mixiユーザー(id:7850057)

2019年07月25日22:17

145 view

安かろう、悪かろう

 先日の琵琶湖畔への旅。

 日記には書き忘れていたんだけど、実は眼鏡のフレームが割れた。

 何をしたわけでもない。

 温泉に入っている間、脱衣場のロッカーに入れていた。ロッカーにはもちろん鍵がかかっていた。

 風呂から出て、手に取ったら、パキっとフレームがいってしまったのだ。

 まったく負荷がかかる状況ではなかった。雰囲気的に金属疲労か?としか思えなかった。

 視力は0.4くらいなのでメガネがなくてもなんとか動けるけど、車の運転ができない。

 琵琶湖畔は別に人里離れた山の中というわけでもないので、妻が近場のホームセンターで接着剤を買ってきてくれて、なんとか帰途、運転することができたのだった。

 帰ってから一週間ちょい、スペアの眼鏡をかけていたのだけどさ。

 このスペア。実は買ってすぐフレームが割れたものだ。どっか過去の日記を探したら、この話は出てるんじゃないだろうか。

 買ってすぐだったし、修理してもらったけど、一度割れたフレームはこころもとない。スペアとして保管することにして、新しいのを買った。それが先日割れた方でね。

 一度割れたものながら、日常の使用に障りはない。まぁ近いうちに、と思っていたのが仇になった。

 本日の仕事中、ちょっと負荷がかかるできごとがあり、(子どもの手が顔にあたったってだけだけど)、これもまたパキっといってしまった。

フォト

 一ヶ月どころか二週間以内に、ふたつの眼鏡が逝ってしまった。

 やれやれ。

フォト

 応急処置的に接着剤でつけようとしたが、フレームってほんとに点だからね。レンズにつけられた前回とは異なり、無理だった。

 仕事中に出させてもらい、地下鉄で自宅にもどった。ボロボロながら、琵琶湖畔にて接着剤でくっつけた眼鏡をかけた。
フォト

 捨ててなくてよかった。

 正直、もう同じ店では買いたくなかったけど、近場で他に店はなく、しかも運転しづらい状況で駅周辺で用立てるしかない。

 このお店で買った眼鏡、二本ともここ数日で割れちゃったんですよね〜、なんて嫌味にならないように言ったら、

「うーん。柔軟性があるフレームの方が割れにくいかもしれませんねぇ」
 若い店員さんが、考えながらいくつかフレームをみせてくれる。

 割れた眼鏡を見せると、レンズの在庫があるか確認します、と店の奥に行った。

 ふと出してくれたフレームのメーカー名を見る。

 そしてかけている応急処置した眼鏡と比べた。

 同じメーカーの、ほぼ同じデザインのものだった(苦笑)。

 わざと薦めたみたいに言ったら、店員さんに悪いだろう。俺はそのフレームを渡したわけではないから。ちょっと面白かったけど。

 ただ店員さんの意見はあてにならない、と思ったのは事実(苦笑)。しかも20%オフとかの札。親切で提示してくれたのかもしれないけど、むしろ在庫減らしたいフレームなんじゃないか、と勘繰ってしまった。

 やれやれ、と内心ため息をつき、ぐるっと回って、以前使っていた眼鏡のメーカーのものを見つけた。

 カルバン・クライン。

 別に高級というのではなく、値段も同価格帯だ。ただ、カルバン・クラインのときは少なくとも7、8年はずっとかけられたんだよね。いまだに割れずにどっかにあるんじゃないかな。レンズは合わないにしても。

 ただ思うところもあってさ。

 俺が20代、30代の頃より眼鏡の値段が格段に安くなっているのは確かだ。以前は一個作ったら4、5万くらいだったと思ったけど、今はその半額以下でできてしまう。

 でも1、2年でパキっとフレームが割れてしまうのを立て続けてに体験しちゃうとね。どうしたって、安かろう、悪かろうと思ってしまう。反対に、じゃあ高かったら安心かといったら、それをいうだけの知識もない。

 今度のフレームが、終のとはいわないまでも、数年もつものであることを祈ろう。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年07月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る