mixiユーザー(id:23509930)

2016年10月01日21:07

1183 view

高速バス新潟〜津川・上川線お名残乗車

村上からJR羽越線で新潟まで移動。
今度は新潟駅前17:05発、上川支所前ゆきを待ちます。
この便が文字通りの運行最終便。

新潟駅前バス停でしばらく待っていると、やって来ました。
数人の同業者が一斉にカメラを向けます。
フォト


最後の便を飾るのは、G1599-N(日産ディーゼルスペースアロー・KC-RA531RBN)。
フォト

フォト


新潟駅前を出発したバスは、北陸道経由の県内線と同じルートで中心部を一巡。
帰宅時間帯と重なり多少ノロノロ運転に巻き込まれながら、新潟中央ICへと向かいます。
そしてすっかり日も暮れる中、磐越自動車道を快走します。
津川ICを下り、津川原町バス停を過ぎて県道14号線を右折すれば、あとはローカル線の室谷・丸渕方面とほぼ同コース。終点の上川支所前へとまっしぐらです。

この便の利用状況は、以下の通り。

新潟駅前 +7
万代シテイ +2
古町 +3
市役所前 +1(乗客13人、車内max)
がんセンター前 0
県庁 0
女池インター前 0
中央インター前 0
〔ここから高速道区間〕
酒屋 -1
川口 -1
安田インター前 -4(乗客7人)
三川 -1
〔ここから一般道区間〕
津川インター前 0
津川原町 -3(乗客3人、全員同業者)
津川営業所 0
天満 0
九島 0
両郷 0
上川支所前 -3

津川・上川線単独区間となる安田インター前以東への一般客は4人。
金曜日ということで、いつもの平日より多いのかもしれません。
ちなみに、昨年度の1便平均乗客数は7.9人。

上川支所前バス停は、阿賀町上川支所(旧・上川村役場)の構内。
ローカル線の路上バス停とは別の場所になります。
それにしても、1往復の上川支所系統単独の利用者はみな同業者、しかもみな顔なじみ…。
この日の上川支所発便は一般客の利用があったみたいですが。
フォト

フォト

フォト


さて、10/3からは東蒲観光バスの運行で代替路線「阿賀町バス」の実証運行がスタートします。
新潟大学医歯学総合病院発着、下越病院前と三川駅への立ち寄りなど、阿賀町内からの通院需要に特化しつつも新コースで運行に臨むところが大変興味深いです。
またBRTとの連絡が期待される新潟市役所前バス停の位置、さらには使用車両も気になります。
http://www.town.aga.niigata.jp/gyousei/section/soumu/details_845.html
13 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する