mixiユーザー(id:1875020)

2015年08月29日00:02

269 view

いつの時代も懸命に … 森本真伊子さん・葉月ゆかさん at 佐倉(7時だよ!ゆかちゃんち全員集合! 8月22日)

「8時だヨ! 全員集合!!」…といえば、当日記筆者の世代にはおなじみだった、ドリフターズ率いる生バラエティー番組でしたTV。おおよそ、筆者の小学生の頃にあたり(なので、大ボケ役が荒井注ではなく、志村けんの時代)、時に低俗番組などといわれながらも、親も一緒に観て、爆笑していた記憶がありますウッシッシ

当日記にも、そのメンバーである高木ブーさんが、ウクレレシンガーとして登場されましたが、もともとはコミックバンドが発祥のドリフの5人組。もちろん、たらいが落ちてきたりするような、大仕掛けで体当たりのコミック演技が出色だったわけですが、しばしばその中にゲストも一緒に出演したり、コミック演技のあとには、大真面目な唄の時間(といっても、最後は茶化して終わるのですが(笑))があったりと、一体感がぎゅっと詰まった番組でしたるんるん


さて、当日記およそ1年ぶりの森本真伊子(以下、もりまい)さん。つけられたお題が「7時だよ!ゆかちゃんち全員集合!」であります。メンバーはこちらの方々。

フォト


これに、オープニングアクトとして、菊池その子さん、トトさんが加わる陣容ですが、いずれにしても、「8時だヨ…」は直接には見ていない世代の演者さんであります。”全員集合”そのものは、一般的にも使う言葉ですが、このようにお題をつけてきた方々。いかに料理してきたのでしょうかウッシッシ


そんなわけで、いったん落ち着いていた暑さがぶり返した22日は土曜日に、ことし2回目の佐倉市は志津へ参戦であります。都内に比べると、どこかのどかな雰囲気。夏も後半のこの時期は、ちょうど聴衆がスタンバイするのが夕暮れ時ですから、終わりかけの夏休みを思い出させる光景でありますぴかぴか(新しい)

直前にお仲間と合流し、早速場内に入りますと、奥に見える主催者のもりまいさんから、「さぁ、早く早くexclamation ×2」の掛け声がかかります。景気づけに、菊池その子さん、続いてトトさんによる、ギター弾き語りのオープニングアクト。ステージ上ではなく、客席フロアでの、掛け声アクトであります。午後7時開演と案内されたこの公演では、まだ”全員集合”はしてませんからね。
まだ時間が少々ある…となると、もりまいさん自身も1曲2曲と間をつなぎ、7時を待ちます。


そして、迎えた午後7時。お題の通りに「7時だヨ!全員集合!!」の掛け声がかかり、本編がスタートします。幾分エンスト気味…でしたけれど(笑)。


1組目は一色(ヒトイロ)さん。あくまでギター弾き語りのアコースティックスタイルであり、麦わら帽子をかぶった飄々とした雰囲気が強い方ですが、この日ばかりは、様子がだいぶん違いましたねぇ。「全員集合!」の掛け声の直後に登場すると、この日もそうであった飄々としたルックスとは対照的に、熱いロックテイストでスタートダッシュをかけていきますダッシュ(走り出す様)。若干スペースあったかな?という入り具合ですが、ヒートアップするにはほどよい感じだったかも。
と、猛烈なダッシュのあとは、どことなく”もりまいさんの兄貴分”という空気感も漂います。音楽というピュアなつながりに支えられたこの日のステージ。inのヒートアップ感とは対照的に、outは「これからもよろしくね」と、対照的なやわらかさで締めていかれました演劇


2組目は、4人組のバンドさんである、forth nare! 当日記ではお初になります。男子4人組ですから、場内は再びヒートアップしていきます。必ずしも”全員がイケメンさん”ではなさそうな雰囲気も若干あるのですが(←失礼しました…)、ひとたび音の世界に引き込めば、バンド編成だけあって、一段とグルーブ感が増します。演者さんに男子がいるということは、聴衆のほうに、女子も少なからずいるわけで、高揚感も増したお時間^^グッド(上向き矢印)


”メインゲスト”たる、葉月ゆかさんは3番手。もりまいさん以上にご無沙汰だったのが、この方であります。前回は、改名前の「ゆか」さん時代…。
(2013年9月13日@佐倉「つきひ」)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1912065648&owner_id=1875020


再び、弾き語りスタイルになりますので、先ほどとは打って変わっての”静”の雰囲気です。
約2年、間が空いてしまったわけですが、この日の衣装もそうさせていたのでしょう。もともとすらっと綺麗な方ですが、大人の落ち着きを兼ね備えるようになり、魅せるステージに進化していました。前回のときにもあった「レシートのうた」や「優暮れ」も、一段とこのひとを穏やかにみせてくれる曲になっていましたるんるん

さて、”メインゲスト”たるゆえんは、この日の4組の演者さんのLINEのグループ名が「ゆかちゃん家」であったことだとか。もっとも、ネット上だけでなく、リアルにも”ゆかちゃん家”がおもてなしのステージであったわけで。以前、「お友達はそれほど多くは…」などと語っていたのとは裏腹に(いや、本当は裏腹に…なんかではありませんね)、実に誠実なステージを展開されていったのであります。ゆかちゃん家…でなければならない、そんな感じだったわけですウインク


そうして、ホスト役のもりまいさんが、満を持して登場。これまでのピアノ・キーボード弾き語りではなく、当日記ではお初となる、”3 Peace”のバンドスタイルでのステージです。

3番手・葉月ゆかさんの”静”なる雰囲気から、再び一変。バンドスタイルであることを差し引いても、筆者が観た範囲では、これまでのもりまいさんでは一番の激しさといえるでしょう衝撃。もっとも、最近の情熱的なステージというところでは、つながっているわけでして、「始発」など、もともと弾き語りからスタートした曲も、より情熱的にアレンジされています。
そして、主催者としてのコメント。激しいだけでなく、一寸焦り気味にしゃべる(笑)光景が、逆に微笑ましかったりします。”もりまいさん”という略称の響きがなんとなく可愛らしく聴こえるのも、さもありなんでしょうかウッシッシ


この日、ご自身を”不器用な生き方”と称した方がいらっしゃいました。当おと日記を手がけるまでの筆者であれば、ひょっとしたら一蹴していたかもしれません。しかし、筆者自身も、いろいろなことを経てきたいまは、それが大変共感できることになっています。誠実さがよく感じられる”ゆかちゃん家”なのでしたわーい(嬉しい顔)

さて、筆者まるゆいも、もうちょいマイペースで生きていきますかな。
ありがとうございましたぁわーい(嬉しい顔)

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年08月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031