mixiユーザー(id:3297809)

2018年06月29日14:25

92 view

具臣にすら値しない(論語)

以下、論語より抜粋

魯(ろ)の大夫(たいふ)、李氏の一門の李子然(きしぜん)が、孔門の逸材(いつざい)たる子路(しろ)と冉有(ぜんゆう)とを家来にしたので、少し得意になり、また子路や冉有の行政で季氏一門がだんだん盛大になっているのを誇りとして、

「子路と冉求(ぜんきゅう)は大臣というべき人物でしょうか」とたずねた。

孔子は、季氏が大夫の身分でありながら、自分の家来を大臣というのも非礼であるし、平素の季氏の僭上(せんじょう)な行為をにくんでいたので、この際たしなめておこうと思ったのだろう。

孔子は「私はあなたはもっと偉大な人物についてお尋ねになるとおもっていました。だのに、あの由と求のことをお問いになるのですか。大臣という者は正しい道を以て君主を補佐し、諫(いまし)めが聴かれない場合は自ら退いてその任から去るべきものでありますが、由や求は、それだけのことも出来ませんから、大臣どころではなく、まず員数を備えるだけの具臣(ぐしん)とでもいいましょうか」と皮肉に答えた。

ところが、季氏然は孔子の言葉の内容がわからないので、「それでは、具臣で大臣でないなら、主人の命令には何でも従いますか」とたずねた。

孔子が、「彼らは道を学んで、大義名分は十分わきまえていますから、小事ならともかく、父や君を弑逆(しいぎゃく)するような大逆無道の命令にはきっと従いません」と痛烈な答えをした。



以下、私見です

『大臣という者は正しい道を以て君主を補佐し、諫めが聴かれない場合は自ら退いてその任から去るべきものであります』
安倍内閣の大臣達には一人もこのような人物はいないようです。


「彼らは道を学んで、大義名分は十分わきまえていますから、小事ならともかく、父や君を弑逆(しいぎゃく)するような大逆無道の命令にはきっと従いません」
公文書書き換え、虚偽答弁などをする具臣にもなれない者たちには事欠きません。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る