mixiユーザー(id:16012523)

2023年02月20日06:07

69 view

武辺周遊 剣道ようやく再開

 最近、オタキングこと岡田斗志夫の話をYOU TUBEで聴いている。この人、よくこんな色んなこと知ってるなあ、と感心することしきりだ。その中で、ハラリの『ホモ・デウス』に関して話してるのがあった。

 
 僕は切り抜きの方を見たのでこの動画を全部見たのではないが、その中で脳を電子機器で制御する話を紹介していたのだ。頭に電極機械をのっけて、左右の部位を刺激するという装置である。元々、統合失調症の治療に使われていたとかで、鬱な気分になったら左をマイナスにして、右をプラスにする、みたいな方法で、気分をあげるというような装置だとおいう。

 で、これが集中力が上がる、というのが判るわけである。これに目を付けたのが米軍で、この機械を取り付けて、スナイパーがどれくらい集中力を維持したまま戦えるか、みたいな訓練をしていた。ここにイギリスの『ニューサイエンティスト』という雑誌の記女性者、サリー・アディという人が取材に行った。

 で、サリーさん、この実験を許されてセントウシュミレーターに入ってみた。自分は小銃を持って、襲ってくる敵を撃つのである。が、最初サリーさんは、向かってくる男20人の兵士にビビッてパニックになり、1人撃っただけで全然、成績は上げられなかった。

 が、この電極の集中力増加装置をつけて入ると、次々と敵を撃てる。最寄りの相手を撃った時には、次の標的を狙い定めている。あっという間に終わり、全員を打ち倒していたそうだ。この間、非常に落ち着いていて、まったく冷静であり、そして長い時間だったのにあっという間に感じたそうだ。

 面白いのはその実験の後、一週間くらい『雑音が聞こえなくなった』という事である。人は生活している時に、色々、脳内で雑音がする。ふっと余計な事考えたり、色々な意見とかが思いついたりする。ところがこの実験の後、一週間は雑音がなく、非常に集中力が上がっていたそうだ。

 僕はこの興味深い話でハラリが何を書いたのか、切り抜きだったので聴いてないのだが、集中力とか幸福感とか、脳でコントロールできるというような話なのだろう。『ホモ・デウス』自体は、人がテクノロジーで神を目指している、というような話らしい。本それ自体も興味深い。

 さて、この話を聞いた僕が思ったのは、「ああ、昔の侍は、この状態を意識的に作ることを目指したんだな」と思ったのである。で、奥さんにこの話をしたら、「私も聞きながら、そう思ってた」と言った。やはり、思う処は同じだったらしい。

 さて、ようやく武道の話である。長野県のコロナレベルが3に落とされたのを受けて、そろそろ剣道を再開しようと思ったのだ。先週に落ちたのだが、先々週は凄い雪だったのでやめた。で、先週、行ってみたのである。

 驚いたことに、剣道はどうやら普通にやっていたらしい。いや、相当に感染者数が増えてた時期もあったけど。けど、それを避けてても結局コロナになったから、あまり意味がなかったか? まあ、ともかく久しぶりに剣道やった。

 ぐーっと相手を見つめて、相手の出てくるところを逆に打つ。という事を、ひたすら意識する。もう、とにかくそればかりやった。それで、隙のある時にはこちらも出たりするのだけど、打てる相手、打てない相手色々である。僕より高段者なのは、皆一緒である。

 その中でふと思ったのだが、僕は親しくしてる人には意外に打てる。逆に言うと、あまり知らない人だと、中々、打てない。これは実は、中学の時もそうで、学校内の模擬試合とかだと僕は強いのだが、いざ外に出ていく試合になると弱い、という傾向があった。

 これを僕は、校内の友人だと、癖を知ってるからだとずっと思って来たのだが、そうじゃないのだと気づいた。相手が知り合いだと、どうも僕は落ち着いて相手を見ているのだ。で、「どう出てくるか」とか思ってる。迷いなく打ち込む。

 けど、相手が知らない人だと、非常に警戒して「打たれないぞ、打つぞ」と身構えている。相手を睨んで、非常に集中している…つもりである。が、これは集中力が上がっているのではなくて、むしろ視野狭窄になってる状態なのだろう。

 考えてみると、合気道の植芝先生は『敵を友と思って迎えよ』というような事を言っていたはずだ。あの言葉は、そういう意味ではなかったか。サリーさんが最初にやった時、「敵を早く撃つぞ」と思って入ったはずだ。だけど、それは集中力にはつながらなかったのだ。

 逆に集中しているというのは、落ち着いているという事なのだ。結論だけ考えると当たり前のようだが、少しこれを意識してみたいと思う。例えば僕なんかだと、相手の名前とかちゃんと把握しているだけでも、相手を落ち着いて見られるようになるかもしれない。

2 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年02月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728