mixiユーザー(id:1680995)

2014年12月07日11:58

72 view

ニュースに使われる「世論アンケート」というやつ

 AP通信社から、今度の衆議院選挙について、アンケートの電話が掛かってきました。無作為抽出だそうです。
 別にいいっすよーと答えてから、電話を置いて、ちょっと考えてしまったんですけども。

 その電話を取ったのって、配達予定荷物があるからその連絡かな?と思ったからなんですね。普段は、知らない電話番号からの家電にはまず出ません。0120から始まる番号なんて特にです。だって投資とか保険の勧誘電話がうるさいんだもん。職場にも同系統の電話が多いので、どっから漏れるのか知らないけど、職業的な抽出かと。(そんなに給料もらってねーよ、夢見んな)
 つまり、同職業の一人暮らしの人は、ほぼ同じ状況だと思います。

 ということは、「金を持っている(と世間に思われている)職業の一人暮らし」のデータは、高確率で取れないということに、なりませんでしょうか。
 そもそも女の一人暮らしは物騒なので、家電無視は珍しくないはずです。
 また、日曜9朝に掛かって来たという事は、サービス業の人は出勤が多い。もし平日にも掛けてたとしたら、その時間は会社員は不在。デスマーチ中の人にはどんな時間帯でも無理。あと、引きこもりの人も電話には出ないよね。

 これらの事情をクリアした人達だけで集計取って、それで公平な結果としてしまって、いいんですかね‥‥?

 「経済は回復していると思うか」という質問に対しては、どの層に聞いてもまぁ肌感覚として同分布になると思うけど、「経済の回復を感じるか」と聞かれたら、失業者は「絶対に思わない」だろうし、高額給与者の扶養家族は「少しそう思う」に偏る気がする。
 本当に正確なデータを取るには、「職業」「家族構成」「所得額」「他、アンケート項目に影響する生活環境」を聞いて、全国の平均値と同じ比率になるようにサンプルを集める必要があるけど、そんなの物理的に不可能だよね。

 私が聞かれたのは「30代」「女」の2種類だけでした。こんな区分けじゃ、特に「20代男性」なんて、親の金で日々コンパに明け暮れる大学生から、妻子を養ってる勤続十年以上のブラック企業社員まで、もう全然違ってくるじゃないですか。それらをまるっと一括りにして、「20代男性の意見」。

 私はAP通信というから答えたけど(しかしAP通信を装った名簿作成業者じゃないかと疑って、個人情報を話さないようめっさ警戒してた)、これが朝日新聞だったらガチャ切りしたかもしれない(笑)
 新聞社主体のアンケートは、「その新聞に信頼を置いているか、最低でも無関心」である人が答えるから、さらに回答は偏るはず。

 うがった見方をしてみれば、質問の文面をちょいと捻って、回答者として電話に出やすい層を予測して、恣意的に一定の結果を出すこともできると思うんです。
 それを「無作為アンケート」として提供して、TVなんかが取り上げて、そこから世論を操作する事も。
 日本人には、大多数の意見が一致すると、そっちに流れたがる厄介な習性があるんだよ‥‥

 という訳で、実際に受けてみて初めて分かった、世論調査の胡散臭さでした。
 ちなみに私の確固とした政治見解は、「年末の忙しい時に、突然選挙なんかぶっこむんじゃねーよ!」でございます。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年12月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る