mixiユーザー(id:1113640)

2024年05月19日16:05

14 view

盆ジオ3号の破壊と再生 その2

前回の記事↓
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987542930&owner_id=1113640

 それでは情景の修復作業に入りましょう。修復といってもただ元通りに直すのではなく、以前から出来に不満を感じていた部分などは作り直すつもりなので「改修」と言うべきかもしれませんね。

フォト

フォト

まずは公園内の、落下の衝撃に耐えて外れなかった遊具やベンチ、人形たちも全て一旦撤去してしまいます。

フォト

次に手持ちの情景テクスチャーペイント2色を混ぜて、

フォト

公園の地面全体に塗布しました。以前の地面はちょっとツルツルした感じに見えていたのですが、これでちょっとザラザラした質感が出ましたよ。

フォト

そして外れてしまった公園裏のフェンスを設置し直しました。

 次は歩道です。

フォト

モーリンのエッチング製ガードパイプを買ってきました。東京都内に設置されている、イチョウの葉をモチーフにしたデザインが施されたものです。

フォト

以前はKATOのプラ製ガードパイプを緑色に塗って使っていたのですが、

フォト

こちらに交換しました。これで東京都内っぽさが高まった気がします。

フォト

フォト

逆光気味に撮影すると、イチョウの葉の形がくっきりと浮き上がって良い感じですね♪

 続いて、

フォト

小さくちぎったフォーリッジクラスターに、細かく刻んだ白とピンクのスポンジをまぶしたものを幾つも作ります。

フォト

フォト

これらを歩道の植え込みに植えていきました。都内の歩道の植え込みには白とピンクの花が咲くツツジが植えられている事が多い印象があるので、それをイメージしたという訳です。ツツジの花としてはオーバースケールですが、それらしい雰囲気は出せたのではないかと思います。

 そして街路樹です。以前から植わっていた街路樹は落下の衝撃で外れたものの、幸いにも破損などはしなかったので再利用します。

フォト

これはジオコレ樹木の白樺を幹だけ塗り替えて使ったのですが、葉のフォーリッジの色がちょっと単調すぎて不満を感じていたのです。という訳で葉を付け替える事にしました、

フォト

フォト

木工用ボンドで接着していたので水に漬けておけばキレイに取れます。

フォト

これらに手持ちのKATOのフォーリッジ・ライトグリーンを付け直しました、以前のものより葉の色に深みが感じられる気がします。

フォト

これらを歩道の植え込みに植え直しました。

フォト

以前から付いていましたが、鳥居支柱があると都市部の街路樹らしくなると思いませんか?

フォト

人形も配置し直して、歩道の修復・改修が完了しました!

つづく・・・
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987703088&owner_id=1113640
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031