mixiユーザー(id:48237992)

2023年12月02日10:56

67 view

時を超えても色褪せない真理

The darkest places in hell are reserved
for those who maintain their neutrality
in times of moral crisis.

これは「神曲」を著した
イタリア文学最大の詩人
ダンテの名言だそう

ダンテが生きた
13〜14世紀の北イタリアは
ローマ皇帝とローマ教皇が
激しく対立していた
そんな世情で生まれた言葉のよう

700年ほども昔の言葉が
今なお語り継がれるのは
時を超えても色褪せない
真理があるからだろう

「地獄の最も暗い場所」は
大罪を犯した者だけが
送り込まれるところで
最も忌み嫌われる行先

そんな場所が
「道徳的危機の時に中立性を
維持する人々のために予約されている」
と言うのである

どのような時代にも
覇権争いというものがあり
今現在のこの世にも存在している

大きな2つの勢力があり
どちらが覇権を握るかわからない時

狡猾な人々は勝ち馬に乗れるように
中立を維持しようとする

加担した方が覇権を握れなければ
それは破滅を意味するから

なのでそれはそれで
一定の処世術として
認められなくもない

問題は「道徳的危機の時」でさえ
中立を維持するというところ

何がどうなれば
「道徳的危機の時」といえるのか
難しく考える必要はない

人と人の関係に置き換えて
当事者になったと考えればいい

人と人の
「道徳的危機の時」は
そのまま国と国の
「道徳的危機の時」となる

国というのは国民という人を
意味するものでもあるのだから

道徳的危機に臨んでは
中立は許されない

中立を放棄してでも
道徳的危機の回避に
努めなければならない

そのような状況に瀕しても
中立を維持する者は
大罪を犯していると
ダンテは言うのである

フォト
2 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する