ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『世界の肖像』コミュの24歳の決断

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1983年、アフリカ西部の国ニジェールに、
1人の女の子が誕生した。

その子は、ハジャトゥ(Hadijatou)と名づけられた。


やがて、ハジャトゥちゃんは大きくなり、
12歳になったとき、
4人の妻を持つ男のところへ売られた。

その額、5万円。


ここニジェールでは、
奴隷の子は奴隷であり、
幼いときに、親から引き離され、
子どもたちは"物"として売買や贈り物に"使われる"。

ハジャトゥちゃんは奴隷として生まれ、
そして、奴隷として売られた。



それからの10年間、
ハジャトゥちゃんは、家事と畑仕事、
そして、"サダカ(sadaka)"呼ばれる
性的な奴隷として、
暴力と、性的暴行を受ける日々を送った。


だが、そんな日々も、ついに終わりを迎える。

2003年、
ニジェールの議会が奴隷の禁止法を可決。

そして、2005年、
ハジャトゥさんは自由の身となる。


このとき、"主人"は、ハジャトゥさんに、
"平民の権利"を与える代わりに、
自分の妻になることを要求したが、
ハジャトゥさんは、それを毅然と断った。


それは、ハジャトゥさんが、
生まれて22年目にして、
始めて手にいれた、自由の選択だった。


やがて、彼女は、ある男性と恋に落ち、
そして、結婚した。

もちろん、自分自身で決めたことだ。


しかし、それは、
幸せな結婚生活にはならなかった。


かつての"主人"が、
自分がハジャトゥさんと、
すでに結婚していると訴えたのだ。

ニジェールの裁判所は、
"主人"の訴えを認め、
ハジャトゥさんに対し、
「重婚罪」として懲役6ヶ月を宣告した。



子ども時代、青春時代を、
奴隷として奪われ、
愛する人との結婚さえ奪われた。

だが、彼女は、もう、その場で、
ただ、打ちのめされている"奴隷"ではなかった。


ハジャトゥさんは、昨日、2008年4月7日
ニジェールなど西アフリカ15カ国が加入する
西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS)の裁判所に、
「2003年の奴隷制度の違法化にも関わらず、
 自分たちの保護できなかったばかりか、
 いまだに奴隷制度を続けさせている」などとして、
ニジェール政府に対する訴訟を起こした。



24歳の女性、ハジャトゥさんは、
地元の弁護士、そして、Anti-Slavery Internationalなど、
奴隷の廃止を求める国内外の団体とともに、
自分自身と、
ニジェールに4万3千人いるといわれる奴隷たちの
自由と権利のために、
国家の大臣や官僚たちと、世界を舞台に対決する。


-----------------------------------------------------
関係リンク
Anti-Slavery International
HISTORIC SLAVERY CASE LAUNCHED AGAINST NIGER
http://www.antislavery.org/archive/press/latestpressrelease.htm

BBC
'Ex-slave' takes Niger to court
http://news.bbc.co.uk/2/hi/africa/7334138.stm

ABC
Woman sues Niger for being held as slave
http://abclocal.go.com/kabc/story?section=news/world_news&id=6066165

-------------------------------------------------------------
『世界の肖像』より
奴隷を縛るのに、クサリはいらない
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=29628543&comm_id=1808806

理由は知らない。僕は、ただ生まれただけだ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21811246&comm_id=1808806

ギニアのシンデレラたち
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19733033&comm_id=1808806

お母さんが、わたしたちを売ったの
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19551166&comm_id=1808806

カリブの海の子どもたち
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16734749&comm_id=1808806

子どもたちの戦い(前編)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=238369478&owner_id=5766188

サイモン・デングは歩き続ける
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=227874992&owner_id=5766188

『わたしは人間であり、人間である限り、わたしと無関係ではないのだから』
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=294535461&owner_id=5766188


※続報を追加しました(2008/11/23)
24歳の決断(続報)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37292332&comm_id=1808806

コメント(33)


いつもありがとうございます(拝)アフリカの人は、やっぱり、凄く気高いです。
彼女の心の強さに読んでて鳥肌が立ちました
同じ24歳同じ女性として。素晴らしい。と言うのを躊躇ってしまいます。現在に至るまでの過去が余りにも重すぎる。今の彼女の姿に、私も励まされました。世界の現実をここで知ることが、私の第一歩でもあります。ありがとうございます。ここに集まる皆さんの文面から、多くを学ばせて頂いています。
毅然と戦える場所があり、公平なジャッジを望みますね。
強さっち 力とか立場とかやないもんね
かっこいい女性です

ぬくぬく自分の安定ばかりを望んで視野の狭い自分には
足りんもんばっかやな
ミシェルさん いつも 本当に ありがとう ございます 
BBCニュースで目にしたばかりの話題でした。
同じ年齢の立場からしても同じ人間の立場からしても
この強さに感動を覚えました。
必ず勝訴して欲しい。
そして、世界がチベットの問題ぐらい反応して欲しい。

ミッシェルさん、私の日記に転載させてくださいね。
いつも本当にありがとうございます!!
このような情報を知る機会を与えてくれたことに感謝します。

奴隷として育つと自分のされている仕打ちやそれに対する方法を知らないままの人が多い中、
ハジャトゥさんは本当に賢い人だと思います。

彼女の訴えが認められ、もっとたくさんの人たち…特に奴隷として扱われてきた人たちが
彼女のことを知ることができますように
未だ奴隷として生きている人々がいること、
とても悲しむべきことです、
その中で立ち上がったハジャトゥさんの勇気に感銘を
受けました乙女座
この現状を知っているあたし達にできることは
ないのでしょうか・・・・。
あたし達が変われば、世界は変わる!!
知ることは大事だと思った。無知それ自体も罪だ。
そして知っても何もできない自分がいた。一番最悪だ。
これからはとりあえず間接的にでもいいから立ち上がってみたい。
有意義な情報ありがとうございます。
ニッポン帝国でも、
基本的人権を尊重するのを当然とする風潮が必要ですね。
封建制ファシズム信者が多いのは気狂い沙汰。
日本もほんの100年、50年位前は基本的人権を持てない人もいて、今再び日本政府は様々な口実を造り基本的人権を「所謂弱者」から奪おうとしています。
こちらのコミュニティで取り上げられる日が来そうです。

なぜなら、ほとんどの戦争体験者や戦争受益者達が政界・財界・官僚を牛耳っているから。
日本人も自分達を守る行動を起こさなければいけないのでは?
無知な自分
贅沢な自分
にきづかされました。

奴隷が現在もいることが信じられません。
けど、現実にいるんだもんね。
知る事の大切さを感じます。
日記に転載させていただきました。
一人でも多くの人が知る事で、社会の不正が少しでも減ると、本当に良いなと思います。
教えていただき、ありがとうございます。
ハジャトゥさんが勝利することを信じています。
やべー、まじ負けてほしくないなこれ

がんばれハジャトゥさん!!
がんばって自由を勝ち取ってほしいです。スキな人と普通に結婚できるという当たり前の幸せを一人の女性として感じてほしいという願いと、根強く残っているであろう奴隷制度を、早く過去の物にしてほしいです。
ミッシェルさん
いつもありがとうございます。
自分がこの事実が今もあると認識するたびに、一人でも多く世界にはこういう世界があるという事、そして一人一人が知って意識して生きていく事で世の中が良い方向に向かって行くのではないかと思います。

私も自分の日記に転載させていただきたいと思います。
より多くの人に知っていて欲しいから。
ミッシェルさん

私も日記に転載させて下さいね。

身の回りの問題に仕方ない。。。
で済ませている自分を恥じているのですが。。。
どうしていいのか。。。

ハジャトゥさんの勇気をもらわなくては!!
ヨソゴトではないのです。
マイミクさんにも感じていただきたくて、日記で紹介させていただきました。

勇気付けられます。ありがとうございます。
どうして国はいつも弱い者の味方をしないのでしょう。個人の私利私欲の為に大勢の人々が犠牲になるのは、決して許せない事ですね。

原子力発電の燃料となっているウランの多くを、日本はニジェールから輸入しています。

ニジェールのウラン輸出で得た利益はどこに流れているでしょうか?

奴隷となっている人の所でしょうか?

その主人の所でしょうか?

知らず知らずの内に、私達もニジェールの人達の犠牲の上に、立っているのかもしれませんね。
許されませんね。
2003年に奴隷制の禁止する法律の可決・・・・
驚きです・・・
ミッシェルさん、ありがとうございました。
自由のために立ち上がったハジャトゥさんの勇気に、心を打たれます。
ぜひ勝訴して、幸せな人生を掴み取ってほしいです。
興味深いです。。。

こういうのを読むと、いかに世界がアフリカでの問題に無関心かが見える
ようで悲しいです。地理的なものもあるのかもしれませんが(アフリカは
日本と遠いので)、チベットほどの騒ぎには中々ならないんですよね、
アフリカの問題って。
 ハジャトゥさん 偉いですね! とても勇気のある方です! 本当に強い いや 心に内では 不安で 弱かったのかもしれないけど 真に勇気ある一歩を踏み出された方だ。 本当に偉いです。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『世界の肖像』 更新情報

『世界の肖像』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。