mixiユーザー(id:809109)

2013年12月19日19:04

248 view

汝じしんを知れ。 ΓΝΩΘΙ ΣΕΑΥΤΟΝ Ρʹ

 








2013/12/7


フォト
ネルソン・マンデラの母語は 「コーサ語」。生まれたときの名は Rholihlahla。逐語訳は、「木の枝を引っぱる者」 で、「問題児」 を意味するという。(確認できず)。部族名は、Madiba [mad̥ʱiɓa] [マディバ]。これが、コーサ族としての名のすべてである。ネルソンも、マンデラもない。



フォト
Nelson は 「ネルソン提督」 にちなむ男子名。メソジスト系の学校に上がったとき、教師に命名された。香港に似る。Mandela は祖父の名。近代国家特有の 「名字必称令」 により、当時の家長の名を選択したのだろう。コーサ語 amandla 「力」 の異形。南アには Mandla という姓も多い。



フォト
Rholihlahla [xɔliɬaɬa] [ほりささ]。[ɬ] は舌を [l] の位置に付け、舌の両脇から 「シュー」 と摩擦音を出す。チベット語 Lhasa の lh と同音。これの有声音がモンゴル語の л l [ɮ]。Mongol [モンゴジュ]。コーサ語には、母音の長短、声調があるが調査不能。



フォト

コーサ語はバントゥー語群に属す。起源はカメルーン付近で、アフリカ大陸の南半分を 「Ɔ」 の形に南遷した。コーサ族は終点に位置する。有名なところではスワヒリ語が同じ系統で、名詞が10〜20の 「クラス」 に分類される。人/動物/植物/果実、単数/複数、ときに 「丸い物」 といった特徴で万物を分類する。



フォト
コーサ語、コーサ族と言うときの Xhosa は、そもそも、[ǁʰɔsa] と発音する。縦棒2本の [ǁ] は、日本人も、ときおり発する音で、「チ」 を出す舌の位置で息を吸い、「チュッ」 という音を出す。吸着音という。これを子音として、母音 「オ」 を続ける。日本人には 「チュッオーサ」 と聞こえる。



フォト

今、深夜のアイドル番組で、何が面白いか、っていえば、ダントツで、日テレの 「SKE48のエビフライデーナイト」 なのだな。ダブル松井がいなくたって面白いくらい、SKE48は、“魑魅魍魎の巣窟” なのであった。大久保佳代子さんと互角に渡り合う古参兵たち。ダジャレ珠理奈がナジむわけだ。年内で終了。残念。



フォト

2番目に面白いのは、っていえば、「乃木坂って、どこ?」。こちらは、SKE48のグイグイと異なり、かなりの割合で 「天然」 が面白い。だが、ゴールデンのバラエティに出ると、日なたでは月光のヒカリの振幅の面白さがわからない。「乃木どこ」 でカンチョウする元気の生駒ちゃんでさえ、7時台だと借りてきたネコ。



フォト

「古代マヤ文字を解読せよ」。NHK Еテレ 「地球ドラマチック」。マヤ文字の説明と、解読の歴史をコンパクトにまとめる。民放のマヤ文明特集ってのは、「ふしぎ発見」 的な扱いがセキノヤマ。ピラミッドの階段に蛇の影ができる、とかね。15日(日)の深夜0時から再放送がある。マヤ文字はヒエログリフに匹敵する。



フォト
NHKで 「零戦」 の番組が続く。16日、BS3、映画 『零戦燃ゆ』 (84)。18〜19日、NHK総合、「零戦〜搭乗員たちが見つめた太平洋戦争」 (BS、8月の再)。昭和30年代まで日本映画には零戦をモチーフにしたものが多数あった。戦争は卑近なできごとだった。今、あの軽さで戦争を題材にはできない。



古代文明が、文字を持っていたか、持っていなかったか、は、大きな違いである。文字は、その文明の正体をフリーズドライのように教えてくれる。文字を持っていた文明は、ある意味、過大な評価を受ける。いっぽう、世界史に大きな足跡を残したモンゴル帝国は十分な文字資料を残さなかったため、野卑で後進的な印象を与える



2013/12/8


フォト

先ほどの 「AKB48 SHOW!」。今日は8周年記念で、真夜中に秋葉原の劇場から生放送。出演は36名。チームAから、たかみな・川栄・横山・麻友など8名。チームKから、北原・倉持・島田など12名、大島優子不在。今日はチームB公演だったので、柏木・高城・大家など14名、市川・大場は兼任なのに居てはる。



フォト

チーム4からは、峯岸、そして、なぜか岩立、2名。チームB公演なのに、8名不在。梅ちゃんは休演。こじはる、みるきーは出演者リストにない。指原莉乃さんは呼ばれてないのねー。もう外様ということで、カンケーないのかぁ。しかし、高橋みなみさん、川栄李奈さん、トイレのあと手を洗わないとは。オッサンみたいな女子。



フォト

古代ローマで調味料として使われていた魚醤 garum [ˈガルム]。ギリシャ人から学んだ。γάρον gáron [ˈガロン]。古代のものとばかり思い込んでいたら、一部の地方には残っているらしい。例えば、garu [ˈガールゥ] サルデーニャ語。伊和中辞典には、garum も garo も掲載なし。



フォト

「MUSIC FAIR」。SKE48 が 「賛成カワイイ!」 を生演奏・生歌で。CDよりテンポが遅い気がしたので、「教室の」 から 「好きなんだ」 まで測ったら、同じ56秒。演奏の前ノメリ感・タメ感の違いか。松井玲奈さん、向田茉夏さん、欠席。代演に、二村春香さん、矢方美紀さん。綾巴たんがセンターに。



2013/12/9


フォト

「零戦」 の “ゼロ” は 「皇紀2600年」 (1940年) の下2桁 00に由来する。日本語で 「ゼロ」 は明治時代から用いる。軍隊では、工具・機関・航海術など外来語を多用する。1940年ごろ、軍部でも 「稀用の漢字、難解な漢語」 による外来語の言い替え一覧を決定したが、まったく定着しなかった。



「アルタイ語群は語頭に R が立たない」 という法則がある。韓国語ではみごと脱落している。「李」(イ)。日本人が数字を読むとき、「ゼロ」 を使ってしまうのも本能的なもの。だいたい、「零」(れい) も外来語だ。上代以来、日本語に増えた d も、ɾ と l のキメラのような日本語の R と混同しやすい。



フォト

SKE48 の 「ブルーレイ・ミュージックビデオ集」 というのは出ないのだろうか。と、ふと、思った。



フォト

何ごとにも終わりはある。グラビアの 「AKB48旋風」 というのは、11月あたりに収束を見た。それでも、コンビニで、AKBのグラビアを3〜4誌 見つけるのはたやすい。グラドルにも、少しはオハチが回っているようだ。今週の 「週プレ」 は松井珠理奈はんの両面A1ポスター付きだとか。昭和っぽい企画だぁね。



フォト

あたしは、基本、AKB48グループのメンバーは 「フォトジェニックじゃない」 と思っている。ありがたい、と思ったことがない。彼女たちをスチルにしてしまうと、オイモ感が漂う。フリフリの衣装なら、まだしも、水着だと、なおさら。スイモウェア。彼女たちは動いてナンボ、笑ってナンボ。止まったら、死ぬのである。



「熊本県産 トマト大玉」。とうとう、3個で 498円になってしもうた。とにかく、トマトは高値で、そのわりに、極小玉だったり、青かったり。とにかく、1日、トマト1個、リンゴ1個を座右のメシにしてきたヤツガレとしては、雪隠詰めである。とりあえず、トマト大玉、1日 1/4個で行く。これでも1日44円ぢゃ。



フォト
トイレのあと 「手を洗わない女子」 は多いんだろうか。高橋みなみさんが手を洗わないので、周囲のメンバーが、再三、注意するも、いっこうに直らないそうだ。総監督に隠れて、川栄李奈さんも洗わない子。男子トイレで観察していると、洗わずに出て行くヤカラは多い。指先にチョロッと水をつけてオシマイ、というヤツも。



2013/12/10


フォト

「めちゃイケ新メンバー1万人オーディション」 (2010/10/9)。CSフジテレビONEで、再放送。当時、まだ認知されていなかったAKB48から、指原莉乃さんが参加。彼女は、まだ選抜19位。売り出そうと血気にハヤる三下奴でした。泥水かぶるクセの始まりがココ。「さしこのくせに」 は3ヶ月後に始まる。



フォト

「指原莉乃写真集 発売 記念握手会」 だそうな。1月7日、福家書店 新宿サブナード店にて。定員 1,700名という設定に、ホゥと。握手会に参加する場合は、別途手数料が 400円かかる。「サイン」 が絶対的価値を持っていた時代のオッサンからすると不思議だ。閉店までの4時間とみて、1人あたり、8.5秒。



フォト
最近の女子は 「ファッショニスタ」 というコトバを使うらしい。オッサンの言う 「ファッションリーダー」 との差別化だろう。和製外来語。「〜イスタ」 はサッカー用語から来ているようだ。「ファンタジスタ」 が代表的。イタリア、スペインではサポーターを 「ミラニスタ」、「バレンシアニスタ」 のように言う。



フォト
“ファッショニスタ”=189万件。英語にも fashionista がある。伊語語尾を持つのは、本義が 「オートクチュールのデザイナー/販売者」 だからだ。ところが、英語でも、「熱心に新しいファッションを追いかける人」 の義があるらしい。編集者などはコレを引用し、読者はサッカー用語を連想しただろう。



英語の -ist は、ギリシャ語の動詞接尾辞 -ιζω -ízō の語幹 -íz- に、行為者を示す接尾辞 -τᾱς -tās が付いて、-iz-tās → -istās となったもの。ラテン語に借用され、ギリシャ語語尾 -s が取れた。ゆえに、男性名詞なのに -ista と a で終わる。女性名詞を派生し、男女同形。



ラテン語の末裔たるロマンス諸語では、行為者名詞は、男女同形の -ista に終わる。イタリア語、スペイン語、ポルトガル語など。仏語のみ、-a が [-ə] に弱化し、-iste の男女同形。英語では、当初 -iste であったが、中期英語から発音されない -e が綴りから落ちて、現代語の -ist。



2013/12/11


フォト

「イッテQ」。珍獣ハンター・イモトがパナマ運河を紹介。パナマ運河の通行が許可される船舶の最大サイズを Panamax [ˈpænəˌmæks] 「パナマックス」 というそうだ。「東MAX」 (アズマックス) を連想してニヤリ。名詞ではなく形容詞である。Panama-Canal-maximum の略。



フォト
「パナマ」 は、英語では Panama [ˈpænəmɑ] [ˈペナモ] だが、スペイン語など、ロマンス諸語では Panamá [panaˈma] である。語源となったグアラニー語にしたがい、アクセントは語末。フランス語にはちょうどいいが、スペイン語本来の単語に -á で終わる語はない。語源は不詳。



フォト
1928年 (昭和3年)、米国の冒険家・作家、リチャード・ハリバートン Richard Halliburton は、パナマ運河の端から端まで10日間をかけて泳ぎ切った。このとき支払ったパナマ運河の通航料は、船舶のトン数から換算し、体重150ポンドで、36米セントだった、という。この行為、現在は禁止。



フォト

昨日の 「なんでも鑑定団」。出張鑑定は茨城県鹿嶋市。「桜花公園」 内の石碑。「櫻花隊員錬成之地」。“櫻花” は体当たりの特攻専用機。問題は、石碑にある 「櫻花」 の 【櫻】 の字。左の 「貝」 に対し、右は 「々」 となっている。「同」 (仝) の略体である。こんな文字の書き方は、初めて見た。驚愕。



フォト

「日本有線大賞」。ちぐはぐ感が漂う。TBSとしては、視聴率のためにAKB48グループをフィーチャーせざるをえなかったが、「有線大賞」 は氷川きよしくんなのである。そもそも音楽業界は賞レースどこぢゃない。CDが売れないんだから。沈みかかってるタイタニックより、浮いているボートのほうが、ナンボかマシさ。



2013/12/12


フォト
「CSKAモスクワ」。日本では 「チェスカ・モスクワ」 で定着したまま、本田圭佑選手は ACミランへ。ЦСКА はロシア語で [tsɛɛsˈka:] [ツェエスˈカー] と読む。略語は、(1) 可能な限り、綴りどおり読み、(2) アクセントは語末に置く、という規則。「陸軍中央スポーツクラブ」 の義。



フォト

「AKB48 じゃんけん選抜」 による、昨12月11日発売のシングルCD 「鈴懸なんちゃら」。初日売上は、91万6,912枚だったそうだ。後ろに並んでる、研究生とか、選抜圏外メンバーは 「やったぢゃん!」 なんて、無責任に喜んでるだろうが、ミリオンの重責を負わされた松井珠理奈さんはホッとしてるハズ。



フォト

秋元康、55歳。女子高生をして、「共感できる」 と言わしめる詞を書く 「プロ根性」 に嘆息する。自分が感じること、考えることを書いちゃいけないのである。歌詞のテーマには、ある程度、パターンがある。「秘める片思い」。『鈴懸』 のテーマはコレ。同じく松井珠理奈さんがセンターの 『青空片想い』。同工異曲。



フォト

「八木亜希子+小島奈津子+木佐彩子+高島彩+中野美奈子」 で、60分の座談会。10月5日、「20周年 まざましテレビ 大同窓会」 が放送された。歴代女性キャスターの座談会が14分放送されたが、実際には80分しゃべっていたそうだ。それを60分に編集して、正月の4日に、CSのフジテレビONEで放送する。



フォト

岡田奈々ちゃん。高一。研究生から昇格したばかり。先日、TV画面で奈々ちゃんの歯並びが大変なことになっているのを発見した。たぶん、上顎に収まらなかった歯が、前に押し出されたのだ。普通の芸能事務所なら矯正してからデビュー。こういうAKSのユルさ。これがメンバーの 「製品」 でない感じを醸し出すんだろう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記