mixiユーザー(id:1680995)

2014年04月09日12:16

69 view

ゆっるい国境越え

 日本は島国なので、外国=海外で、船とかよっぽど特別なことがない限り、「違う国に行くには飛行機に乗る」という固定観念があると思うんですよ。
 私が今まで経験した事のある唯一の陸路越境は、オーストリア・ウィーン→ハンガリー・ブダペストの鉄道旅。まさか一国の首都間が東京←→名古屋くらいにしか離れてないなんて、誰が想像できるか。
 この時はさぁ、国境係員が席に回ってきたからパスポート出してスタンプ押してもらって、もういいね?とトイレ行ったら、別の係員にすっげえ怒られて。だってオーストリア出国係とハンガリー入国係が別々に来るなんて考えもしなかったんだもん。日本人としては「普通、一緒に回るだろう効率的に」って思うじゃん。
 電車をしらみつぶすのも、絶対そっちの方が楽じゃん‥‥

 えー、ネパールの東端カーカルビッタから、陸路でインドに入れます。そこから乗合ジープとかで一時間半ほど走ると、鉄道駅のあるスィリグリーへ。後はカルカッタに抜けるなりダージリンへ登るなりシッキム地方に向かうなり、どうとでもなります。

 ジャナクプルをバスで朝6時半に出発、カーカルビッタに13時到着。ネパールのイミグレは、イミグレとは思えない「小屋」でした。隣にある外貨両替の銀行は「バラック」でした。
 不思議なんだけど、なんでネパールって闇両替屋の方が銀行よりレートが悪いんだろう。声かけてくるおばちゃん達の言い値があまりに悪くて、係員の昼食で無人の銀行のベンチにて30分ほど待機。
 しかしこの銀行も、実〜にアバウトで。ネパール←→インド間は1.6倍って公的に決まってんだから、素直に1/1.6倍払えばいいものを、40インドルピー無視するし。「足んねーぞコラ」と言ったら嫌々20Rsだけ渡しやがるし。もちろんレシートなんてものはない(パスポートはチェックされた)。
 銀行って‥‥どういう商売だっけ‥‥

 んで、ちょっと歩いた所に今度はインドのイミグレがあります。
 こっちは!木立の間に入った謎の建物!!
 教えてもらわなきゃ絶っっっ対素通りするから!
 ちょっと泣きたくなってきました。奥にある黄緑のがそれです。
フォト

****

 ネパールのポカラとインドのダージリンを行ったり来たりしながらトレッキングガイドをしているという人に出会い、「この時間ならまだダージリン間に合うよー」ということで、スィリグリー経由ダージリンへ連れて行ってもらいました。街灯のない山道なので、夕方発で行くのは難しいんですよ。
 事情を知ってる人と一緒だと、移動って驚くほどスムーズっすね。国境→スィリグリー150Rs、スィリグリー→ダージリン130Rs。地元民が同額払ってんだから間違いなし。よし、最初のインドぼったくりは回避した。

 ところで、ネパールの国境近くにイラムっていう紅茶の産地があります。イラムから国境まで車で約一時間、国境からシィリグリーまで車で約一時間半。
 なんとこの間、ずっーーと茶畑だった‥‥
 お茶の木の香りがとっても爽やかなんですが、世界中の人、どんだけ紅茶飲んでるの!?

 余談ですが、インド入った途端に舗装道路が平らになりました。なんだかんだで、ネパールより金持ちなんだなぁ。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年04月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記