ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『世界の肖像』コミュの暴力とトラウマと、闘いだけだった。それが、俺の思い出のすべてだ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「俺には、5歳くらいからの思い出がある。
 あの時は、家族みんな一緒だった。

 そして、そこらじゅう、戦争だった。


 だれだれが死んだとか、よく聞いたよ。

 だけど、子どもには、
 「死ぬ」とかの意味がよく分からなかった。


 人がそこらじゅうで死ぬような所で、俺は育ったけど、
 子どもたちには、死体を見せないようにしていた。

 だから「だれだれは、どこへ行った?」とか聞けば、
 「そいつは、みんながいつか行く、別な世界へ行った」って
 答えがが返ってきたよ。



 俺には、何一つ、楽しい思い出はないね。

 あったのは、暴力とトラウマと、闘いだけだった。
 それが、俺の思い出のすべてだ。」
 
 
エマニュエルは、
アフリカの国、スーダン南部の土地に生まれた。

誕生日については、彼はこういう。

「俺は、たいてい、
 1980年6月1日だって答えてる。

 だけど、5万人の子ども兵に聞いてみろよ。
 みんな6月1日って答えるぜ。」



その後、エマニュエルは、
両親と離れ、エチオピアの学校へと向かう。

「戦争が激化したころ、俺たちガキは、
 別な街に行かされることになった。

 後で、母親が死んだって聞かされたけど、
 どんな風に死んだのかは知らない。

 俺は、6歳か7歳だった。


 親父が入っていた反政府軍SPLAは、
 子どもを隣の国の
 エチオピアの学校へ行かせるよう命令した。

 それで、俺たちは、歩いて
 エチオピアに行かなくちゃならなかったんだ。


 たくさん死んだよ。
 野獣に食われたり、川に落ちたりしてね。



 実際、少しの間、俺たちは学校に行った。
 俺が、始めて英語を勉強したのはそこだった。

 やがて、でかいやつがやって来て、
 規律だのを教えるようになった。

 そして、俺たちは戦い方を学んだんだ。」

エマニュエルは、8歳で銃の使い方を学んだ。

 
「俺が、最初に戦ったのは、
 「ソフト」なやつだったら、9歳だったな。

 村へ行って、動物とか盗むんだ。
 まあ、戦いの練習みたいなものだ。

 だけど村人に見つかって、仲間が殺された。

 それで俺たちは、
 全部の村を焼き払った。

 それが、俺の戦士としての最初の経験さ。

 まあ、誰もがみんな同じような感じで、
 「やったぜ!俺たちは戦士になっただ」ってとこさ。」


やがて、エマニュエルは、戦いの前線へと送られる。


「そのうちエチオピアの政権を守るために戦わされて、
 でも、結局負けて、俺たちは逃げなくちゃならなくなった。


 何千人も死んだぜ、泳げなくてな。

 ケニヤへ行ったやつもいたらしいけど、
 俺は、南部スーダンのジュバにたどり着いた。


 そこは、最も恐ろしいことが起こってた場所だった。

 若者は勇敢に戦ったぜ。
 自分たちが簡単に死ぬなんて知らなかったからな。」
 
 
「俺は、はっきりと覚えているぜ。
 人々がどうやって死んで行ったかをな。
 
 ヘリコプターが、人々を追い掛け回し、
 戦車が、ぶっ殺すんだ。」


「俺たちが何のために戦っていたか知っているかい?

 そうだ、自由のためさ。
 スーダン政権が、俺たちを押さえつけていたからな。


 やつらは「シャーリア法」ってのを始めて、
 こいつは、つまり、イスラム教徒じゃないやつは、
 ちゃんとしたやつじゃないってことで、
 まともな仕事にも就けないってことになった。


 そして、奴隷制度があった。
 あんたが黒人だったら、あんたは奴隷なんだよ。」



だが、そんなエマニュエルが
子ども兵となってから4年後、
転機が訪れた。


「そのうち、SPLAで内紛が起きて、
 互いに戦うようになって、
 俺は戦う気力が失せて、逃げ出した。」
 
エマニュエルと友だちは、そこから逃げ出した。
そして、3ヶ月、砂漠をさまよった。

水はなく、乾いたトウモロコシを食べた。

「みんな死んで行ったよ。
 たくさんの骨を見た。
 
 水がなくなって、
 俺たちはみんな死ぬんだって思った。
 
 自分で自分の頭を撃ち抜くやつもいたよ。」
 

旅の始めにいた400人は、
最後には12人になった。


そして、エマニュエルはケニアにたどり着いた。


そこで、ボランティアに来ていた
イギリス人のエマに引き取られた。


だが、1993年、
そのエマも交通事故で死亡する。
エマニュエルが13歳の時だった。



・・・さて、あなたは、この戦争に翻弄された、
「アフリカのかわいそうな少年」の話を、
もっと聞きたいだろうか?


さらに彼には、
こんな人生が待っていた・・・



エマニュエルは、その後、
自分の心の支えとなっていた音楽の道に進むことを決意し、
ラップ・ミュージシャンとなった。


2005年、彼の最初のアルバムは、
ケニアのチャートのナンバー1を獲得した。

そして、彼は、イギリスへ向かった。


その年、欧米のミュージシャンたちは、
アフリカを支援するイベント「ライブ8」を行おうとしていた。

エマニュエルは、その主催者ボブ・ゲルドフへ直談判に行った。

「アフリカ支援のイベントなら、
 アフリカのミュージシャンも参加させるべきだ」
 
 
ライブ8でパフォーマンスした曲「Gua」・・・
エマニュエルの故郷の言葉で「平和」と名づけられたこの曲により、
エマニュエルの名は世界に知られる事になった。


その後、彼の曲は、
映画「ブラッド・ダイヤモンド」や
テレビシリーズ「ER」の12シーズン、
"There Are No Angels Here" の中で使われている。


「エマニュエル・ジャル(Emmanuel Jal)」は、

子ども兵士の徴用廃止を目指す連合
(The Coalition to Stop the Use of Child Soldiers)、
http://www.child-soldiers.org/

アフリカの貧困を解決しようとしている
Make Poverty Historyキャンペーン、
http://www.makepovertyhistory.ae/around-the-world.html

そして、
国際的な武器の規制を目指す
コントロール・アームズ・キャンペーンのスポークスマンであり、
http://www.controlarms.org/

次世代のスーパースターを期待されている
ミュージシャンの1人である。



エマニュエル・ジャルの母国、スーダン。

今、スーダン政権は、
スーダン南部地方との戦争を停止し、
ターゲットをダルフール地方へと変更した。

ダルフール地方では、
この5年間に45万人もの人々が殺され、
250万人が難民となっている。

国連の平和維持軍を受け入れたものの、
国連の対応は進まず、
今年、2月10日、
スーダン政府は、ダルフール地方に対し、
再び空爆を開始した。

それにより、新たに1万2千人の難民が発生したと、
国連は伝えている。


そして、スーダン・ダルフール地方と
国境を接する隣国チャド政府は、
2月11日、
これ以上、ダルフールの難民を
受け入れないことを表明した。

-------------------------------------------------------------
関連リンク
「エマニュエル・ジャル(Emmanuel Jal)」のサイト
http://www.emmanueljalonline.net/
TIME
10 Questions: Emmanuel Jal
http://www.time.com/time/magazine/article/0,9171,1109296,00.html

Washington Post
Emmanuel Jal: A Child Of War, a Voice of Peace
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2008/01/04/AR2008010401256.html

ガーディアン
From child soldier to rap superstar
http://www.guardian.co.uk/world/2005/mar/20/arts.sudan

BBC
From child soldier to rap superstar
http://news.bbc.co.uk/2/hi/entertainment/4277923.stm

Live 8
http://www.live8live.com/

ナショナル・ジオグラフィック
http://worldmusic.nationalgeographic.com/worldmusic/view/page.basic/artist/content.artist/emmanuel_jal

-------------------------------------------------------------
『世界の肖像』関連
Live 8関連
Can't you see what our love has done?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=285072412&owner_id=5766188

See this little girl?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=208518415&owner_id=5766188

卒業おめでとう!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=212124790&owner_id=5766188


スーダンの"迷子の男の子たち"関連
"迷子の男の子たち"
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17466928&comm_id=1808806

スーダンの奴隷の話
サイモン・デングは歩き続ける
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=227874992&owner_id=5766188


スーダン・ダルフール関連の最新の話
チャド
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27739626&comm_id=1808806


ER緊急救命室とダルフール
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20571983&comm_id=1808806

♪♪ブラッド・ダイヤモンドの予備知識♪♪
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16993664&comm_id=1808806

音楽関連
"One Love"
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=302113211&owner_id=5766188

コメント(45)

ブログにコピペさせていただきます。
ありがとうございました。
生まれてくる時代や場所を自ら選んだわけではない。
生まれてくることさえ・・・

いつも思うことは、こうしている時間にも恐怖に慄き苦しんでいる人たちがいるということ。私には計り知れない人達のさまざまな想い。
それを忘れることのないように、私はここに来ます。

私にとって、地球は、ある時はとてつもなく広い。

ミッシェルさん、いつもありがとう揺れるハート
ありがとうございます。
生きるのこるとは、、、
はじめまして、スピルバーグ監督が中国に対して怒っていたのは、このことでしたか、
ニュースじゃさっぱり理解できなかったですが、やっとわかりました。
ありがとうございます。
久々に結果ラッキー内容で、ほっとしました。
時々お願いします。
ミッシェルさんあなたは何物なのですか?
私は世界をあまりにもしらなすぎます。
事後報告ですみません

今はまだ何もできない私ですが、
知ったのに何もしないのは卑怯だと思い
こちらのURLを日記に貼らせて頂きました

今後ともよろしくお願いします
スピルバーグ監督も北京オリンピックの開会セレモニーへの協力をやめましたね

中国のダルフール問題への対応に不満があってのことだとニュースでは聞きました。

様々な国の思惑や利権が複雑に絡みあっているんでしょうね。


わたしも少し前に「ブラッド・ダイヤモンド」観ました。
でも、ミシェルさんのトピがなかったら、
彼のことは知らずに終わったかもしれません。

どんな困難にも負けずに前に進む、彼の強さと勇気に敬意。
恵まれてる国に住む人として、もっと頑張らなきゃなあ〜と思いました。
はじめてコメントを書かせて頂きます。
世界には、今一瞬一瞬を生き抜くのですら困難な人がたくさんいる。想像もできないほどの苦痛にさらされている人もいる。
そんなことすら、最近まで気づこうともしていませんでした。
ミッシェルさんのおかげで、色々なことに気づかされました。ありがとうございます。
周りの人にも知ってもらいたくて、たまに語るんですが、けむたがられます。。
悲しいことです。
エマニュエルジャルは、たまたま生き残り才能を開花させる事が出来ました。

が、彼意外の子供たちが犠牲となり、その上に彼が居ることを覚えておく事にします。キリスト生誕時に…その他の虐殺された赤ん坊がいたように。

いつもお話ありがとうございます。
日記にトピの文章を転載させていただきました。
ありがとうございます。
このコミュのみなさんに、今ここで出来る事を呼びかけたいと思います。イベントに属する事柄ですが、トピ立て出来ないのでここで失礼します。署名活動ですが期限はあと3日しかありません。署名は名前とメールアドレスのみで1分で終わります。僕は主催者ではありませんが、支援者の少ないJapanese for Darfurの為にこのメッセージを伝えています。ぜひ協力して上げてください。

【ダルフールG8緊急署名】
Call on G8 to Stand uo for Darfur

ヒューマン・ライツ・ファーストを中心に各G8国首脳に送った声明に基づいた、緊急署名を6月26日から各国一斉に始めます。30日までの予定です。

すでに署名できるようになっておりますので、下記の趣旨に賛同される方はジャパニーズ・フォーダルフールの次の署名フォームにアクセスして署名してください。署名は日本政府(内閣)に持参します。
http://japanesefordarfur.org/modules/formmail/index.php?id_form=6

またブログ・サイトを運営されている方は、ぜひリンクをしてより多くの方が署名に参加していただけるようご協力お願いいたします。添付した画像をご利用ください。

またご友人知人の方にお知らせいただけると幸いです。

次が統一の趣旨です。
--------------------------------------------------------
G8署名の趣旨

ダルフール平和キャンペーンに賛同の皆様
G8首脳が日本で会するサミットまで2週間となり、今こそ、ダルフール和平へ向けた行動を起こすよう、各国首脳に強く迫るチャンスです。
G8サミットは、ダルフールとスーダン全体にとって、危機的な時期に開催されます。アメリカ、カナダ、日本、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、ロシアの首脳は、世界的な懸念事項に対する行動を討議するため、サミットで会合を開きます。ダルフールではますます激しくなる暴力がさらなる死者と避難民を生んでいます。また、スーダン・アビェイ地域における最近の戦闘を見ても、南北和平協定が脆弱であり、無益となる危惧が高まっています。ダルフール問題は、まさしくG8サミットで議論されるべき、世界的懸念事項ではないでしょうか。

スーダン政府及び世界が、じっとG8サミットを注視しています。先週、すべてのG8各国とスーダンを代表する40以上のNGOは、すべてのG8首脳と外務大臣に公開書簡を送り、次の要請をしました:

*ダルフールにおける暴力の即時停止
*国連の武器禁輸決議に反する、ダルフールへの直接間接の武器移送の停止
*ダルフール国際平和維持軍(UNAMID)の迅速な配備
*和平交渉の再活性化
*犯された残虐行為に対する正義と責任

ダルフールとスーダンの暴力に対抗して、G8首脳に強固な姿勢と行動の約束を強く望む、世界中の活動家に参加するようご協力ください。

よろしくおねがいします。
最近コミュに参加したものです。
ミシェルさんの文章を読みながら
身体が震えてきました。
微力ですが願いを込めて署名させていただきました。
> ラピスさん
ありがとうございます。
すばらしいお話をありがとうございました。
私の日記にも、コピーさせていただきます。
「ブラッド・ダイヤモンド」観てみようと思います!
G8署名、〆切りまで間もなく20時間を切ろうとしています。
皆さんの支援を心よりお願いします。

あなたの勇気と5分間が世界を変えるかもしれません。

どうぞよろしくお願いいたします。
ミッシェルさん、久しぶりに覗きにきました・・・

率直にすごいですね、もう1万人もメンバーがいるなんて!

そしてずっと、発信し続けるミッシェルさん。
ホンマ、すごい。

見習わなければと、改めて思います。

ありがとうございます。
ダルフールG8緊急、おかげさまで455人分集まり、昨日、Japanese for Darfurの中村氏から内閣府に提出されました。ミッシュルさんをはじめ、ご協力してくれた方ありがとうございました。
社会人になり自分で食べていけるようになってから、毎月振込みとボーナスのときの寄付を続けています

…ただ おかねだけ

私にできることはそれしかないんです

それしかないって逃げてる気がします



このコミュ読ませてもらいました


かわいそう とか なんて政府だ! とか 思えばいいのでしょうか
批判でなく、自分の無力さに言葉が出ないんです。
あーだこうだ言う資格すらないような。。

思うことから、知ることから始まるんですよね
思いはカタチになっていく。そう信じたいです。
あたしにできること やっていきます
拡げましょう




ありがとう
ドラゴンボールやワンピース、悪者を倒す正義のヒーローものは、いつだって子どもの憧れの対象。

誰が悪くて誰が正しいのか…紙一重な部分があるような気がしてならないです。スーダン政府は何のために残酷な政策をとり続けるのか?政治指導者自らの家族を守るため?自分を守るため?理由が分かったからといって殺戮が許されることは決してありませんが…根本をもっと見つめなくちゃならない気がします。


紛争や銃、戦車や殺人、レイプや略奪、それらがひとをひきつける以上に、平和や幸せ、安心や安全、愛やぬくもりも、もっと魅力的にならなきゃならない。

彼の生き方素晴らしい
勇気とか
貰いました

ありがとう
始めての書き込みです。

スーダン?なにかPKOという言葉に関連してニュースで聞いたことはあるけれど。
心の中ではきっと遠い国のことだから…と、知ろうともしませんでした。
いわゆる無関心をきめこんでいました。

でも…こういうナマの声を聞き、正直衝撃を受けました。
こうして実態を知るとなると、なにか自分でできることは?と無関心ではいられなくなってきました。
G8緊急署名はすでに締め切りとなってしまいましたが、今後注目していきたいと思っています。
ユニセフ(UNICEF)のニュースに、エマニュエル・ジャルがピックアップされていたのでご紹介しますウインク
http://www.unicef.org/infobycountry/sudan_45251.html

記事の中で、2009年に、自叙伝が発売という記述もあり楽しみですわーい(嬉しい顔)

※写真は、今年7月15日の国連本部でのエマニュエル・ジャルでするんるん
こんにちは、

横やりで失礼です。




人を殺める事は、自己のカルマを闇に持って行く最低の事。


クオンタム物理学によると、宇宙はエネルギーそのものであり、
物質は、観察者がいてその存在が成り立つ。

つまり、宇宙は人(観察者)との相互関係により成り立っているという事を意味する。

太古の時代より、宇宙と人は同一であるという事は、カバラなどの形として、最高の秘密として守られてきた。
それを知る一部が、その真理を物理に応用し、核兵器など、人を恐怖に陥れ、コントロールする道具として悪用されている。

今、その秘密が人に平等に解き明かされ、人間の成り立ちとカルマと魂の法則が目の前に示されている。

嫉妬、自己愛、嘘、略奪 など人を 陥れ自分が優位になろうとする低次元の考え方は、低周波の波動となり、下降のスパイラルに乗るエネルギーとして落ちて行き、闇となり。

平等愛、希望 など人を高揚される考え方は、高周波となり、上昇のスパイラルに乗るエネルギーとなり、光となる。

脳が考えるのでは無く、脳を支配する魂がある。
魂が意識を持って初めて、その進化を始める事が出来る。

恐怖や嫉妬の感情に支配される魂は、萎縮し、その思考をストップする。

魂の痛みは、痛みへの麻痺によって消すことは出来ない。それを浄化する作業が必要。


光は闇を消し、闇は光の中に存在出来ない。


真の平和への道は、心の中にその光の平穏を持つ事によって成就される。

アクションへのリアクションは、動物的な反応であり、人間の魂の真の進化とは
結びつかない。


これを読む人には、その事を知って、希望を持つ事に気づいて欲しい。

死とは 終わり では無いという事です。
少年兵についてサークルで学んでいます。
この文章は大変に心に響きました。
もっと調べてみようと思います手(グー)

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『世界の肖像』 更新情報

『世界の肖像』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。