mixiユーザー(id:809109)

2013年11月26日11:55

927 view

汝じしんを知れ。 ΓΝΩΘΙ ΣΕΑΥΤΟΝ ΠΒʹ

   













2013/8/30


フォト

NHK 「ミュージックジャパン」。久慈市を慰問に訪れたAKB48のライブ。メンバー=板野友美、島崎遥香、田野優花、阿部マリア、島田晴香、永尾まりや。ゾゾゾ〜。これ、お取り潰しになった “旧チーム4” のメンバーに、板野さんくっつけた変なユニット。なんでだ? ライブはカラオケだが、生で歌ってた。OK。



フォト
土曜日。「ローカル路線バスの旅 第15弾」。今回は 「米沢〜大間崎」 という奇妙なコース。マドンナは、さとう珠緒さん。同日午後に、第14弾 (名古屋〜能登) の再放送がある。マドンナは森下千里さん。不定期放送のバラエティで、今、いちばん楽しみにしているのが、「路線バスの旅」 と 「逃走中・戦闘中」。



フォト

土曜日。NHK BS3。「北川景子×地中海・女神たちを探して」 (前後編)。なんだかんだ言って、NHK ってのは、旬の女優を起用して、まるで、プロモーションビデオのような、ごく美しいドキュメンタリーを制作することが多い。昨年4月、やはり BS3 で 「輝く女 北川景子」 という名品が制作されている。



フォト

先ほど、銀行の集金。対応のために一時停止していた 「ネ申テレビ」 のフリーズを解除、数秒のプレイ後、停止したら、【端末を打ちながら横目で見ていた外交員が、「AKBですね」 と】。出演は9〜10期の 「旧チーム4」。有名なところでも入山杏奈さん。お互い、いい年なので気恥ずかしく、そのクダリはそこまで。



フォト
AKB48グループ。ゴールデンの個人マネジメントが頻繁。無関心な人も投票総数264万票には心を動かされる。昨日、「プレバト」 入山杏奈、「ダウンタウン」 梅田彩佳。月、「お試しかっ」 SKE松井玲奈ほか、「Qさま」 仲俣汐里。木、「ダウンタウン」 NMB山本彩・山田菜々。仲俣さん(圏外)バラ売り!?



8月5日から無休。明日で27日間、連続ロードーになる。9月1日は休めそうだが、拍子の悪いことに 「映画の日」。毎週、映画館に行っていない人は気づかないだろうが、「映画の日」 の客は、品とマナーに欠ける。こんな日に、前売りで 「風立ちぬ」 はない。自分より安く入場した連中にデカい顔されるなんて、なぁ。



1ヶ月こもっている間に神保町シアターの 「森光子特集」 が終わってしまった。明日からは、「洋画名作集」。ハリウッドなどの往年の名作。今、これを映画館で見ることは、とてもムズカシイ。急速に名画座が減ってしまったからだ。明日から1週間は 『荒野の用心棒』、『007/危機一髪』、『昼下がりの情事』 など。



フォト
神保町シアター洋画特集。9月21日からの1週間は、魅惑のエリック・ロメール特集。エアポケットか何かのように、ロメールは急激に忘れられてしまった。かくも刺激的な映画群なのに。『春のソナタ』 『夏物語』 『恋の秋』 『冬物語』。これを機会に、ロメールの 「四季の物語」 を制覇してみるのもよござんしょう。



2013/9/1


フォト
千葉テレビ。3月分の 「浅草お茶の間寄席」 をブルーレイに落とす。と、“檀れい” さんの 「近鉄 しまかぜ」 のCMが流れていたのを発見した。在京キー局では、ついぞ見たことのない、クラッとくる、いいオンナ的CM。とても奇妙に思うわけだ。東京抜きで、千葉テレビにCMを出稿する 「意味」 はなんだろう?



フォト

映美くららさん、「ゲゲゲの怪談」 【不死鳥を飼う男】 にご出演。全4話のなかで、もっとも本寸法の映像だった。映美くらら、又吉直樹、佐野史郎というキャストがいい。古ぼけた木造家屋に充満するホコリっぽい午後の光がいい。読書家の又吉さんのほうが、本職の若い俳優より、昭和っぽいセリフまわしが身についている。



フォト

「乃木坂46」 が好調。AKB的な 「普通の同級生」 から、「ちょっと手の届かない上級生のお姉さん」 にイメージが変わった。要は、センターが、生駒里奈さんから白石麻衣さんに変わったということ。白石麻衣・橋本奈々未・桜井玲香路線。生駒ちゃんも捨てがたいけれど。楽天のCMは 「乃木坂」 らしさが出てる。



フォト
「AKB48じゃんけん大会」。フジが独占生中継するそうだ。「選抜総選挙生中継」 に次ぐ。民放はAKB48グループを争奪。日テレ 「AKBINGO」、「乃木坂×HKTバトル」、TBS 「有吉共和国」、「おでかけ」、フジ 「映像センター」、テレ東 「子兎」。フジは秋元人脈と特権的なつながりがあるらしい。



フォト

「食彩の王国」。テーマは 「(オニ) オコゼ」。漢字では、一般に 「虎魚」 と書く。顔がトラに似ているからだ。TVに、江戸時代の 『本朝食鑑』 の記述が映ったのだが、【鰧】 と書かれていた。あまり見ない字だが、部首が 「魚」 で、「朕」 が音符である。構成のわかりにくい字。音読みは 「ドウ・トウ」。



フォト
漢字には、構成のわかりにくい字がママある。【旗】 の類は 【方𠂉】 (たなびく旗) が本来の部首。「其」 が音符。同類の字に 【旋・施・族・旅】 など。【朕】 は逆に音符で、これを含む字に 【勝・騰(跳ね上がる)・謄(書き写す)・滕(湧く)・藤】 などがあり、それぞれ、「力・馬・言・水」 が部首。



フォト
【朕】 は 「チン」 と読み、秦の始皇帝より、天子の一人称に仮借 (かしゃ=借用) する。本来は、「舟」 ヘンに 「关」 (送)。「“盤” (舟) に入れた物を贈る (送)」 義。【朕】 中古音 ȡǐěm2 [ヂエム]。勝(ショウ) ɕǐəŋ1,3 [シアン]、騰謄滕藤(トウ) dəŋ1 [ダン]。



フォト
NHK 「小さな旅」。CS “旅チャンネル” で'98年放送の 「山の歌」。蝶ヶ岳ヒュッテ。中村圭子さん登場。若き日の圭子さんを拝謁に、この山小屋に行ったことがある。圭子さん不在。今、何歳だろう?彼女が 「チョーガタケ」 ●○○○○ と頭高に発音しているのに驚いた。普通、○●●○○ と言ってしまう。



フォト

【朕】 という字は、古い時代に 「贈る・送る」 の義を持っていたが、早くから、「増す」 の義に借用された。【朕】 を音符に持つ文字には、共通する “跳ね上がる” のイメージが見える。【騰】 「跳ね上がる」。【滕】 「水が湧く」。【謄】 は古義 「送る」 から派生して、「書類を書き写して送る」 こと。



フォト
HKT48のセカンドシングル 「メロンジュース」。作詞は秋元康センセ。サビの最後 ♪あなたにあげたいメロンジュース♪ を聴いて、いたいけないムスメたちに何を歌わせてるんだ、と。シーナ&ザ・ロケッツの 「レモンティ」 を経由すれば、解が出てしまう。ストーンズ的、サザン的ダブルミーニングをどうしようと?



フォト
3〜5月、NHKはAKB48を起用して 「BS押し」 キャンペーン。HDDのCMを整理していて驚いた。メンバーは10人。大島優子、渡辺麻友、指原莉乃、高橋みなみ、島崎遥香、NMBから山本彩、渡辺美優紀、SKEから松井珠理奈、松井玲奈。ここまではいい。HKTから田島芽瑠。総選挙の3ヶ月も前だ。大予言?



2013/9/2


フォト
パナソニック ブルーレイレコーダー 「ディーガ」 用のコントローラーを註文した。コントローラーを註文するというのは、普通、行方不明になった場合だろう。アタシの場合は、使いすぎで、チャンネルキーのフタがバカになってしまった。アタシのような偏執的なヘビーユーザーは珍しかろう。向こう1週間の予約 80件。



2013/9/3


フォト
「風立ちぬ」 は、映画の日を避けて、次の日曜日に見よう、と思っていたが、宮崎駿監督の引退宣言で、次の日曜日も 「お調子者」 で混みそう。思えば、「宮崎駿 回顧上映」 って、開催されたことがない。あってもいいはず。「千と千尋」 を見逃しているので。簡単に再上映ができない条件が、制作時に付けられている?



フォト
TBSチャンネルで松本清張原作の2時間ドラマ 「塗られた本」。沢口靖子、勝村政信、吹越満、岩佐真悠子。2007年12月放送。秀逸なドラマは、余計なセリフがない。脚本=田中晶子。「ダイアモンドは傷つかない」 (藤田敏八監督)。監督のクレジットはなく、演出=竹之下寛次。「金八シリーズ」 の初代ディレクター。



フォト
「塗られた本」。沢口靖子さんのセリフに、「王女メディアでなく、本来はメデイア」。清張の原作にもあるか。ギリシャ語 Μήδεια [メˈエデーア]、ラテン語 Mēdēa [メーˈデーア]、英語 Medea [mɪˈdi:ə] [ミˈディーア]。日本語の 「メディア」 は 「メデイア」 の読み間違いか。



フォト

「塗られた本」 のスチル写真を見て、ドラマじたいが 「ダメな感じ」 がしてしまった。広報用の 「スチル」 (昔は誤ってスチールとも)、つまり、動画じゃなくて静止画 (写真) は、映画の黎明期から、撮影のあいまに、上映フィルムとは別にスチルカメラで撮る。広報にふさわしいよう、役者に並んでもらったんだ。



フォト
CSファミリー劇場 「ネ申テレビ」 新シーズン。今回の指令は 【不眠耐久レース】。前回のレースで、宮澤佐江さんは、「白眼をむいて」 睡魔と格闘。印象が悪いと事務所で大目玉を食ったそうだ。事務所は office48。AKB48のメンバーが、もともと所属していた所。化石的に籍を残しているメンバーがいる。



フォト

「芸能事務所の方針」 は、「家庭のしつけ」 に似て、それぞれに全く異なる。AKB48 は多数の家庭から集まる子どもの集団みたいなもの。office48 は、ずいぶんしつけの厳しい家らしい。尾木プロ、小嶋陽菜さんは 「パンツ」 も 「バカ」 も露出してOK。太田プロ、指原莉乃さんの 「変顔」 は放任。



フォト

9月6日。テレ朝。番組表に、こうある。【「世界の村で発見!こんなところに日本人」 岡田奈々がオーストラリア奥地……】。今の時期、微妙。どっち? オジサンの知る岡田奈々か、青少年の知るAKB48チーム4の岡田奈々か。番組の種類から言うと、古い方だ。「柏木由紀」 も、オジサンは慣れるのに時間がかかった。



2013/9/4


フォト
レコーダーのファイル数が2千ナンボ。堆積したCMをブルーレイに移す。記憶にない意外なCMが。「南天どの飴」 NMB48 渡辺美優紀さん。甘えた声で 「南天のど飴ちゃんやで」。昨日、高橋みなみ総監督の 「大江戸温泉物語」 のCMを捕捉。西野未姫・小嶋真子・加藤玲奈・岩田華怜、4人の子分を連れたアネゴ。



フォト
「ヘッドバンギング」 headbanging。’69年のレッドツェッペリン、米ツアーで生まれたコトバと言う。to bang 「繰り返しどんどん打つ」。日本人は、高率で、「ヘッドバン “キ” ング」 と言う。頭の中にATMがあるみたい。日本語は、1単語につき1つの濁音しか許容しない、という性質がある。



フォト
尾身美詞 (おみみのり) さん、昨日の 「タイムショック」 に登場。キャンディーズのミキちゃん (藤村美樹) の娘さんだそうだ。面影がある。今まで非公表だったのか、Wikipedia には、直接的な記述がない。劇団 青年座30期生。TVの仕事は初めてらしい。29歳。何か思うところがあったのだろうか。



フォト

国立歌舞伎、松本幸四郎主任 「一谷嫩軍記」 (いちのたにふたばぐんき)。先ほど、10時から予約開始。わずか9分で電話がつながった。今までの最短記録。たっぷり席が残っているんだろうと思いきや、2階1列、中央30席のうち、すでに2席しか残っていない、という。たった9分でそんなに売れちゃう? なんでなん?



フォト

地デジになって、CMに現れた変化の1つ。バージョン違いで遊ぶCMが増えた。局ごとに出稿CMを変える例も多い。もう1つの変化。出演者が増えた。番組本編でも同様だが、AKB48を初めとする 「きわめて多人数のグループ」 が、一挙に画面に登場することが可能になったネ。地デジとグループ全盛には相関性がある。



2013/9/5


フォト

AKB48グループってのは、ある意味でブラック企業だなぁと思う。個人々々のマネジメントを放棄して、それぞれのメンバーが、「自由に芸能事務所と契約できる」 という手法を編み出した時点で、「魔法のシステム」 が完成した。メンバーの将来に責任を持たない。空疎で軽量の本体グループは、高速に営業成績を上げる。



フォト

少し前から、今年の新リンゴ 「つがる」 が出まわり始めたが、1個198円という例年にない高値。ただ、今週から生協で 「天候被害果」 の扱いが始まった。4個で399円。昨日、テーブルマークのタコ焼きを買ったら、1パック7個しか入ってない。8個入りのはず?うん?パッケージに “7個入り”。減量値上げか。



フォト

「でらSKE」。“でらすけ” にあらず。SKE48の番組。2010年4月〜11年5月、TBSの深夜に156回放送された “2分番組”。CSのTBSチャンネルで、15本1パック30分で再放送中。ブルーバック合成の、心が痛くなるほどチープなつくり。昔の 「ウルトラファイト」 の黄昏感。複雑な感情で凝視。



フォト

「笑点 特大号」 の若手大喜利に春風亭ぴっかり、32歳。小朝師匠の弟子で、二ツ目。愛嬌のある、面白い顔。寄席で見たら可愛いかろう。年齢を7歳サバ読んで、AKB48の第1期オーディションを受けたそうだ。つまり、25歳のときに、18歳と偽って応募したワケだ。現在のAKB最年長が、小嶋陽菜さんで、25歳。



フォト
春風亭ぴっかり。前座名=ぽっぽ。ピンときて日記を検索したら、あった。2011年7月1日の 「小朝独演会」、ぽっぽ時代に見ていた。日記に言う。【『桃太郎』 を相当に崩してやった。むしろ、新作落語と言ってもいい。小朝に入門するだけあって、崩し方のセンスはいい。笑えない圓丈師匠なんぞよりセンスがある】。



フォト

たいへん不敬なのだが、最近、ワイドショーで 「佳子さま」 を拝見すると、ナミのアイドルより、はるかにアイドル的な、かわいらしい笑顔にならはったと、嘆息してしまう。かわいいものは、かわいいのだから、かわいいものを、かわいいと言いたくなるのは、しかたがない。



「鳥人間コンテスト」 を見ていたら、各チームとも、「ペラまわして!」 と言っていた。ラテン語 prōpellōprō- 「前へ」+pellō 「押しやる」。英語 propel 「押し進める」。propeller 「プロペラ」。つまり、「ペラ」 は “押す物”。日本語の 「ぺら」 に連想が結びつく。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記