mixiユーザー(id:809109)

2008年12月18日14:41

207 view

「ガルネク」。

  


乙女座 この節、世間は 「ガルネク、ガルネク」 とかまびすしうござるな。

   GIRL NEXT DOOR

だそうでござる。字面どおりの意味は、

   となりの家の女の子

でござる。ただし、

   Kirsten Dunst looks more like a girl next door.
   キアステン・ダンストは、そこいらにいそうな女の子だ。

のように、意味を拡大して使われることがござる。「普通の女の子」 とか 「親しみを感じる女の子」 という意味でござる。その場合、発言者の脳内には、

   rather than a famous actress (singer, etc.)

という意識があるのでござる。


犬 「となりの犬」 ならば、

   the dog next door

でいいし、「となりの庭」、「となりの芝生」 ならば、

   the yard next door
   the grass next door

となるのでござる。「となりの犬」 を the next(-)door dog と言っても通じないことはない。しかし、ネイティヴは、断然、the dog next door と言うのでござる。


犬 なぜ、next door は後置されるのか? 辞書によっては、next door を形容詞としているかもしれないが、発生的に言えば、

   副詞句

なのでござる。前置詞もないのに副詞句?と思うかもしれないが、

   early morning 早朝に
   last night 昨夜

を見られよ。

夜 これは、時を表す無冠詞の名詞句が副詞句に転じたものでござる。

   home 家にむかって、家に
     I'm home! ただいま (←わたしは家に入ったよ)
   upstairs 2階に、上の階に

家 これは、場所を表す無冠詞の名詞(句)が副詞(句)に転じたものでござる。next door もこれにあたる。だから、

   通常、ハイフンを入れないし、名詞のあとに置かれる

のでござる。


犬 「隣人の犬」 と言うような場合、the dog next door でいいのだが、

   the neighbo(u)r next door's dog

という言い方も可能であるし、実際に使われるのでござる。うっかりすると、日本人は意味を取り損なう。the next-door neibo(u)r's dog のことでござる。


乙女座 “next door” は 「親しみやすい、ご近所の」 の意味で使いうる、と申し上げたが、似たような使い方ができるのが、

   from the block

でござる。block は、「町の一区画」 の意味でござる。

乙女座 ジェニファー・ロペス、2002年の曲に、

   “Jenny from the Block”

ってえのがござったが、これは、

   「ご近所のジェニーちゃん」

ってえ意味でござる。ジェニファー・ロペスは、ブロンクスの育ちで、セレブに昇りつめたわけでござるが、この歌で、

   稼いだお金に振りまわされたりしないわ。
   わたしは、今でも、ご近所のジェニーちゃん。
   あのころは貧しかったけど、今はお金持ち。
   わたしがどこへたどり着こうと、どこから来たか覚えてる
                 (サウスサイド・ブロンクス!)

って歌ってるのでござる。こちらは、「昔どおりの」 というニュアンスが加わるようで、

   still from the block
   no longer 〜 from the block

という使い方が多く見られるのでござる。しかし、

   She's just a girl from the block.
   近所の娘だよ。

という言い方もできぬことはござらん。



犬 では、ばいちゃ、なのでござる。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2008年12月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る