mixiユーザー(id:23509930)

2018年09月15日23:22

1155 view

2018秋のお名残乗車(糸魚川バス根知線の経変区間)

10月に新潟県内で実施されるバスダイヤ改正の詳細が、続々と公開されています。
このうち糸魚川バスでは、10月1日より根知・今井の両線でダイヤ改正が実施される見込みです。

16日時点で同社からダイヤ改正のリリースはありませんが、8月22日に開催された本年度第2回の糸魚川市地域公共交通活性化協議会にて、変更案が原案通り承認されています。今後、必要な手続きを終えた後にアナウンスされるものと思われます。
なお変更案は、糸魚川市地域公共交通再編実施計画の内容をベースにしたものです。
http://www.city.itoigawa.lg.jp/5454.htm

根知線では、現時点で以下のような運行系統となっています。
 ・糸魚川総合病院〜糸魚川駅日本海口〜頸城大野駅前〜井口(東廻り)〜別所
   平日のみ1往復
 ・糸魚川総合病院〜糸魚川駅日本海口〜頸城大野駅前〜和泉(西廻り)〜別所
   平日のみ1往復
 ・糸魚川駅日本海口〜頸城大野駅前〜井口(東廻り)〜別所
   平日往路3本・復路1本 土曜往路4本・復路2本 日祝往路2本・復路1本
 ・糸魚川駅日本海口〜頸城大野駅前〜和泉(西廻り)〜別所
   平日往路1本・3本 土曜往路2本・復路4本 日祝往路1本・復路3本
 ・糸魚川駅日本海口〜下大野〜和泉(西廻り)〜別所
   平日・土曜2往復 日祝往路2本・復路1本(冬季は2往復)
 合計で、平日・土曜8往復 日祝往路6本・復路5本(冬季6往復)
 往路は糸魚川市街発、復路は糸魚川市街ゆき

これが改正後には、以下のようになります。
 ・糸魚川総合病院〜糸魚川駅日本海口〜井口〜和泉〜別所
   平日4往復 土曜3往復 日祝2往復
 ・糸魚川駅日本海口〜ショッピングセンター入口〜井口〜和泉〜別所
   平日・土曜3往復 日祝2往復
 合計で、平日7往復(-1往復) 土曜6往復(-2往復) 日祝4往復(往路-2・復路-1)

今回の改正では、4区間においてルートの変更・改廃が実施されます。
・糸魚川駅日本海口発着系統のみ、ショッピングセンター入口に乗り入れ。
・一本木〜上大野の国道区間(下大野経由)を廃止し、頸城大野駅前経由に集約。
・根小屋〜山本の間で経路変更し、根知駅前バス停を新設。根知新道バス停は廃止。
・東廻り・西廻りの経路を統合。西廻りの東橋西〜和泉の間(和泉下バス停)を廃止。

根知駅前バス停について、当方の手元にある1986年4月1日改正版のバス時刻表(頸城自動車発行)によると、根知線に同名のバス停が当時設置されていたことを確認できます。朝に1往復だけ根知駅前〜東廻り〜別所系統が設定されていたほど。廃止時期並びに当時のルートは定かではありませんが(1996年4月1日改正版には記載無し)、同バス停が復活することは確かなようです。

根知谷地区の東廻り・西廻り統合では、統合後のルートが大変複雑になります。
糸魚川発の場合、古町から西廻りルートに入り、栗山で客扱いせず東橋西で左折。
東橋を渡ったあと、東廻りのルートへ左折。
中村入口→仁王堂→(古町東は廃止)の順に進み、西廻りルートへ左折します。
先ほど通過した古町で客扱いしない代わり、次の栗山で客扱い。
そして再び東橋西で左折し東橋を渡り、今度は東廻りルートに右折します。
東中→井口上の東廻り区間を進んだあと、西廻りルートを糸魚川方向に右折。
和泉まで向かったあと折り返し、以降は和泉地区公民館前を経て別所に向かいます。
糸魚川方面への復路は、その逆ルートをたどります。
「9の字」を描くような、ややこしいルート。
(詳細は、こちらを見たほうが早いかと思います)
http://www.city.itoigawa.lg.jp/secure/12308/H300822-11siryou.pdf

・根小屋→仁王堂付近の改正後コース。


・仁王堂→シーサイドバレースキー場前付近の改正後コース。



ということで、14日に改廃区間の「お名残乗車」を実施。
糸魚川駅前10:30発の下大野経由西廻り別所ゆきに乗車します。
やって来た車両は、長岡22か1276(いすゞKC-LT333J)。
フォト

フォト

フォト


前面展望。
まずは下大野経由の廃止区間から。
頸城大野駅入口バス停付近。
フォト


下大野バス停付近。
フォト


続いて、根知駅前乗り入れに伴い廃止される根知新道バス停。
「根知駅へはこちら」という旨の車内放送が流れます。
フォト


ここは廃止区間でありませんが、根知新道→根小屋の様子も。
フォト


西廻りの廃止区間にあたる、和泉下バス停付近。
フォト


定刻から5分ほど遅れ、終点の別所に到着です。
フォト

フォト

フォト


引き続き、別所11:10発の糸魚川駅前ゆき折り返し便に乗車です。
往路と同じく西廻り・下大野経由での運行。

和泉バス停付近。
進行左手、西側に広い駐車スペースが現れます。
10月以降は、ここがバスの転回に活用されるのでしょうか。
フォト


東橋西バス停付近。
根知川にかかる東橋(あずまばし)が進行右手に現れます。
市道東橋線は、この東橋を経て現行の東廻りのルートに合流します。
2012年10月改正まで、東廻り系統は市道東橋線を経由するルート(古町東・仁王堂・中村入口の3バス停は経由せず、直接東中へ)だったのですが、改正によりルートとして復活。
上記の通り、改正後は東橋を2回渡る変則ルートになります。
フォト

フォト


利用状況。
全般に高齢層の利用が目立つ一方、少ないながら外来者の来訪や帰省と思しき利用もみられ、糸魚川〜根知で並行するJR大糸線を補完しつつ、二次交通としての役割も全うしている印象を受けました。高齢層の利用が多いのはローカル路線全般にいえるのですが、「高齢者・障害者お出かけパス」の浸透による効果も大きいものと推察します(6ヶ月3,000円、1ヶ月500円で白馬岳登山バスを除く糸魚川バス全線と頸城自動車能生線が利用可能)。
特に往路では、今回廃止対象となるバス停での降車も目立ち、10月以降の利用動向がどう変わるのか興味を惹きます。

【往路】
糸魚川駅前 +5
四ツ角 +1
糸魚川小学校前 -1 +2
玉水 +1
美山公園下 +1(最大乗車人数9人)
姫川団地入口 -2
一本木 -1
下大野 -1(廃止対象)
根知新道 +1(廃止対象)
根小屋 -1
上町屋 -1
シーサイドバレースキー場前 -2
別所 -1

【復路】
別所 +1
仁王堂入口 +1
上大野 +2
姫川駅前 +1(最大乗車人数5人)
四ツ角 -1
糸魚川駅前 -4
*往復とも、乗降のあったバス停のみ記載

こちらは、糸魚川駅日本海口12:24発、糸魚川総合病院からの頸城大野駅前経由東廻り別所ゆきです。長岡200か115(いすゞエルガLT・KL-LT233J2)の登場。
この方向幕の表記内容も、今月いっぱいで見納めとなるでしょうか。
フォト



一方の今井線。
これまで公共交通空白域だった八千川地区内に自由乗降区間を設け、全便が経由します。
改正後の系統別本数は以下の通り。

・糸魚川総合病院〜糸魚川駅日本海口〜中谷内
  平日3往復(+2往復)、土曜復路のみ1本(+1)
  朝夕に運行

・糸魚川駅日本海口〜中谷内
  平日往路3本(-2)・復路2本(-2)、土曜往路2本(±0)・復路1本(-1)
  日中に運行され、全便がショッピングセンター入口を経由
なお、総本数は変わりません。

ちなみに、今井線全便と根知線の生活時間帯において、トヨタハイエースクラスのワンボックス車が改正にあわせ投入されます。頸城自動車グループの旧塗装をまとうとのことで、その姿が大変気になります。

ということで、今井線で活躍する「いくマイカー」の姿は見納めでしょうか。
画像は長岡200か592(日野ポンチョ・BDG-HX6JLAE)。
フォト


糸魚川バスの各路線とも、当日の滞在時間中(午前)は高齢層を中心にそれなりの利用がみられるようです。
フォト

フォト

フォト


20日のバスの日当日には、白馬岳登山バスを除く糸魚川バス全線で大人1乗車100円の「ワンコインバス」が実施されます。この日にお名残乗車ができる方はぜひ。
http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid=5943
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する