mixiユーザー(id:15623721)

2023年10月26日11:08

18 view

金閣炎上、資料

金閣炎上

金閣寺放火、なぜ修行僧は火をつけたのか? 犯人の同級生が聞いた「俺の金閣」
掲載日
2023/10/20 11:45
20日に放送されるドキュメンタリー番組『アナザーストーリーズ 運命の分岐点』(毎週金曜22:00〜)では、「金閣炎上 若き僧はなぜ火をつけたのか」と題し、金閣寺放火事件を起こした犯人の動機に改めて迫る。
金閣放火の犯人・林養賢は当時21歳で、金閣をこよなく愛していた (C)NHK

■金閣寺放火の犯人は若き修行僧
1950年7月2日未明、金閣寺が放火により焼け落ちた。消防署が駆け付けたときには、すでに鳥かごの骸のような状態になっており、義満の像や運慶作の観音像など、貴重な国宝は全て焼失した。

犯人は、金閣寺で修業する青年僧・林養賢。男が取り調べで語った動機「美に対する嫉妬」という言葉に触発された三島由紀夫氏は『金閣寺』を執筆した。一方、水上勉氏は20年かけて事件の背景を取材し、三島氏と全く異なる視点で1979年に『金閣炎上』を発表した。

■金閣寺の再建に奔走した住職・村上慈海
少年時代から70年間を金閣寺で過ごした金閣寺16世住職・村上慈海氏は、弟子に金閣を放火された後、再建に奔走する。臨済宗の僧侶で作家の玄侑宗久氏は、慈海氏と同じ京都の修行道場で修業した経験を持ち、以前より事件に興味を持っていた。今回改めて供述調書や精神鑑定書に目を通す中で、慈海氏と養賢の間には「事件の前に我々にはうかがい知れない“何か”があった」と推測する。

事件前の林養賢をよく知る鈴木義孝氏。養賢と大谷大学の同級生で、金閣寺に泊まりに行っては、二人で好きな文学や映画について語り合った。養賢は金閣寺を愛し、「俺の金閣」とも語っていたという。金閣の鏡湖池で、養賢がよく吹いていた尺八が今でも忘れられない。

■事件の供述調書を写した「若木文書」
事件の供述調書の写しや下書きを保存した「若木文書」。このファイルの存在が、三島氏や水上氏に作品を書かせた、とも言われている。まとめたのは、西陣署の見習い警部だった若木松一氏。放火の第一報を聞いて現場に駆け付け、養賢の逮捕や取り調べも行って、事件の一部始終に立ち会っていた。

なぜ若き僧は金閣に火をつけたのか。そして、弟子に金閣を燃やされた住職・慈海氏の胸中とは。金閣焼失に隠された謎と、人々を魅了し惑わす金閣寺の魔力に迫る。
https://news.mynavi.jp/article/20231020-2797376/
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031