット仏教のカギュ派に伝わる瞑想をしていました。

ヨーガの経験があり、内側の世界やエネルギーを感じられるような体質の人は、一緒に瞑想している人がどのような世界の経験を持っているか分かるし、感じられると思います。
同じ空間で瞑想するとその人の経験がダイレクトに伝わってきます。

彼が瞑想し思い浮かべているのが、パドマサンバヴァであることがリアルに伝わってきました。
彼がそれなりの瞑想回数を重ねている証拠です。

瞑想後に聞いてみると、やはりパドマサンバヴァをイメージしてマントラを唱えているし、毎朝早起きして瞑想しているとのことでした。

やはり、瞑想を数回やった程度で結果は得られず、1万回とか10万回こなすレベルでようやく自分のものになってくるという気はしました。湯のみ










ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長野 ヨガ・瞑想コミュニティ 更新情報

長野 ヨガ・瞑想コミュニティのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング