mixiユーザー(id:15588239)

2014年05月09日08:32

1339 view

P.チマーラの選曲

東京組のマイミクさん有志が、P.チマーラに捧げるミニコンサートを企画中で、何人かから、どの曲を選んだらいいかという質問を受けました。
自分で選べる場合は、好きな曲が一番いいと思います。
誰でも、あまり好きでない曲を歌うのは苦痛ですよね。
真剣に、心をこめて、魂をつぎ込んで 勉強するには、それにふさわしい音楽的に・芸術的に価値のある曲を選びたいと私は思います。
一般受け、素人受けしそうな、一見派手で、耳当たりのいいい、内容の空虚な曲って、すぐ飽きてしまいます。
自分が感動しない歌を、人の前で歌う気はしません。(どうしても、必要な時もありますが)
音楽的に価値のある曲を深く勉強していくことで、感性も磨かれていくと思うのです。
P.チマーラは、真に優れた音楽家です。
この素晴らしい音楽を、どこまで美しく表現できるかは、私たちの力量の問われるところ・・・
もっともっと勉強したいです。
P.チマーラは、偉大なピアニストでもあったようで、伴奏も素晴らしいです(難しい!)。

私のCDに入れた18曲は、手持ちの34曲の楽譜の中から、ランポ先生と選びました。
彼に弾きながら歌ってもらって、1曲ずつ話し合って、彼が、好きでない・どうってことない・面白くない、といった曲はまず省いて・・・
勉強して何度も歌っているうちに、良さが分かってきた曲とか、嫌になった曲とか・・・
3年間 温めて、磨いて、最終的に選んだ18曲です。
いい曲ばかりだと思います。
CDで伴奏したセム先生も“ これ、誰が選曲したの? いい曲ばっかりだね。全部いい曲、そのうちの何曲かは、驚くほどに美しい曲 ” と言っていました。
ですから、この中から選んだら、まあ間違いはないと思われます。

P.チマーラの曲は、それぞれ、みんな違います。
だから、歌いやすい曲、歌いにくい曲が、人によって違うと思います。
P.チマーラは、声のことがよく分かっていて、レスピーギやザンドナイのように、非声楽的で歌いにくいということはありませんが、特に簡単な曲もないような・・・
それぞれの曲に、その曲の難しさがあります。

曲の構造を理解するが難しかったのが、Maggiolata , Canto di Primavera , Mentre cade la neve
(私にとって)声のテクニックとして(発声の問題)難しかったのが、Canto di Primavera ,
Le campane di Malines

どんな曲だか なかなか分からなかったのが、La serenata , Paesaggio

ふさわしい音色をみつけるのに苦労したのが、Mattinata , O dolce notte

伴奏がとっても難しいのが、Maggiolata , Canto di Primavera , Paesaggio
 (書かれた音を全部弾くのが難しければ、抜いたらいいです)

私は、Fiocca la neve 以外は全部原調で歌いましたが、歌いやすい高さに移調して構わないと思います。
(ランポ先生が原調主義で音色うんぬん、うるさい・・・移調するなら3度だとか言い出すし・・・)

P.Cimara の歌曲は、詩が素晴らしいです。
詩と音楽が、完璧に溶け合っています。
チマーラさん、詩を深く理解する文学的な特別な才能があったと思われます。
言葉の意味を勉強して、詩の朗読を沢山してください。
言葉のリズムそのものが歌になっています。
ロベルタ先生の朗読、聴いてみてください。( Nostalgia )
https://www.youtube.com/watch?v=3a1dmugizqY

楽譜を読む時は、とにかく書いてあることを全部見てください。
当たり前で、簡単そうですが・・・これ、結構出来てないです。
この時代の作品は、事細かく作曲家の指示が書き込まれているものです。
強弱・テンポ・発想記号・拍子や調が変わるところ・・・見落としがないように。
crescendo , ritardando など、どの音から始めて、どこまで?
曲の中でのテンポがどう変わるか、
いくつで振るか
いつも、しっかり頭に叩き込んでから、歌い始めてください。
行き当たりばったり、にならないように・・・

あ、それから、私のCD,聴き過ぎないようにしてくださいね。
自分の歌でなくなってしまいます。
知らず知らずのうちに、音色も表現も真似てしまう・・・
日本の歌手って、上手に真似ができる人が大歌手とされていませんか?
見本の音源がないと歌えない、って音楽家はサルじゃあないし・・・

20 11

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年05月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る