mixiユーザー(id:809109)

2007年12月03日17:36

218 view

スケート選手の 「国籍」 ってナンだろう?

    ▲リード姉弟。          ▲サフチェンコ・ザルコヴィー。



〓グランプリシリーズのアイスダンス選手の名前をツラツラと眺めるに、

   日本代表ペア C・リード、C・リード

という名前を見つけて 「?」 となったヒトはいないでしょうか。何かのまちがいじゃないか?
〓このペア、実は米国生まれの兄弟なのです。

   キャシー・リード Cathy Reed
     1987年6月5日生まれ  姉
   クリス・リード Chris Reed
     1989年7月7日生まれ  弟

〓このペアのコーチは、安藤美姫選手、高橋大輔選手のコーチでもある、ニコライ・モローゾフで、彼の助言により、2006−2007年シーズンから ── すなわち、前シーズンから ── 日本代表に移籍したのです。
〓というのも、2人の父親は米国人、母親は日本人で、兄弟とも、今のところ 「日米両国籍」 を持っているからなんです。近ごろ話題になっている、

   長洲未来 Mirai Nagasu

選手と同様に、潜在的に、米国・日本どちらの代表にもなりうるわけなのです。
〓日本に移籍後は、全日本フィギュアスケート選手権で2位をとったために、今回のグランプリシリーズに参戦していた、という経緯なんですね。



  【 サブチェンコ・ゾルコビー組 】

〓このグランプリシリーズには、フィギュアスケート・ペアのドイツ代表として、

   サブチェンコ・ゾルコビー組

が出場していました。先日のNHK杯では優勝していましたね。
〓しかしですね、ドイツ語とかドイツ人の名前になじんでいるヒトなら、

   アリオナ・サブチェンコ
   ロビン・ゾルコビー

という名前を聞いて、「?」 となったハズです。どこにも 「ドイツ人の “ド” の字」 も感じられない名前です。
〓それもそのハズなのでして、

   アリオナ・サブチェンコ
     ドイツ語表記 Aljona Sawchenko
     ウクライナ語表記 Олена Савченко
     ロシア語表記 Алёна Савченко

     1984年1月19日 ウクライナ、キエフ生まれ

〓要するにウクライナ人なのです。2003年にドイツに渡り、2005年の年末にドイツ国籍を取得しています。つまり、今はドイツ人なんですね。
〓ウィキペディアなどでは、彼女の本来の名前をウクライナ表記で Олена Olena [ オ ' れーナ ] としていますが、どうでしょう? ドイツ語表記を Aljona としていることからわかるように、彼女は 「ロシア語話者」 と考えたほうがいいでしょう。
〓2001年の国勢調査では、キエフの75%が母語としてウクライナ語をあげ、25%がロシア語をあげています。

Алёна (通常は、Алена と綴る) Aljona [ ア ' りょーナ ] というのは、ロシア語における Елена Jeljena [ イェ ' りぇーナ ] 「エレーナ」 の民衆形で、現代では、「エレーナ」 とは独立し、女子名の1つになっています。
〓この民衆形は、ロシアでは Алёна 「アリョーナ」 となり、ウクライナでは Олена 「オレーナ」 となって、さらに語形が分離しました。つまり、彼女が、ドイツ語環境において Aljona と名乗ったことは、とりもなおさず、彼女とその家族がロシア語話者であった、ということを傍証しています。

   Савченко Savchenko
     ロシア語音 [ ' サーフチェンカ ]
     ウクライナ語音 [ ' サウチェンコ ]

という姓は、ウクライナ系ではありますが、同じ綴りで、ロシア語とウクライナ語は、若干、発音がちがいます。
〓ドイツ語では Sawchenko と綴っています。おそらく、「サフチェンコ」 と読むべきではないでしょうか。NHK杯の放送では、「アリオナ・サブチェンコ」 と呼んでいましたね。ロシア語式に、ストレートに、

   「アリョーナ・サフチェンコ」

でいいんじゃないかしらん。

〓さてね、ややこしいのが、相方の 「ゾルコビー選手」 ですよ。一見して、黒人選手ですよね。ドイツに?

   Robin Szolkowy
     1979年7月14日 グライフスヴァルト生まれ

〓グライフスヴァルト Greifswald というのは、まぎれもなくドイツの 「メクレンブルク=フォアポンメルン州」 の都市です。
〓どうして黒人選手なのか、というと、父親はドイツに留学していたタンザニア人医師で、母親がドイツ人なんです。姓は母親のものでしょう。
〓そして、この姓がまた難解なのですよ。

   Szolkowy

〓あきらかにドイツ語ではないです。実は、フォアポンメルンという土地には、スラヴ系のカシューブ人という先住民が住んでいました。現在では、ほとんど、ドイツ語化してしまっています。
〓ドイツ人に、ときどき、 -ow に終わる姓を持つ人がいますが、これはカシューブ人の姓です。ジャンプに名を残す 「ウルリク・サルコヴ」 Ulrich Salchow は、フォアポンメルン系のスウェーデン人です。
   http://mixi.jp/view_diary.pl?id=283921026&owner_id=809109

〓日本で、「ゾルコビー」 と呼ばれている選手の Szolkowy という綴りが、ドイツ語の正書法に準拠していると考えるなら、発音は 「ソルコヴィ」 でしょう。しかし、カシューブ語の正書法を踏襲しているとするなら、

   「ショルコヴィ」

と読むべきです。
〓もっとも、この姓が、ドイツで一般的になんと発音されているか、また、本人の主張する本来の発音はどんなものか、それについては、インターネットではいっこうにわかりませんでした。

〓この系統の姓には、ポーランドに Szołkow 「ショルコフ」、 Szołkowski 「ショルコフスキ」 があります。
〓また、ドイツ人、あるいは、英語圏に移民した人たちの姓としては、Solkoff, Sholkoff, Solkowsky, Solkowitz, Sholkowitz などがあります。 -off-ow (ロシア語 -ов)、 -owitz-owicz (ロシア語 -ович) の転写形ですね。
〓いずれにしても、非ドイツ系のスラヴ系ドイツ人の姓であることはまちがいないと思います。そういう姓の持ち主が、さらに黒人とのハーフであるために、ドイツ代表というと、ちょっとフシギな感じがするんですね。
0 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2007年12月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る