mixiユーザー(id:20452152)

2024年05月14日08:47

9 view

大阪のアートラウンジ…関東でも是非開催して欲しいですね(⋈・◡・)

 あら,素敵。関東でもこういう試みが行われると良いなぁ(⋈・◡・)

 よく申し上げていることですが,僕が美術鑑賞を好きになったのはそんなに古いことではありません。まだ10年少々といったところで,それまでの僕はごく例外的なものは別にして美術には何の関心もありませんでした。世の中には美術好きが大勢いらっしゃいますがそういう方々の殆どは小さな頃からお絵描きや工作などがお好きだったようで,僕のような「中途採用」タイプは相当珍しいようです。僕の経歴をお話すると「一体,何がきっかけで美術を好きになったの?(。・о・。)?」と問われることも珍しくありません。
 その質問に答えると,これは全くの偶然です。たまたま所用で横浜市の赤レンガ倉庫を訪ねた際に地元である横浜美術大学の学生さんたちの優秀作品が展示されていて,何となく好奇心でフラリと入ったところが「何と素晴らしいのだろう」と感銘を受けたのが始まりなのですから。たまたま所用が無ければ,或いは僕の所用と横浜美術大学学生優秀作品展との日程がずれていたら,或いは僕は今も美術には何の無関心なままだったかもしれません。

 但し,それをきっかけに僕が美術鑑賞に一気に夢中になったわけではありません。美術作品を鑑賞して「楽しい」「興味深い」と感じるにはそれなりの知識が必要です・・・と,このように申し上げると「いやいや,知識なんか無くても楽しめるでしょう(。´・ω・)?」と反問されることが稀ではありません。そのように仰る方たちの多くは美術大学などで美術を専攻していたり,或いはアマチュアではあっても趣味で創作活動をしていたりします。僕の拙い素人考えですが,どうやら世の中には何の前提知識も無い状態であっても美術作品に触れると「楽しい」「興味深い」と感じることの可能な天与の才能の持ち主が居るらしい。そうした方たちにとって,世の中には美術を観ても楽しいとも興味深いとも殆ど感じない者も居るなどとは想像もつかないことのようです。そして「想像もつかない」のはプロの美術家や美術教師であっても恐らく同じです。美術家も美術教師も自らの意思でその道を選んだ人々ですから,もともと天与の才能の持ち主ばかりなのです。
 僕にはそんな天与の才能は無いのに何かの拍子で横浜美術大学の学生優秀作品展の諸作品を「素晴らしい」と感じてしまったし,それを受けて「もしや,美術というのは凄く良いものなのでは(・・?)」と感じて幾つかの美術展に行ってみたりはしてみましたが,そのままであればそのうち飽きて僕の美術への興味はそのまま消え失せてしまったことでしょう。そうはならなかったのは,たまたま教え上手な美術大学の学生さんと知り合い,その方が「こんな本を読むと良いよ」「あの展覧会に行ったら注目点はこういう部分だよ」などと美術鑑賞を何とか楽しめる程度の知識を身に付けられるように指導して下さったことの賜物です。そういう方と知り合えて僕は本当にラッキーでしたし,その方には今も心からの感謝の念を抱き続けています。

 とはいえ,そのような「教え上手な人と出会い友人になれる」などというラッキーに出会える人は稀でしょう。何かの拍子に美術に関心を持ったにも拘らず,鑑賞を楽しむための知識を習得出来ずいつしか関心を失ってしまう人も少なくないに違いありません。それはあまりに残念なことです( ´・ω・)
 そんな人々にとって,こちらの「エノコアートラウンジ」は非常に有益かつ有り難い取組と言えるのではないでしょうか。こちらは毎月1回ずつ半年にわたって行われるセミナーで,元大阪府立現代美術センター主任研究員である中塚宏行氏の進行と作品・作家にゆかりのあるゲストの講義・対談で,こぼれ話や作品解説などが楽しめるというものです。お話ばかりではなく会場入口には作品の一部を展示して鑑賞も出来るという工夫もされるということで,美術鑑賞に必要な知識を身に付けつつ早速それを実地に応用出来るようになっているようですね。こうしたイベントへの参加で1人でも多くの方たちが美術鑑賞の良さを知り楽しめるようになればこんなに素晴らしいことは無いでしょう。無論「既に美術鑑賞は好きだが知識が大いに不足している」という方たちにとっても,非常に有益な場になることは言うまでもありません。

 但しこちらのイベントが行われるのは大阪市で,僕たち関東の者にとっては少々遠いと言わざるを得ません。このようなイベントに参加出来る関西在住の皆様を羨ましく感じると同時に,このようなイベントが関東でも開かれればこんなに素晴らしいことは無いだろう。そのように思っております。もしそんなイベントが関東で開催されたら,僕は喜び勇んで足を運びたいところです(^^♪



金曜夜にアートはいかが 大阪で美術コレクション楽しむラウンジ開催
https://www.asahi.com/articles/ASS580BTJS58OXIE00KM.html
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031