mixiユーザー(id:1113640)

2021年02月18日00:19

102 view

8時ちょうどのあずさ5号で その9

前回の記事↓
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1978364742&owner_id=1113640

 10月6日、旅も3日目になりました。本日はゆっくり出発する予定です、前夜にはお酒も飲んだ事ですしね。
フォト
・・・はい、また早起きしちゃいましたよw
フォト
という訳で出発の予定を早めて、中央西線へと乗り入れる最も早い列車に乗り込みました。
フォト
塩尻から中央西線に入って最初の駅、洗馬で降ります。今回はここに来る予定ではありませんでしたが、本日の早起きと早出によって生まれた時間を有効に活用すべく立ち寄ってみました。
フォト
ホームが3面に線路が4線もある立派な構成の駅です。
フォト

フォト
上りホームから眺めた駅舎、
フォト
跨線橋を渡って下りホームへ。
フォト

フォト
上りホームの一部だけ低くなっています。最初は「なぜ?」と思ったのですが、ここだけを低く作った訳ではなく、元は全部低かったホームのここ以外を嵩上げしたのですね。ここには列車が停まらないから残されたのでしょう、傾斜が線路に向かっているのでちょっと危険な気もしますが・・・
フォト

フォト
自転車置場とホームを隔てる柵には、臨時の改札口にもなりそうな部分がありました。
フォト

フォト
待合室へ、無人駅化されていて出札窓口などは塞がれています。
フォト

フォト
駅舎の外観、良い雰囲気の木造駅舎です。この駅舎を見たくなって立ち寄っただけなのですが、
フォト
中央西線の普通列車は本数が少ないので、次の列車まで1時間半くらい待ちました。

 4駅乗って、
フォト
奈良井に来ました。
フォト

フォト
ここは3面3線の駅です、
フォト
跨線橋を渡って駅舎側へ。
フォト
駅舎はどのホームにも面していません。
フォト

フォト
有人駅なので待合室に活気が感じられます、出札窓口が塞がれていないと何だかホッとしますね♪
フォト

フォト
クサシで勝ちってw
フォト

フォト
駅の外へ、
フォト

フォト
ここも良い木造駅舎です。先ほどの洗馬駅舎と似ている気がします、この辺りの標準型駅舎なのかもしれません。
フォト
駅の前を通っている道は旧中山道です、いわゆる木曽路ですね。
フォト
奈良井はこれで終わりにはしませんよ、むしろここからが本番です!

つづく・・・
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1978480178&owner_id=1113640
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年02月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28