mixiユーザー(id:3250310)

2017年08月26日15:59

68 view

そこそこ繁盛してほしい店

先日のお昼時高田馬場で何喰おうかと迷った挙句栄通りの路地にある南海に向かった。ここはなぜか昔から定食屋がならんでる。南海という店はまあ昭和のころからの学生向けの店というイメージだけど、ここの南海は数年前に西武線のどこかから越してきた。おかずとご飯の盛りがいいのが評判だった。
 よくないな予感もあって、それは写真の本にでたから、しかも表紙にも。この店が来た頃に食ったエビフライの盛り合わせが気に入っててたまには食うか、と思った。ここでのお友達もほめてたし。はっきり言って昔ガイドブックで有名だったこの出版社は嫌いなのですが、珍しくまああたりだし、そのほかにも意外な琴線に触れるヒットもあった。立ち読みだけどね。
 まあまあの大きさのエビフライ二匹、こんもり盛られたキャベツ、、のほか豚の生姜焼きスパゲティサラダ、プラスここは全品に目玉焼きがつく。800円。エビフライはこの値段ならかなりおいしいと思う。盛沢山すぎて、エビの印象が薄くなるのが欠点といえば欠点。
 みそ汁がやや弱いのですが、これは仕方がない。結構高齢のご夫婦がやってて作り置き。文句言う気はしない。テーブルがいくつかとカウンターのみの小さな構え、でたぶん満杯でもこなすのがやっとだと思う。
 ものすごくおいしいってもんじゃない。でもご飯をおいしく食べられる。ゴマ塩が置いてある。大盛りをどんぶりで食ったころのようにはいかないけど、完食した。後で苦しかったけど、久しぶりわしわしご飯を食べた気がする。
 いい店です。昔ながらの学生や貧乏サラーマンに安く食べてもらいたい気持ちが伝わるから。でも、この本のおかげでいっとき並んでたそうで、それってどうなんだろとも思ってた。
 ガイドブックに載ってまずくなる店って多いんです。でもここは大丈夫かな。ほどほどに客が増えてくれればいい。並ばなきゃ食えないとか、チェーンの決まりきった店とかはもう、いい。馬場は本当にいい店が減った。
 ここだけ書いとくけど、「ハンバーグには15分いただきます」と張り紙がある。自信があるメニューなんでしょう。でもそれを食ってる客見たことない。こういうのをレポートせい、といいたい。実際はまずかったりしてね。
 あそうだ。ここで書いた最近閉店した西早稲田の天ぷら「いもや」も出てた。急死したという無口な旦那が、見慣れたむっつり顔でてんぷら鍋に向かう姿が大きく写ってて、これは胸に来た。いつも飴玉くれたおばあちゃんも喜んだかな。
7 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する