mixiユーザー(id:1875020)

2023年03月18日23:42

106 view

改めて、これからもよろしく! RYTHEMふたりツアー「ゆいゆかのハモリ旅」川崎公演(3/12)

ようやくにして、コロナ禍を象徴してきたものの一つである「マスク」の事実上の強制が緩和されました。もっとも、筆者自宅アパート最寄りの駅前スーパーで観察する限りでは、マスクを外しているひとは、まだちらほらというところ。満員電車では引き続き事実上強制されたままですので、駅前という立地ではその影響もあるのかもしれません。

“コロナ禍”前がどんな感じだったのか、もうきっちりとは思い出せなくなっている感もありますが、とりあえず見ため的にはまた一つ、その頃の様子に近いものの復活…に向けて進み出した、くらいかな。



さて、こちらのお二人は、満を持しての“復活”exclamation ×2
昨年末のクリスマス公演に続いて、本格的な“ツアー”のスタートであります。

フォト


ということで、RYTHEMのお二人。再始動宣言から2年近くを経て、やっと実現したリアルなツアーわーい(嬉しい顔)。まずは「ゆいゆかのハモリ旅」と銘打ったアコースティックステージを、数々のゆかりの地で開催してご挨拶…という趣向。開催都市のラインナップには、東名阪といった大都市圏のほか、かつてラジオ番組を持っていた松山などがあったりします。

この日、3月12日はその初日。お二人それぞれとしても、RYTHEMとしてもふるさとにあたる川崎からスタートというあたり、本格的なリアルステージの再開の場所にはぴったりという感じがしますぴかぴか(新しい)

フォト


新百合ヶ丘にある「川崎市アートセンター」の小劇場でのそれは、キャパおよそ200人といったところ。着席とスタンディングの差はあるとはいえ、かつて筆者がこのお二人のステージに通い始めた頃の雰囲気に、ある種似た感覚がありますウインク

(この頃は、渋谷のO-Crestで執り行われるケースが多く、200人がスタンディングでぎゅうぎゅうという感じでした)



パーカッションなどのサポートなしでの、純粋なお二人だけでのステージということで、壇上には本当に最小限のキーボードやギターが置かれた程度のシンプルな構成。ただし、ところどころにお二人、そしてRYTHEMを象徴するオブジェも一緒に置かれています。着席スタイルの今回は、客席側が後方ほど見下ろす形であることも合わせて、そういったこだわりもよく観察できます。ちなみに、筆者の位置は中程の列、かつステージに向かって中央から少し右寄りというところ。ほぼ正面でじっくりと楽しむ感じでしたぴかぴか(新しい)


セットは…流石にネタバレになりますから「しーっマル秘」ですが、、

初期の曲を歌われるときの瑞々しさは、「本当に今年でまる20年なの?」と思うくらい変わらず。。。ぴかぴか(新しい)

解散直前(2010年〜2011年頃)にリリースされたりアルバムに収録されたりした曲たちが歌われると、当時の寂しさと、今の再始動に本当に繋がったという感慨深さで、オジサンであるにもかかわらずちょっとうるっときたり。。。涙

まだ再始動後の曲は数えるほどながらも、確実にこれからも続くものとしてのお二人のお姿を、じっと見つめていることができる…という、なんとも言いようのない高揚感(筆者個人的には、いわゆる「あげあげ」とはちょっと違う感覚なのです…)。。。るんるん


そして、締めには欠かせないものが登場し、おしゃべりの場面になれば、“あの”ふわっとした雰囲気も当時のままという感じであることの安心感も加わりますウインク



もう何度も引用している感がありますが、12年前に“淡い期待”として書いたことを大きく上回り、RYTHEMそのものが大きくなって帰ってきたexclamation ×2という実感も、また大切なことで。。

(2011年2月27日@お台場)
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1681533005&owner_id=1875020


この稿をあげる頃には1週間くらい経過していることになりますが、ステージで、そして振り返りつつ、これからたびたびそういった実感に浸れるという幸せを、何度もかみしめることになるんだろうな…と思うと俄然楽しみなわけです。はい。


ハモリ旅というお二人での“ご挨拶”のあとには、5月21日という「デビュー日」からちょうど20年というタイミングで、バンドスタイルでのステージが控えています。折しも12年前にいったん扉を閉じたのと同じ地でのお祝い。よりきらっとしたものが感じ取れるかな?

そして、こう締めくくることができることに、感謝なのでありますわーい(嬉しい顔)

「これからも、どうぞよろしく手(パー)
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年03月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031