mixiユーザー(id:3986894)

2014年12月01日08:49

580 view

シロワビスケ(白侘助)

小輪・一重・猪口咲きの椿、白侘助が咲き始めました。
ウチのは白ですが、赤やピンクなどもあります
猪口咲きとは花弁が猪口の形でとどまり、平たく開かないものです。
11〜3月まで咲いては散り咲いては散りを繰り返します。

なぜ侘助と言ふかには諸説があります。
・「侘数奇(わびすき)」が転じたとする説
・文禄・慶長の役の際、侘助という人物が朝鮮半島から持ち帰ったという説
・薄田泣菫が随筆『侘助椿』の中で述べた説
「この椿が侘助といふ名で呼ばれるやうになつたのについては、一草亭氏の言ふところが最も当を得てゐる。利休と同じ時代に泉州堺に笠原七郎兵衛、法名吸松斎宗全といふ茶人があつて、後に還俗侘助といつたが、この茶人がひどくこの花を愛玩したところから、いつとなく侘助といふ名で呼ばれるやうになつたといふのだ」
・千利休の下働きをしていた侘助という人物に由来する説
などなど。



「“つれづれなるまま”」のMixi版です。
Blog版をご覧いただける方は是非下記URLをお訪ね下さい。
http://stajiri1123.blog20.fc2.com/




0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する