mixiユーザー(id:6731788)

2017年08月15日20:01

164 view

終戦記念日がわからない

8月15日、きょうは「終戦記念日」。
いつも気になっているのだが、年々のどに刺さった小骨が
チクチク度を増す。

誰が勝手にはじめたか、はなからわかっていそうな負け戦。
戦争が終わってよかった。民からすればたとえようのない安堵感。
そう考えれば「終戦」「記念日」でもよいのかもしれない。

「終戦記念日」という言葉が独り歩きし、いつのまにか定義された
ように居座った。
負け戦だったのだ。「敗戦」したのだ。いつもまにか終わったわけじゃない。
「記念日」これこそないんじゃないの。「記念日」というのはなにか
ハレの日、お祝いごとに匹敵する用語なんでないの。

「敗戦の日」でいいんじゃないの。
負けたと云いたくない。大和魂だからね。そのくせだれも責任をとらない。
陛下が担おうとしたら、滅相もない恐れ多いと奉りながら、では私が
とは誰も言わない。 しらんぷり。。

ここを曖昧にしたもんだから、のちのちずーっと、なんでもかんでも
曖昧なまま。戦争という愚かな根本すら正義化しかねない。
兄弟、姉妹、父母、みんな死んだじゃない。血だまりのなかで膿やウジ
だらけになったじゃない。飢えや猜疑心で人間を捨てた日が
あったんじゃないですか。

72年も経ったから「記念日」になにも感じないのか。72年経ったのだから、
いまさらのように「記念日」でいいのか。
きょうで戦争は止めようね、と仲良くシェイクハンドして終戦したんじゃない。
ぼろぼろになって戦争に負けたから敗戦したんだ。

アメリカにケツ振って、てめえの都合いいように、死んだ自衛隊員は
靖国にほうりこんどきゃいいなんてこと考えてんじゃねえぞぅ、
シンゾー坊ちゃん。。。。。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する