mixiユーザー(id:20452152)

2024年05月27日00:17

29 view

ツナと塩昆布の炊き込みご飯…今度やってみよう(ღ✪v✪)!!

 塩昆布を買ってきて,今度やってみよう(ღ✪v✪)!!

 僕は美味しいものが大好きで,これは子供時代から変わりません。食事やおやつは,昔も今も僕にとっては最高の楽しみの一つです(*^^)v しかしそんな僕ですが,お米の美味に開眼するのは遅れました。このように申し上げると「米飯を好きでなかったのか」「何を食べて育ったのか」と疑問を感じる方も多いことでしょう。無論,僕も日本で生まれ育った者の一人としてお米を食べて育ちました。しかし白飯の味の良し悪しにはなかなか開眼せず「お米なら何でも良いのではないか」などと思っていたのです。お米が不作の年も「パンや麺類を食べるから別に困らないよ」などと呑気なことを考えていたのを今も覚えています。
 そんな僕が好きだったのは炊き込みご飯・混ぜご飯・炒飯などの,味のついたご飯ものでした。白飯には興味が無かった一方でそちらには興味津々だったというのも,今にして思えば実に不思議なお話ですね。流石の僕もこの歳になった今では良いお米の美味というものがある程度判って来たと思っておりますが,それでも三つ子の魂何とやらという言葉のとおり,今も炊き込みご飯や混ぜご飯・炒飯などはいずれも大好物です。特に最初から味をつけて調理する炊き込みご飯は,僕にとっては最高のご馳走の一つだと感じているところです(*^^*)

 今回「旨味たっぷり! ツナと塩こんぶの炊き込みご飯」のレシピに出会い「子供時代の僕ならば泣いて喜んだだろうな(◍•ᴗ•◍)」などと思わず昔のことを思い出して心楽しい気分になってしまいました。勿論,白飯の美味しさを知った今の僕にとっても,食欲をそそられることは何の違いもありません。ツナ缶ならばいつも手元にある手軽な食材なので,それをどんなふうに炊き込みご飯にするのかも興味深く,早速読んでみることに致しました。
 まずお米を研いで吸水させておきます。次にシメジは根元を切り落として手で解し,人参は細切りにし,大葉は千切り.ツナは缶汁を切ります。準備が済んだら炊飯器に米・酒・水を入れ,シメジ・人参・ツナ・塩昆布を入れて通常炊飯。炊き上がったらよく混ぜてお茶椀に盛り大葉を載せて完成です。

 醤油や塩は加えず,塩昆布とツナの塩気だけで味付けするのですね!(。・о・。)! 最初「塩気が足りるかな」と心配になりましたが,塩昆布というのは相当に塩っぱいですからこれで大丈夫なのでしょう。少なくとも最初の1回は勝手に塩気を加えたりせず,このレシピのとおりに作ってみようと思います。そうでなくても僕はやたらと塩気を濃くしてしまう悪い癖がありますから(・〜・´)
 もし作るとすると塩昆布だけは我が家にありませんが,スーパーに行けば手に入るでしょう。あとは手軽な材料だけで作れることでもありますし,こちらの「ツナと塩こんぶの炊き込みご飯」,何かの折に是非試してみたいと思っています(^^♪



旨味たっぷり! ツナと塩こんぶの炊き込みご飯
https://delishkitchen.tv/recipes/170048270536540563
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031