mixiユーザー(id:3250310)

2016年08月05日11:55

438 view

第二次怪獣ブームの頃ならではの話

 スカパーのチャンネルネコで、チョいマイナーヒーロー「ミラーマン」のパイロット版をやったんだけどこれがちょっとした珍品だった。僕は初めて見た。
 驚いたのがヒーローとヒロイン。柴俊夫がヒーローで、ヒロインはなんと十代のころであろう南沙織。
 この二人は、フジテレビで実際放映された番組には出演していない。
 もっと驚くのは、この二人は、TBSで放映された「シルバー仮面」にレギュラー出演している。「ミラーマン」と「シルバー仮面」は日曜日7時という同じ放映枠のライバル番組で視聴率を争ったんですから、どうなってんだろと思うけど、円谷とTBSの間に確執みたいなものがあったよう。
 ウルトラマンはTBSですが、TBSとしては円谷プロの特撮番組を独り占めにしたかったらしい。なんか男女の複雑な関係みたいにも見える。
 フジ「ミラーマン」は音楽だって、TBS「ウルトラセブン」の流用。なんかごちゃごちゃしてるなー。円谷としてはTBSにこだわりが強かったわけでもなかったらしいし、反発もあったらしい。第二次怪獣ブームにあってテレビ局同士が人気の怪獣番組を争奪しあった、というところか。
 でも円谷×フジって、あんまり成功してないんですよね。フジが当時としては高額の予算をかけた「マイティジャック」は視聴率低迷に終わっちゃったしね。フジとしては、ウルトラシリーズが大人気で成功したTBSを苦々しく見てたんだろうね。
 フジがどうもしっくり来ないのは、爆発音とかの効果音が違うんです。TBSは、円谷=東宝の効果音を使ってて、僕は馴染んでる。ピストルの音とかも、黒澤作品なんかと同じ音なんです。フジは大映とのつながりが強いみたいに見えます。
 僕は実はこのころもう高校生、さすがにこういう番組は見なくなってました。ほんで、いい年こいた今見てる。
5 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する