mixiユーザー(id:1506494)

2024年01月30日19:18

45 view

水仙祭り 2024@城ヶ島公園

このところ横浜市営地下鉄を利用することが多くなって、乗降口上方のモニター画面を
観るともなく見ていると、なにやら城ヶ島で水仙の花が盛りらしいです
市営地下鉄は城ヶ島まで行ってないんですけど(当たり前だ)、なんなんでしょうね

ま、ともかく興味は惹かれます

ということで、(多分)1月最後の花追いはコロナが始まった頃に続いて城ヶ島再訪と
なりました(そのときの日記にも書きましたが、遙か昔に徒歩で行ったことがある)

前回の城ヶ島一周のとき参考にしたガイドブック「神奈川さわやか散歩」を再読すると、
確かに「1月中旬にクリーム色の八重水仙が開花」と書かれています
見落としていたんですね(よくあることで)

前回と同じく京急線三崎口駅からバスに乗りますが、同じではないのが京急線で、コロ
ナの影響か乗降客が激減し、平日ダイヤ改正で本数が1時間当たり半分になってしまった
三崎口での乗り換え時間4分という、かなりの綱渡りとなりました
余裕を持って早目に行くと乗り換え時間25分になってしまうんですね
ギリギリで行くと座れないかも知れない、でも25分立って待つのと、ギリギリに乗って
25分立って行くのと、たいして変わりはありません
ということでギリギリ路線に賭けました

三崎口駅に着くと意外なほどバス待ちの行列はできていません(というかすでにバスは
スタンバイして乗客も乗り込んでいる)、最後部の座席が空いていましたので、そこに
陣取り、城ヶ島目指します
ワタシよりさらにギリギリに乗り込んできた要領の悪い人たちもいましたが、まずは
全員座れました(立っている人もいましたが、見知らぬ人との相席を拒んだのですね)

その満席の乗客も、地域住民なのか途中で下りていく人もあり、また花より団子で三崎
で下車して目的はマグロなのかな、ワタシと一緒に城ヶ島の白秋碑前で下りたのは数人

約30万株あるという水仙の花ですが、どうやらそれは島全体でらしく、城ヶ島公園の
花壇は、まぁまぁ咲いているなと言う程度でした
それでも接写を試みたり、自撮りをしたり(元上司夫人への花追い便り用に)、コンデ
ジとスマホに収めました
ワタシはナルキッソスのような美少年ではないので、水仙の花と同化はしていません

それだけで目的は達してしまいましたが、帰りのバスまで間があるのでウミウの見られ
る展望台にいき(遙か遠くの磯に鵜の鳥の群れるさまが見られます)、ついでに前回も
訪問した馬の背洞門の奇景を再訪しました(急な坂を下りていき、帰りが思いやられる
のですが)
振り替えると富士山が、ぼんやりとではありますが見られます
富士山をバックに撮ったけれど、全然わからないのでここには掲載しません

元の白秋碑前バス停で少々時間があったので、前回は休館日ということでパスした白秋
記念館のせめて写真だけでも撮ろうと思いましたが、ガイドブックの地図よりもっと距
離があるらしいので諦めました(こういう地図ってかなりアバウトなのですね)

前回同様、三崎港での食事はせず、いつもの駅麺茶屋さんで掻き揚げ蕎麦をいただく
なにしろ帰りの電車の本数が少ない、大急ぎで掻き込み無事に14時12分の電車に間に
合いましたが、青砥行き直通ということで安心したのが大間違い、これは久里浜駅で
時間待ちがあるのですね、でもせっかく座ったのでこれで行くか
そのため、当初計画した上大岡での神奈中バスとの接続が綱渡りとなりました

これもどうにかやりくりが付いて、無事に戻って参りました

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年01月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031