mixiユーザー(id:23509930)

2018年10月30日20:14

1438 view

さようなら野口バス停、はじめまして東北中学校バス停

BRT・新バスシステムへの対応が争点の一つとなった市長選、稼働を開始した新潟交通の一般乗合用新車など、バスの話題に事欠かない新潟市。一方、県下第二の都市である長岡市でも、越後交通のバス路線に関する新たな動きが発表され、早速ながら本日赴くことに。

その前に、一つ気になったことがあり、長岡駅東口10:45発の新榎トンネル経由栃尾車庫前ゆき快速に乗車します。車両は長岡22か1369(日産ディーゼルKC-RP250GAN)。
10人の乗客をのせて発車します。
フォト


長岡中央綜合病院で3人降り、入れ替わりに2人乗車。
そして新榎トンネルを抜けてすぐの比礼では、4人が降ります。
近くに競輪の場外車券売場があり、そちらに向かう様子の人も。

栃尾市街に入り、各バス停で高齢の女性や高校生らが降りていきます。
この日、長岡市内は冷たい雨が降り続き、中央公園前バス停に近い西谷川沿いの並木道では赤々とした木々の葉が雨に濡れていました。
フォト


終点の栃尾車庫前に到着。
停留所名にもなっている越後交通栃尾営業所は、新築工事の真っ最中。
来月末には完成の見込みだとか。
フォト

フォト


ただ、今のところ発着所部分は縮小されつつも残された状態になっており、今後も引き続き使用されるのか非常に気になります。
フォト

フォト


11:30発の小貫・見附・百束経由長岡駅前ゆき急行で撤収。
長岡200か475(日野ブルーリボン・U-HT2MLAA、元・東急バス)が就きます。
フォト

フォト


何もなければ、同時刻発の葎谷ゆきに乗ってみるのですが…。
4人をのせて発車します。
フォト


見附市の中心商店街、本町中央まで乗車。
この間、栃尾市街から坂を上った先の山田町まで3人、そして見附市に入り1人が乗車です。

徒歩で見附市役所まで。
同市のコミュニティバス時刻表を頂きます。

さらに市役所前からは、その見附市コミュニティバス(越後交通に運行委託)。
13:02発、コミュニティバス車庫からの短縮便、道の駅パティオにいがたゆき【B】に乗車して見附駅前まで。車両は長岡200か608(いすゞエルガミオ・PDG-LR234J2)でした。
乗客は3人。
見附から長岡まで、鉄道で移動します。
フォト


少し時間ができたので、長岡駅前でしばし撮影。
フォト

フォト


ここからが本題。
長岡駅東口15:00発、川崎経由永田ゆきに乗車します。

11月1日より、この長岡駅東口=川崎=永田線(平日4往復・土休日3往復)と、栃尾→桑探峠→椿沢→川崎→長岡駅東口線(快速、平日のみ1本)で経路変更が実施されます。
対象となるのは川崎〜パルス前の間で、変更後は既設路線のない新規ルートでの運行に。
新規ルート上には、東北中学校バス停が設置されます。
一方、現行ルートのうち他路線と重複しない川崎市営住宅〜パルス前の間が廃止となり、同区間内に設置されている野口バス停が廃止されます。
フォト

フォト

フォト


というわけで、現行ルートの惜別乗車です。
車両は、長岡200か713(日野ポンチョ・SKG-HX9JLBE)。
ポンチョの車内レイアウト上、前面展望での廃止区間はうまく撮影できず…。
フォト


パルス前まで乗車しましたが、こんな利用状況です。
長岡駅東口 +9
今朝白1丁目 0
今朝白3丁目 0
川崎学校前 0
川崎入口 -1
川崎 -2
川崎市営住宅 -2
野口 -1
パルス前 -3(車内に残る乗客0)

歩いて野口バス停まで戻り、折り返し長岡駅東口ゆきを撮影します。
市街地内にあるバス停とあって、往復とも乗降がみられました。
フォト

フォト

フォト


そして徒歩で東北中学校バス停へ。
休止中のカバーがかけられていますが、準備は済んでいるようです。
フォト


下校時間帯にさしかかる長岡駅東口、長岡駅前の両のりばを少し観察した後、長岡の街を撤収します。
フォト

フォト

6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する