mixiユーザー(id:8960241)

2020年02月12日11:01

24 view

あくまでSheep流…「新聞の読み方講座」

教育関係の仕事をしていると、時たま聞かれることがあります。

「新聞って、どう読めばいいんですかね?」と。

昨今は、一人暮らしでなく、フツーに親子4人(小中学生家庭)であっても、新聞を取っていない家庭も珍しくなくなりました。

「新聞なんて読まなくても事足りる」

これもある意味的外れではありません。

ただ、私自身が考える…「ネット記事を読むだけ」と「新聞購読」の違いは…

たとえば…少々暴論ですが、「電子辞書」と「紙の辞書」でたとえてみることにします。

「電子辞書」の場合、調べたい単語ピンポイントで調べられて便利です。

では、「紙の辞書」は…

調べたい単語をページを繰りつつ探します。

ようやく見つけた単語の意味を知ると同時に、その周囲に書かれている単語の意味も…知ることが出来るかもしれません。

こんな違いだと思っているんですね。

では、「ネット記事」と「新聞」の場合は…

やはり同様の意味合いがあると、思っているんですね。

すなわち、「興味のない記事」も目を通すことが出来る、と。

今は私自身、電子版で新聞をチェックしているのですが、「紙面ビューアー」という機能で、紙の新聞のタブレット版でチェックしているんです。

理由は単純。

タブレットで「紙面ビューアー」を読むことにより、手が汚れないことと、各紙面がきちんとチェックできることなんですね。

そしてここから本日の本題…あくまでSheep流…「新聞の読み方講座」です。

これはあくまで「忙しい人向け」にお届けします。

まず、一面の見出しに目を通します。

その上で、「興味のある記事」であれば、きちんとその関連記事に目を通す。

興味がなければ「見出し」だけ見て次は下の「コラム」に移ります。

朝日新聞であれば、「天声人語」。
読売新聞であれば、「編集手帳」。
産経新聞であれば、「産経抄」といった感じですかね。

テレビ欄や漫画、スポーツ欄はお好みでご覧くださいあせあせ

次に挙げるのが「地方面」です。

テレビ欄をばっと広げて、一枚二枚とめくってみて下さい。どこかで「地方面」が見つかると思います。

新聞「左上」…当方では「ちば・首都圏」となりますが…それに該当する面が必ず見つかるはずです。

そこも、「見出し」だけざっと読みます。→興味がある記事があった時は、別のタイミングに回します。※あくまでSheep流※

次は「社説」。

ここには極力目を通すようにして下さい。

じっくり集中して読めば、10分〜15分あれば読み切れると思います。

その時間も惜しい時は…

「社説」(たいてい2つあります)の、それぞれの、「最初」と「最後」の「2つの段落分だけ」に目を通します。

これだけでおおまかな趣旨は理解できます。(もちろん全部読む方がいいには違いありませんが…)

5分あれば読めますので、「本当に忙しい時」にはやってみて下さい。

ただ、やはり、全部きちんと読む方がいいには違いありませんので、それだけはお断りしておきます。

次は「投稿欄」です。

こちらも、掲載されている「投稿」全て読むと、なかなかいろいろ、自分との意見との違いが分かったりして、非常にためになるのですが…。

こちらも時間がない時には、やはり「投稿欄」の「見出し」だけ読むことにし、極力別のタイミングで「全て」に目を通すようにしてみて下さい。

そして「最後」に、「二面」、「三面」などの「総合面」に目を通すことにしています。

まあ、多忙な時は当然あるでしょう。

ただ、「起きて」から「寝るまで」のどこかのタイミングで上記全てを毎日きちんと「完読」できてさえいれば…

少なくとも、世の中の「社会的な動向」にはついていけると思っていますので。

よろしければ、実践してみて下さいあせあせ

余談として…

NHK総合深夜の「時論公論」です。

個人的にこれは「社説の映像解説版」だと思っているんです。

なので、一応オススメしておきますね(^_^;)

上記すべてを本当に実践できていたとしたら…

「最低限」の「世の中の動き」にはついていけるだろうと。

私個人は確信しておりますから(^o^;)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年02月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829