mixiユーザー(id:23509930)

2019年01月16日20:31

275 view

俺の正月休み2019〜東京で「旬」なバスに乗る(番外/1月9日分)

今回は、1月9日上京分の番外編です。

この日は、山雪型の降雪が前夜から午前中にかけ続きました。
気象庁のアメダス観測によると、JR上越線沿線では湯沢で8日18時〜9日8時にかけての降雪量が38cm、みなかみでは9日2時〜正午にかけての降雪量が36cmに達しました。

このため、長岡から乗車した同線1724Mは南下するにつれ遅れを増すことに。
所定なら21分の停車となる越後湯沢で一旦は遅れを取り戻したものの、これまた遅延していた後続の貨物列車を先行させたため、再び遅延。
フォト

フォト


結局、20分ほど遅れて水上に到着。
高崎ゆき732Mとの接続は果たせず、次の新前橋ゆき734Mへの乗車となりました。
フォト

フォト


その734Mとなる電車は、派手に線路脇の雪を蹴散らしながら1番線に入線。
フォト


積雪は渋川の手前、利根川を渡るあたりまでみられました。
その先、赤城山方面に目をやると、見事に雪雲で覆われている様子が見て取れます。
あとは新前橋、高崎と乗り換え、上野東京ラインの1869Eで東京を目指しました。
フォト




東京空港交通のエレベーター付きリムジンバスの試乗を終え、羽田空港国際線ターミナルを撤収します。帰りはモノレールでも京急線なく、京浜急行バスの空港バス路線。それも普通の路線バスで。

羽田空港国際線ターミナル14:43発、羽田空港第2ターミナルからのJR大森駅東口ゆき【森21】に乗車します。やって来た車両はNH1674(品川200か1570/いすゞエルガ・PJ-LV234L1)。12人の乗客をのせ、空港を後にします。
フォト


羽田名物「平和の大鳥居」を左に眺め、海老取川にかかる弁天橋を渡ると羽田の街へ。
元は漁師町とあって実に庶民的な雰囲気がする街並みで、空港のある街とは思えないほど。
時間に余裕があれば途中下車したかったのですが。
あとは産業道路、第一京浜と北上を続け、終点のJR大森駅東口へ。
フォト


羽田空港国際線ターミナルから先の利用状況は、こんな感じでした。

空港二丁目交差点 0
羽田空港二丁目 0
空港入口 0
弁天橋 -1
六間堀 +2
羽田特別出張所 +4
大鳥居 +1
南糀谷 -4 +2
仲糀谷 +4(車内の最大乗車人員20人)
北糀谷 -2(先行の【森26】に追いつく)
弁天神社 0
大森東中学校 -2 +1
大森警察 -4
平和島駅 -3 +2
大森神社 +1
平和島入口 +3
大森海岸駅 0
NTT大森 -1
JR大森駅東口 -15

あとは京浜東北線を皮切りに、列車を乗り継ぎ帰途へ。
水上では終電1本前の臨時8749M→1749Mに乗車し、当日中の帰宅となりました。
それにしても、水上で目にするE129系車内で目にするトレインチャンネルの違和感たるや…。
フォト

12 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する