mixiユーザー(id:5355025)

2019年10月28日12:23

185 view

♬大きな帆を広げた帆引き舟漁が伝統の霞ヶ浦に行こう♪

フォト

フォト

フォト



首都高小松川線、、、
旧江戸川を渡っていると漆黒の中眼窩にビルや民家等の町々の灯りがイルミネーションの如く綺麗だ♪

右手彼方に山の稜線が微かに薄っすらと見える、背後には薄いピンク色の夜明け待っている様子だ、、、
だが、待てよ右手側は東側で海だよネ、、、
山の稜線だと思ったのは雲だった♪

neopasa幕張サービスエリアに到着、早朝6時前なのでまだサービスエリアはオープンしてない、自動販売機で本格コーヒーを求めた、本格だけあって\300だった、、、
7時までまだ間がある♬(笑)

暫くしたあと、テッちゃん、マサさんと合流し、東関道を下って行き、佐原香取インターでアウトプットした♪
佐原の町はまだ眠っているかの様に静かだった、まだ8時だから店も伊能忠敬記念館も何も開いて無い、けど小野川沿いの江戸風情の町並みを堪能しながら楽しく散策してみることに♬

江戸風情を堪能したあとは、、、
さぁ、今日の本命、霞ヶ浦だ、、、
日本で琵琶湖に次ぐ大きな湖だ♬
関東で近い場所にあるのに中々行く機会が無かった♬
湖畔ギリギリにある細い道路からは対岸が見えないのでまるで海みたいだネ♬
霞ヶ浦は湖畔沿いに続く細道をずっとクルマやオートバイで走って一周出来る唯一の湖なんだ♬
一周したら一日掛かってしまうからある程度で切り上げて真壁町に針路を取って行くことにしたが、霞ヶ浦は兎に角広がった♬

北関東のヘソ、筑波山を左手に見ながらフラワーパークをやり過ごし瀟洒な真壁町のやはり江戸風情の町並みに到着した♬
白壁土蔵や鬼瓦等豪壮な建築物が残っていて、江戸時代の在りし日を偲ばせる、、、
そして、ここは赤穂浪士と関わりが強い地だった、、、
赤穂藩の藩主は元々この地を治めていたが、幕府からの国替え命令により、現在の兵庫県に移ったと、資料館にあった、驚きだ♬

馬荷亭「ヨシ」は真壁町の中心部から3分程にあった♬
さて、昼飯は饂飩だ、、、
数日前に電話して予約を入れたら、「ウチは予約を取らないから」と云う、「皆さん、来られる方々は10時半くらいには並んでる」と云われてしまった、、、
お代わり自由だから早く無くなることもあるらしい冷や汗
ツーリングがてらだからハッキリした時間が読めない、、、
そこをなんとか?
したら、じゃ取り置きしてくれることに、、、
結論、安くて本当に美味しいウドンだったボリュームも満点でした100点指でOK 満腹のあと本日最後の観光地、雨引き観音「楽法寺」に寄る予定をしていた♬
真言宗豊山派の霊場でかなり有名らしい、国の重要文化財である♬
今日巡った中で唯一の賑わいのある大勢の観光客や七五三の家族連れで賑わっていた♬(笑)^_^
お祈りし、安全を感謝した♬^_^

さ〜て、今日は明るいウチに帰れそうだ♬(笑)
雨引き観音を終えてから常磐道で守谷サービスエリアに寄った♬
今日は時間があるのでカフェでゆっくりしよう♪
スタバでワタシは抹茶フラペチーノとハロウィン仕様のピンク色のドーナツをオーダーし、暫し3人でツーリングを振り返り、楽しい会話を交わした、、、
距離も時間も短いツーリングでしたが、そこそこ内容のある、ツーリングだったと、密かに自画自賛してみた♬(爆)♪指でOKウッシッシ
16 16

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する