mixiユーザー(id:48237992)

2024年05月19日00:03

31 view

生きづらい人たちに 研究成果が 届けばと願う

人や集団、組織が最適に機能し
繁栄に至る条件や
過程を明らかにする学問を
ポジティブ心理学というのだそう

アメリカの心理学者によって提唱され
20 世紀の心理学の
実践・研究の中で
あまり注目されてこなかった
人間の持つ心のポジティブな働きに
注目しようという提案であり
運動として始められた
ものであるとされてる

ポジティブ心理学の
研究成果に基づく
ポジティブな気分、行動、認知を
高めることを目指す
治療法や意図的な活動を
ポジティブ心理学的介入と言い
これにより
抑うつの低減などへの
効果があることを示すデータが
報告されているのだそう

ポジティブ心理学の中核には
「強み」の研究があり
ポジティブ心理学成立に伴い
「強み」の研究が
活発に行われるようになった

「強み」とは広義には
「人が活躍したり
最善を尽くすことを
可能にさせる特性」と
定義されており
才能や技術など幅広い「強み」を
含んだ定義と言える

別に
道徳的に価値のある
性格特性的「強み」として
「思考、感情、行動に
反映されるポジティブな特性」
という定義がある

「強み」の中でも
近年特に後者の
性格特性的「強み」に
関する研究が
盛んに行われている


苦手なことなら
たくさん思いつく

得意なこととなると
ひるむ心がある

ひるまずに
得意なことを
たくさん言える

自己肯定感や
自己効力感が
低くて
生きづらい人たちに
研究成果が
届けばと願う
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する