mixiユーザー(id:23509930)

2018年12月16日19:56

428 view

俺の年末休み2018・第1回(後編/東京駅周辺で目にした旬なバスたち)

今回のミッションを果たし、前橋の街を撤収します。
ですが、これで終わりません。

このあと、高崎・熊谷・大宮と途中下車しながら南下します。
そんな中で気になったのが、丸建自動車の大宮駅西口バス停です。
今年3月1日より運行を開始した大宮駅西口循環線が乗り入れます。
バス停の位置は、駅の真ん前にあるファッションビル・アルシェの横とアナウンスされていますが、正直なところバス停を探すのに時間がかかりました。
新参事業者の新規乗り入れ路線ではよくあるケースなのですが。
画像の大宮200か2753(日野ポンチョ)は、このあとすぐに走り去ってしまいました。
フォト

フォト


大宮からさらに南下し、東京駅で下車。
都内に足を踏み入れたのは実に3年ぶりです。
フォト

フォト

フォト


丸の内南口に乗り入れる都バス(東京都交通局)も、カラーLED式行先表示器を搭載した車両が目立ちます。
フォト

フォト


オープンから5年が過ぎた、八重洲南口の東京駅JR高速バスターミナル。
覗いてみるのは初めてです。
金曜の夕方とあって、乗客の列が幾重にも連なっています。
フォト


こちらは同じ八重洲口でも、主に京成バスが発着する東京駅バス停。
やはり大勢の乗客で混雑しています。
フォト


そして鍛冶橋駐車場の前で少し待っていると、来ました来ました。
京成バスの1801(足立230あ1801/バンホール アストロメガ・TDX24)です。
3月29日にデビューしたスカニアシャーシの2階建て高速バス車両で、有楽町シャトル(東京駅鍛冶橋駐車場〜成田空港)にてバリアフリー実証運行の任に就いております。
時間の都合で試乗は果たせませんでしたが、機会があればぜひとも乗ってみたいです。
フォト

フォト


丸の内南口に戻ると、東京都交通局のS-B101(足立230き101/トヨタFCバス・TFCB)が姿を現しました。燃料電池バスで目にできたのはこの1台のみで、今年3月29日に3台がデビューしたトヨタSORA(ZBC-MUM1NAE)を目にすることはできませんでした。
フォト

フォト


折しも、この14日には同局がフルフラットノンステップバスのスカニアN280UB4x(2EB2DG-NB4X2**、車体はボルグレンが架装)の営業運行を25日から開始するとリリース。次回の上京時には、アストロメガとSORAを含む3車種試乗が宿題となりそうです。

あとは、ひたすら帰宅するのみ。
長岡からの信越線は最終の469Mとなったため、日付が変わった新津以北は乗り越し精算です。
フォト

14 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する