mixiユーザー(id:63540513)

2015年08月01日21:36

143 view

マイナンバー

マイナンバー    2015-08-01

昨夜神奈川県民センターで講演会「マ
イナンバー法と個人情報の取り扱い方
について」を聞いた。先生は弁護士
森田 明氏だ。

社会保障・税番号(マイナンバー)と
は公平・公正な社会の実現させるため
に、また所得や他の行政サービスの受
給状況を把握しやすくなるため、負担
を不当に免れることや給付を不正に受
けることを防止するとともに、本当に
困っている人にきめ細かな支援を行え
るために、国民全員に12ケタの番号を
付与し、管理運用保護する。

これに関する勉強会を初めて聞いた。
今年の10月からナンバーが通知され、
来年から運用が開始され、H29年から
本格的に運用されるようである。

社会保険庁の情報漏えい事件の後だけ
に、その面の心配が先立つが、私の危
惧は、12桁の番号の発行と管理である。
年金番号の重複トラブルが有ったこと
を忘れることができない。誰が番号を
発行し、重複発行をどのように防ぐの
か今のところ判らない。

番号は市町村長が発行すると書かれて
いるが、市町村長が全国民の番号を
管理できる訳がない。誰かが1億2千万
人の番号を重複しないように発行し、
日々生まれ、日々死んでゆく人の番号
を加除修正しなければ、全国民が一つ
の番号を重複せずに持つことなぞでき
ない筈だ。番号は死んだ人と重複して
もいけない。

勿論、12ケタのうちの4ケタを市町村
毎に割り振りその中で重複を避ける
ように管理すれば数学的には可能だ
と思う。でも小さな市町村でも管理
できるのだろうか?一つの責任大臣
が居なくて大丈夫か?だが、そうい
う国務大臣は今は居ない。内閣総理
大臣の所轄で個人情報保護委員会が
担当するらしい。ん?オリンピック
競技場と一緒じゃないの?責任者
不明?

この番号が重複発行された場合と、情
報が漏洩した場合の混乱と修複・修正
作業を想像するだけで気が遠くなりそ
う。関係官庁頑張ってください。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する