mixiユーザー(id:23509930)

2016年10月31日20:49

777 view

ダイ改前日、長岡市内の廃止区間を歩く

既に日記でご案内したように、越後交通は明日11月1日に長岡地区のバスダイヤを改正します。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1956022940&owner_id=23509930

というわけで、今日は改廃区間をまとめて訪れてみることに。
長岡駅を出発し、ひたすら歩きます。

まずは、長岡駅東口〜長倉〜栖吉線。
花園団地を経由せず、土合口〜前田町をショートカットする直通区間が廃止となります。
改正で、全便が花園団地経由に統一されることによるもの。
平日4.5往復・土休日3往復がこのショートカット区間(国道352号線)を経由しておりました。
フォト


続いて、長岡駅東口〜高町団地〜柿線。
経路変更に伴い、大町〜柿小学校前の現行ルートが廃止となります。
(同じく経路変更となる花園3丁目〜大町は、別路線が運行)
全便が立川綜合病院経由となり、さらに長岡温泉を経由しない柿発着系統も、高畑町・公民館前を経由するため。
よって、国道17号線長岡東バイパスの高畑交差点を横断する定期便の姿はもう見られません。
ちなみに、この改正で長岡温泉非経由の高町団地系統も廃止になります。
フォト


ちなみに、改正後の長岡温泉非経由便は病院から長岡東バイパス高畑南交差点を横断し、高畑町へと向かいます(高畑町から立川綜合病院方向を望む)。
このため高畑町・公民館前の両バス停は事実上の増便となります。
フォト


一方の長岡温泉経由系統も、長岡東バイパスの走行区間が短縮。
改正後は病院近くの高畑南交差点〜町田交差点の間を走行することになり、高畑交差点〜高畑南交差点の間は廃止となります。

改正後は高龍神社へ復活延伸となる、長岡駅東口〜村松線。
同時に実施される経路変更で、宮内1丁目〜隅田の現行ルートが廃止となります。
このため、摂田屋と摂田屋上口の両バス停も廃止に。
フォト

フォト


現行ルートは、狭隘区間として地元バスファンの間でも知られた存在。
しかし、きょうでその姿も見納めです。
(摂田屋→摂田屋上口にて)
フォト


(摂田屋→宮内1丁目、県道370号線との三叉路にて)
フォト


最後は南循環バス。
改正により宮内・川崎環状線と宮内環状線の2路線運行に再編されますが、同時に実施される経路変更により錦3丁目〜飛詰の間が廃止となります。
この区間にある豊田町バス停も廃止に。
フォト


結局、長岡駅までの全行路を歩ききってしまいました。
久々の長距離ウオーキング、疲れました…たらーっ(汗)

あとはスナップショットを若干。
フォト

フォト


で、脱線ですがこのほど竣工した大手通表町西地区再開発ビル「ながおか町口御門」を。
市の社会福祉センター「トモシア」や介護付き有料老人ホーム「ナーシングホームメッツ大手」、分譲マンション「ダイアパレス町口御門」、進学塾「NSG教育研究会長岡本校」や歯科医院などで構成されています。
フォト

フォト


既存の再開発ビル「フェニックス大手」や市役所「アオーレ長岡」とともに、中心市街地再興につなぐことができるか。そして構想中の表町東地区の再開発に影響を与え、進捗のスピードアップにつなげられることができるか。このあたりが今後気になります。
10 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する