mixiユーザー(id:15623721)

2021年12月25日15:23

250 view

善悪の荒野、善悪の彼岸

「ユージーン・スタジオ 新しい海」・・・善悪の荒野、善悪の彼岸
大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』264回
【善悪の荒野】この作品を見ると哲学書を思い出す。古代ギリシアの哲学者の詩編。真言密教の書。
『善悪の彼岸』を思い出す。善悪の彼岸にあるのは、何か。善悪の彼岸にあるのは愛である。生命を生み出すものは根源的な愛である。
【愛と憎しみの彼方】憎しみの彼方にあるのは何か。永劫回帰の彼方にあるのは何か。生成消滅の宇宙円環、魂の宇宙円環の彼方にあるのは何か。永劫回帰の彼方にあるものは何か。智慧である。エンペドクレス『自然』『浄化』。
【不滅の愛】不滅の愛は何か。滅びない愛とは何か。永く続く愛は何か。最も長く続く愛は、報われない愛である。美への憧れ、エロスである。運命の人にめぐり会う。プラトン『饗宴』
【美の彼方】美の海原の彼方にあるのは何か。魂の美である。【美の階梯を登る方法】美の階梯がある。美の階梯は、どう昇るのか。魂の美の階梯。プラトン『饗宴』
【生死の彼岸】菩薩、菩提心をもつ者は、生死を超えて修行僧となり、智慧に到達する。生死の彼岸、智慧に到達するものは如来である。【人智を超えた存在】大日如来に到達する道は、金剛界曼荼羅、胎蔵界曼荼羅に描かれている。
【愛染明王真言】大愛染尊よ 金剛仏頂尊よ 金剛薩埵よ 衆生を四種に摂取したまえ)oM ma hA raga vajro SHI Sa va jra satva jaH+jaH hUM vaM hoH
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
――
【善悪の彼岸】愛からなされることは、いつも善悪の彼岸でおこる。『善悪の彼岸』第4章「箴言と間奏曲」153。
怪物と戦う者は、自ら怪物にならぬよう用心したほうがいい。あなたが長く深淵を覗いていると、深淵もまたあなたを覗き込む。『善悪の彼岸』146
大海のなかで渇き死にするというのは、恐るべきことだ。ところでお前らも、真理がもはや決して――渇きを癒すことがないほどに、お前らの真理を塩辛くしようとするのか?『善悪の彼岸』
「善と悪は無い。考えがそれを作るのだ」There is nothing either good or bad, but thinking makes it so.『ハムレット』第2幕第2場
「人生のさかりには、無理と思われるものもすべて叶い、覚束(おぼつか)なく見えるものもすべて成るのだよ。」三島由紀夫
*大久保正雄『旅する哲学者 美への旅』より
大久保正雄『永遠を旅する哲学者 イデアへの旅』
――
展示作品の一部
《善悪の荒野》(2017)
《善悪の荒野》(2017)はガラス張りで仕切られた空間に、風化し、破壊され朽ち果てた家具が並ぶ作品。スタンリー・キューブリック監督『2001年宇宙の旅』(1968)に触発された本作は、映画終盤のシーンに現れる、人智を超えた存在であるモノリスに主人公が導かれる部屋を原寸大で再現、破壊、焼失させたオブジェで構成されたインスタレーション。
「廃墟や遺産もまた、どこかに存在し続ける」。作家は現代社会において地続きのものとしての「どこか」である未来について想起させること意図している。
映画の終盤に現れる部屋を原寸大で再現し、破壊・消失させたオブジェで構成したインスタレーション。寒川は2017年当時、人類誕生以前と未来を描いた映画の物語を破壊することで、人々の未来を再度想起させるきっかけを与えようとしたという。
《ゴールドレイン》(2019)
暗がりのなか、金箔と銀箔の粒子が上から降り注ぐ《ゴールドレイン》(2019)は、鑑賞者に重力や時間についての思考をうながす作品。連綿と可変し続けるその運動は、より壮大な時間を見るものを想起させる。
――
ユージーン・スタジオ《善悪の荒野》(2017)
ユージーン・スタジオ《ゴールドレイン》(2019)
ユージーン・スタジオ 《海庭》(2021)
ユージーン・スタジオ《あるスポーツ史家の部屋と夢 #連弾》(2014)
――
参考文献
『ユージーン・スタジオ 新しい海 EUGENE STUDIO After the rainbow』東京都現代美術館、2021
プレスリリース
理念を探求する精神、エンペドクレス・・・古代ギリシアの理想、知恵、勇気、節制、正義は、なぜ失われたのか
https://bit.ly/3sIf3RW

――
EUGENE STUDIO(ユージーン・スタジオ)は寒川裕人(1989年アメリカ生まれ)による日本を拠点とするアーティストスタジオで、平成生まれの作家としては当館初となる個展です。
「89+」展(2014年、サーペンタイン・ギャラリー、ロンドン)における作品提供や、個展「THE EUGENE Studio 1/2 Century later.」(2017年、資生堂ギャラリー)、「資生堂ギャラリー100周年記念展」(2018-2019年)や「de-sport」展(2020年、金沢21世紀美術館)への参加など、国内外の作品発表において高い評価を得ています。さらに、アメリカを代表する現代SF小説家ケン・リュウとの共同制作、完全な暗闇で能のインスタレーション「漆黒能」(2019年、国立新美術館)、2021年にはアメリカで発表した短編映画がパンアフリカン映画祭などのアカデミー賞公認の国際映画祭のオフィシャルセレクションに選出されるなど、自由な発想の幅広い活躍に国際的な注目が集まっています。
本展覧会は、平面作品から大型インスタレーション、映像作品、彫刻作品等で構成され、代表作〈ホワイトペインティング〉シリーズ(2017年-)や《善悪の荒野》(2017年)から最新作までを一堂に会し、ユージーン・スタジオの多岐にわたる活動に通底する視点や発想、哲学を紐解くものです。個人的な関心から美術史、過去の事象や文明などの主題を並列に昇華させた作品群は、単なる二次元的なヴィジョンではなく、社会の環境や循環の中で生きる私達の存在を起ち上がらせます。歴史の転換点ともいうべき現在、批判や皮肉から立脚する表現ではなく、現実を見据えて未来へと漕ぎ出すための叡智を喚起させる作品群をぜひご高覧ください。
東京都現代美術館
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/the-eugene-studio
――
ユージーン・スタジオ 新しい海 EUGENE STUDIO After the rainbow
会期:2021年11月20日〜2022年2月23日
会場:東京都現代美術館 企画展示室地下2階

2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年12月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031