mixiユーザー(id:23509930)

2019年01月11日19:18

882 view

俺の正月休み2019〜東京で「旬」なバスに乗る(第3回/JRアストロメガ)

今回は、2日目(今月5日)の試乗分です。

赴いた先は、JR京葉線の舞浜駅(千葉県浦安市)。
当初は徒歩で東京ディズニーシー・バス・ターミナルに向かうつもりだったのが、道を間違え東京ディズニーランド・バス・ターミナルにたどり着くという…。

さて、今回のターゲットが姿を現しました。
ジェイアールバス関東のD650-18501(足立230い1801/スカニアK410 EB6x2LI × バンホールアストロメガTDX24)。
昨年7月、僚車のD650-18502ととともにデビューしました。
フォト


高速バス用のアストロメガとしては、京成バスとジャムジャムエクスプレスに続く3事業者目の採用で、新宿〜東京ディズニーリゾート線のほか昨年9月からは東京駅〜名古屋駅の東名ハイウェイバス「新東名スーパーライナー」1往復にも就役しております。
同社では、従来購入してきた2階建てバス・三菱ふそうエアロキングの後継車種として、はとバスの協力を得て導入計画が進められたそうです。
http://www.jrbuskanto.co.jp/newmodel/

エアロキングの生産終了(2010年)以降、国産2階建てバスの製造が一切行われていない中で、同社が8年ぶりに2階建てバス導入に踏み切ったことは大きな注目を集めました。また高速路線へのアストロメガ就役自体も、先行2事業者を含め昨年のバス業界・バス趣味におけるビッグニュースのひとつとなり、今なお「旬」な車両といえる存在です。

定員は60人。
1階はノンステップとなっており、車椅子での乗車が可能です。
車椅子利用者が乗降できる高速バス車両としても注目度の高いアストロメガですが、車両価格は国産の高速バス車両の2倍ともいわれ、高額なのが課題。これまで国交省による車いす用リフト新設補助制度が設けられていますが(といっても利用実態が長らくほとんどなかった)、相次ぐアストロメガ導入を機に今後は高速バス・空港リムジンバスでのバリアフリー車両導入補助制度の拡充が必要ではないかと考えこんでしまいます。

というわけで、東京ディズニーリゾート10:10発、東京ディズニーシーからのバスタ新宿ゆき2号に乗車します。乗車は前扉からで、乗車口右側の精算機にSuicaをかざします。
運賃は1,000円。
1階席(12席)の通路を通り抜け、2階に続く階段へ。
ちなみにWi-Fiも装備されているほか、1階にはトイレも。
フォト

フォト


2階席(48席)は、こんな感じ。
座席のすわり心地は抜群で、短時間の乗車もあって疲労感は全くありません。
当然ながら、最前列席へ。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


さあ発車です。
近距離路線にも関わらず、JRハイウェイバスではおなじみの車内放送チャイム(レゾナント・システムズ、ほくほく線と同メロディ)が流れるのは妙な心地がします。
「このまま直江津まで乗せてくれ…」
フォト


バスは国道357号線(東京湾岸道路)を走り、旧江戸川にかかる舞浜大橋を渡って江戸川区へ。葛西出入口から首都高速道路湾岸線に入ります。
2階最前列席からの眺望は圧巻で、沿道の街並みや行き交う高速バス・リムジンバスの姿を楽しむことができます。
フォト

フォト

フォト

フォト


有明JCTからは、レインボーブリッジで都心部へ。
まさに車窓から眺める東京観光、といってもよいでしょう。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


そして浜崎橋JCTから都心環状線、さらに三宅坂JCTから4号新宿線へ。
新宿出入口まで首都高速道路を快走します。
フォト

フォト


甲州街道に出ると、終点のバスタ新宿はもうすぐ。
入口での右折渋滞はなく、定刻11:00を10分以上も早くバスタ新宿に到着しました。
フォト

フォト

フォト


さすがにこの便での乗客は少なく、当方以外に見られた乗客は東京ディズニーランドから乗車の一般客1人のみでした。趣味目的の乗車にはうってつけの便でしょう。

降車後、担当運転士様のご好意に甘え運転席を撮影することができました。
あわせて、前扉上部のプレート類も。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
フォト

フォト

フォト


そして降車扱いを終えたアストロメガは、バスタ新宿を後に。
フォト

フォト


2016年4月のオープンから間もなく4年、ようやくバスタ新宿を訪れることができました。
フォト


4階の高速バス乗車場には12バースが配置されています。
車路を四方から乗車場が取り囲む構造ということもあり、一見するとコンパクトな印象。
午前11時前後の訪問で、待合室もそれほど混雑しておりませんでした。
フォト

フォト

フォト

フォト

フォト

フォト


これで今月4-5日の全ミッションは完了したわけですが、実はもう1台「旬」なバスが東京都内を走っているわけで。このときは事前のリサーチ不足により試乗を断念したのですが、18きっぷの5回目償却を兼ね今月9日にリベンジを果たしました。その模様はまた次回。

11 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する