mixiユーザー(id:23509930)

2016年10月09日22:12

1482 view

11/1越後交通バスダイヤ改正(長岡地区)

長岡市内における基幹病院の一つである立川綜合病院が、今秋にも現在の同市神田町から上条高畑地区へ移転します。これに伴い、越後交通は11月1日に長岡地区のバスダイヤ改正を実施します。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/rosen/20161101/index.html

改正の目的は、移転先の同病院へのアクセス充実を図ること。
内容の一部については、6月29日開催の長岡市地域公共交通協議会で承認が得られています。
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate06/k-kyogi.html

新しい立川綜合病院へのメインルートは、長岡駅東口〜花園3丁目経由。
各路線あわせ、平日で往路(病院方面)28本・復路(駅方面)27本。
土休日で往路17本・復路13本が設定されます。
このうち、病院折り返し便は平日が往路4本・復路3本、土休日が往路2本・復路1本。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/rosen/20161101/east/0303.pdf

折り返し便以外の各路線では、ルートの変更や再編が実施されています。

まず、市街地東・南部を運行する南循環バスの再編。
再編後は、現行ルートをベースに一部経路を変更した宮内・川崎環状線と、立川綜合病院(移転先)など南部方面のみを循環する宮内環状線の2路線運行となります。
ともに両回り運行で、前者は平日のみ各2本、後者は平日各6本・土休日各3本の設定です。
現行では両回りで平日各8本・土休日各6本ですから、2路線共通区間の平日を除き減便となります。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/rosen/20161101/etc/miyauchi.pdf
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/rosen/20161101/east/0302.pdf

長岡駅東口〜村松線では、病院経由の系統新設と運行区間の延長が実施。
改正後は以下の運行系統となります。
・長岡駅東口〜飛詰〜宮内駅前〜東摂田屋〜村松 平日2往復、土休日往2・復1本
・長岡駅東口〜宮内駅前〜村松〜高龍神社 平休日とも往5・復6本
・長岡駅東口〜立川綜合病院〜村松〜高龍神社 平日1往復、土休日往1本
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/rosen/20161101/etc/0703.pdf
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/rosen/20161101/east/0703.pdf

全便、宮内3丁目〜隅田の間で経路変更となり、宮内駅前に乗り入れます。
このため、宮内駅角バス停は廃止に(飛詰宮内・下条方面も)。
また現ルートの摂田屋・摂田屋上口には経由しなくなり、狭隘区間でおなじみのこの区間は廃止となります。

そして、一部の便を除いて村松から高龍神社(蓬平)まで延長されます。
といっても、この区間は2007年12月に赤字を理由として廃止されたので、事実上の復活。
現在は村松回転場でクローバーバス(中越防災フロンティア)に乗り換えとなっていることから、長岡駅から蓬平温泉へのアクセス改善で温泉来訪者の増加が期待されるでしょう。

なお、改正後の総本数は平日1往復、土休日は復路1本がそれぞれ削減されます。

長岡駅東口〜高町団地〜柿線でも、花園3丁目〜柿小学校前の間で経路変更。
全便が立川綜合病院経由となり、さらに長岡温泉を経由しない柿発着系統も、高畑町・公民館前を経由します。運行本数の変更はなし。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/rosen/20161101/etc/0301.pdf

そのほか、市街周辺部並びに長岡市外から同病院への通院利便性を図るべく、各地からの直通系統も設定されます。

このうち、全くの新設路線となるのが川口〜小千谷車庫前〜立川綜合病院〜長岡駅東口線。
平日のみ1往復の運行で、旧・川口町から長岡中心部への直通運行は大変久しぶり。
おそらく、1960〜70年代にかけ運行された長岡〜大湯方面の急行バス以来かも?
川口駅角〜小千谷車庫前をノンストップ、その先は上十日町まで各停運行というのも興味を惹きます。
http://www.echigo-kotsu.co.jp/contents/diagram/rosen/20161101/east/0102.pdf

それ以外は既存路線からの延長対応(特記なきは平日のみ)。
・柏崎駅(6:50発)→曽地→長岡駅前→立川綜合病院 *土休日は長岡駅止め
・小島谷駅(8:05発)→与板→成沢→長岡駅前→立川綜合病院
・寺泊坂井町(7:13発)→与板→李崎→長岡駅前→立川綜合病院
・分水駅前(7:40発)→興野→中之島→長岡駅前→立川綜合病院
・上見附車庫(7:20発)→名木野→浦瀬→小曽根→新町→長岡駅東口→立川綜合病院
・栃尾車庫(7:35発)→新榎トンネル→干場→宮内駅→立川綜合病院
このうち、長岡駅前を経由する便については同駅前からの乗車不可となっています。

そして現在の立川綜合病院前バス停は、改正により神田町と改称されます。

立川綜合病院関連以外の路線でも、一部で経路変更や運行本数の増減があります。
長岡駅東口〜長倉〜栖吉線は、全便が花園団地経由の運行に。
(現在の土合口〜前田町直通系統は廃止に)
長岡〜小千谷線では平日1往復が削減。
長岡駅東口〜飛詰〜宮内駅系統では往路1本が削減、復路2本が増回となります。
それ以外の各線では、特に目立った本数の増減はなさそうです。

画像は再編される南循環バス。
フォト


12 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する