ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

長く続けられる福祉職をめざしてコミュのはじめまして、「おさとうけ」といいます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんはじめまして、「おさとうけ」といいます。

私は現在、介護保険指定を受けた訪問介護事業所でホームヘルパーとして働いています。
本業は学生ですので、週1日しか働いていませんが、夢はあくまで「ホームへルパー」です
「長く続けられる福祉職」というタイトルに惹かれてお邪魔しました。

「長く続け」るためのひとつのキーワードのひとつに、「困ったときに相談できる相手がいるかどうか」ということがあるかと思います。
というのは、自分自身が以前、仕事に関する悩みの相談相手がいなくてバーンアウトした経験があるからです。

1年前までは、身体障害を持っておられる方(一人暮らし)の方のおうちでヘルパーをしていました。こちらも週1でした。とてもいい方で、たくさんのことを教えていただきました。
ですが、1年半で続けることができなくなりました。
今思えば、いわゆる「バーンアウト」でした。
直行直帰の勤務形態で、利用者さんと1対1の関係しかなく、悩みや迷いを相談できる人がいなかったんです。利用者の方は、「何でも言ってね」と言って下さいましたが、利用者さんの価値基準に立ち入るようなことは言えませんでした。
全部を自分の内側に閉じ込めてしまい、それを消化できるほどの力はありませんでした。心身ともに疲れ果ててしまいました。

それで、今は「あれこれ考える」けれども「溜め込まない」ようにしています。
私は事務所の中では一番経験が浅く、分からないことがたくさんありますが、先輩に相談したりアドバイスしていただいたりしています。
一人で前向きに解決・消化できないことは、人の力を借りる!
今のところ、そういうスタンスでいこうと思っています。

ちょくちょく寄らせていただこうと思っています。
みなさん、よろしくお願いします。

コメント(1)

はじめまして、おさとうけさん
私も直行直帰の訪問介護をしています
まだはじめて4ヶ月のひよっこです(笑)

私も自分で抱えこんでしまった時期があって、家でシクシク泣いたりしていたのですが、ある時事務所で「いい話だけでなく悪い話もドンドン教えて下さい。それを悪口とは絶対に思わないし、言わないと続くものも続かないわよ」といわれてとても気が楽になりました
なのでおさとうけさんのお気持ち、すっごくわかります

今は何でもしゃべりまくってそこでまた気持ちを切り替えて翌日へ繋げています

わからない事は教えてもらえばいいし、そうすることによって色々知識も技術も広がりますよね〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

長く続けられる福祉職をめざして 更新情報

長く続けられる福祉職をめざしてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング