mixiユーザー(id:7850057)

2024年04月09日22:08

24 view

ひずみというか、悲鳴というか

 ネットでニュースをみていて、少し気になったものがあった。

******************************以下引用

TBS NEWS DIG
滋賀県の中学校で、新学期のクラス分けがやり直しに。いったい何があったのでしょうか。

滋賀県守山市の教育委員会によりますと、市立守山南中学校で今月5日、新学年となるのにあわせ、3年生のクラス分けを発表しましたが、人間関係の問題があったにもかかわらず、配慮が足りていなかったことが分かったということです。

このため、中学校では新学期初日のきのう、3年生全員を臨時休校とし、1・2年生のみで始業式を行いました。

また、中学校はきょう、学年集会で3年生に経緯の説明などを行い、あす、改めてクラス分けを発表する予定だということです。

市は「どういう経緯でこのような不手際が起きたのか検証し、再発防止に努める」としています。

*********************************以上

 こういう話は、あまり聞かない。

 内田樹氏の本で、教育は惰性の強い世界だという話を読んだことがある。

 そう、基本的に前やっていたことを繰り返し、変化することを嫌う。
 
 それがいいか、悪いかは別として、そういうものなのだろうと思う。

 上のニュースでは、あまり聞かない話が起きた。

 だから、ニュースになったんだろうけどさ。

 従来の学校だったら、人間関係がどうこう言う以前に、もう決まったことだから、と押し通した気がする。
 
 それがちがう展開になったということは、もう押し通せなくなったのだろうな、と思ったんだよね。

 少し前、3月の末だったかに、関西方面の子ども園で、大量に保育士が退職し、通園している人たちが転園を余儀なくされているというニュースをみた。

**************************以下引用

大量離職の原因は…会長によるパワハラ行為。 園の関係者によると、運営する社会福祉法人の会長が保育士に対し「コマ」と呼ぶなどしたほか、人手不足を改善しようとしなかったということです。 【保護者説明会での音声データ】「『お前は黙っとけ』、『ぐずぐず言うな』、『金を出してるのは自分や』このような発言が続いて、私は申し訳ないですけど、これ以上、命を預かることもできないし、先生たちを守ることもできないなと、退職を決意して、申し上げさせていただきました」 園は、十分な数の保育士を確保できないとして、転園の希望を受け付け、堺市は転園を希望した105人などに対し、調整の結果を27日までに通知するとしていました。

*************************以上

 このパワハラをしていたという会長さんについては、

***********************以下引用

そんな中で、パワハラ行為をしたとされる会長は、まだ保護者たちの前に姿をあらわしていません。 会長の息子である理事長らと、話し合いを行ってきた保護者は…。 【保護者会会長】「とにかく(会長は)、人前に出られる状態ではないと…、『リモートとかでも結構です』と申し上げたんですけど、『それもちょっと…』っていうことなので、説明をするつもりがないんだなと」

****************************以上

 うちは子ども園とかじゃないけど、引退した父は、「吊し上げにあう」のが自分の責任とか仕事みたいに言っていたものだけどね。

 上記の会長さんは、そういう意味ではポジションの流れに座っているだけで、肚はすわっていなかったのかな、なんてことは思ってしまう。

 俺自身、肚が座っているかは、とてもそんなこといえないけどさ。

 そんな話を晩ごはんの席でしていたら、妻がとある消防署で大量の退職が出て、署長のパワハラが問題になっている、なんて話をしてたっけ。

 一度発表されたクラスが覆ることはなかっただろうし、エライ人の言ったエラそうな話で、多くの人が辞めるなんてことは、ほんの数年前まではありえなかったような気がする。

 なんというか惰性の強いと言われていた世界での変化をみると、世のひずみというか、変化がこういう場面に現れているんじゃないか、なんてことを思うんだよね。

 もう少し、言葉を重ねないと何言っているかわからない気はするんだけど、そろそろおねむなので、続きはまた気が向いたときに、ってことで。

 おやすみなさい。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る